昨年から白内障の治療のため、大阪市大正区の眼科に通っています。
この日も診察を終えたあと、お昼をどこで食べようかと考えていたところ、九条が近いと知り、それならと久しぶりに『千年UDON』さんを訪ねることにしました。
大阪市西区九条の『千年UDON』さん。
最寄り駅は大阪メトロと阪神電車の「九条駅」です。
この日は開店と同時にお店に入りました。
入口すぐのところに券売機があり、メニューを選んでお金を入れると食券が発行されます。
食券を受け取り、4人掛けの壁面カウンター席に腰を下ろしました。
テーブルの上にメニュー表が置かれていたので、とりあえず目を通しました。
↓↓メニュー。
今回私は「とりちく玉天ぶっかけUDON」を注文していました。
メニュー表を確認すると、5月から10月にかけて提供されている「冷かけUDON」があることに気づきました。
「しまった!冷かけUDONにすればよかった!」と後悔・・・。
ところが、天は私を見放さなかったのです。
しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。
なんと!目の前にあるのは「とり玉天冷かけUDON」です!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
これは一体……。
よくよく思い返してみると、券売機で「とりちく玉天ぶっかけUDON」を選んだつもりが、実は「とりちく玉天冷かけUDON」を選んでいたのです。
券売機のボタンの位置を見て、それを思い出すことができたのです。
何にせよ、食べたいと思っていたメニューが目の前に現れたのですから、これ以上の喜びはありませんでした。(^^)
さっそく出汁をひと口いただくと、いりこや昆布の奥深い風味がじんわりと広がり、まろやかな甘みと豊かな旨味が口の中で溶け合いました。
とても美味しい!!(^^♪
麺は2玉まで無料だったので、迷わず2玉にしました。
圧力鍋で丁寧に茹でられた麺は、伸びが良く、しっかりとしたコシを感じます。
モチモチとした食感と、バウンド感が心地よい麺でした!(^^♪
天ぷらは三種類です。
↓↓ちくわ天
青森県の『石沼田商店』さんの「ぼたん焼きちくわ」が使用されています。
石臼ですったすり身を、油を使わずに丁寧に焼き上げています。
ふっくらとしたモチモチ感と、風味豊かな味わいが広がり、美味しかったです!(^^♪
↓↓とり天
とり天には国産の胸肉が使用され、しっとりとした柔らかさが口の中でふんわりとほどけます。
噛むたびにじゅわっと広がる繊細な旨味と、軽やかな衣のサクサク感がマッチして、とても美味しかったです!(^^♪
半熟玉子天は撮影が上手くいかず掲載できず申し訳ありませんが、とろりと溢れる黄身が美しく、濃厚な味わいが印象的でした。
割った瞬間、黄身がうどんや出汁と絡み合い、まろやかで優しい味わいを楽しめました。(^^)
『千年UDON』さんの「とりちく玉天冷かけUDON」、大変満足させて頂きました!(^O^)
ご想像のとおり、『千年UDON』さんを訪ねたのは昨年の10月のことです。
現在、このメニューは提供されておりませんが、今年の5月には再び登場すると思われます。
その日を楽しみに、ぜひ首を長くしてお待ちください。(^^)
千年UDON
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条1丁目9−6 メゾンラフィネ 1F
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます