放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

手打ちうどん紅屋 ー 久しぶりに人気メニューをいただきました! ー

2025年01月26日 | 大阪府東部
最近は未訪問のお店を優先して食べ歩いているため、馴染みのお店を訪れる機会が減っています。 大阪府守口市にある馴染みのお店『手打ちうどん紅屋』さんにも足が遠のいていましたが、久しぶりに訪れてその味を楽しもうと思いました。 この日はJR大阪駅近くで健診を受けた後、大阪メトロ谷町線「東梅田」駅から電車に乗り、お店へ向かいました。 大阪メトロ谷町線「太子橋今市」駅で下車し、お店に到着したのは開店 . . . 本文を読む

SARAH JAPAN MENU AWARD 2024

2025年01月23日 | 未分類
読者の皆様へグルメアプリ『SARAH』が主催する「SARAH JAPAN MENU AWARD 2024」が発表されました。光栄なことに、今回も関西エリアのうどん部門で審査員を務めさせていただきました。このアワードでは、うどんを含む多彩なジャンルから、日本各地の魅力あふれるメニューが選出されています。ぜひ、この機会に全国の受賞メニ ューを実際に味わってみてください!#jma2024 #SARA . . . 本文を読む

道頓堀 今井 新大阪店(大阪のれんめぐり) ー この店の「きつねうどん」は奥が深い。 ー

2025年01月19日 | 大阪府大阪市(きつねうどん・おじやうどん・関西讃岐・小田巻蒸し)
JR新大阪駅構内にあるフードコート『大阪のれんめぐり』を訪ねました。 『大阪のれんめぐり』は、新幹線のりばの改札内にあります。 ここでは大阪の名物を一堂に楽しむことができ、観光客にも地元の方にも人気のスポットです。 食べ歩き感覚で気軽に味わえるのも魅力的で、新幹線の待ち時間や旅の途中にもぴったりです。 私が訪ねた時も、多くのお客さんで賑わっていました。 今回訪れたのは、『道頓 . . . 本文を読む

ねずみ女が作る妖怪カレー ー 第2回カレーうどん甲子園 西エリア最高金賞受賞のお店 ー

2025年01月12日 | 兵庫県(ぼっかけうどん・淡路島ぬーどる)
日本カレーうどん協会が主催する『カレーうどん甲子園』には、とても注目しています。 『カレーうどん甲子園』は2023年に始まったイベントで、昨年の2024年に2回目を迎えました。 イベントは東エリア(東海・北陸以東)と西エリア(近畿以西)の2つのエリアに分かれ、ネット投票を実施します。 多くの票を集めた店舗が受賞する仕組みです。 今回訪れた『ねずみ女が作る妖怪カレー』さんは、『第2回カレーう . . . 本文を読む

うどん蔵十 ー スジコンカレーうどんの季節です。 ー

2025年01月05日 | 大阪府大阪市(きつねうどん・おじやうどん・関西讃岐・小田巻蒸し)
大阪市旭区の『うどん蔵十』さんで、季節限定の「あまからスジコンカレー」が提供開始されたと知り、訪れました。 天気も良かったしね。(^_^)v 「あまからスジコンカレー」をいただくのは、私にとって冬の楽しみのひとつです。(^^) この日も一番客としてお店に入りました。 席に座り、さっそく「あまからスジコンカレー」と「あまからスジコンご飯」を注文。 しばらく待って運ばれてきたのが . . . 本文を読む

あけましておめでとうございます!

2025年01月01日 | 未分類
. . . 本文を読む

2024年に出会ったうどん達。

2024年12月31日 | 未分類
2024年も終わりが近づいてきました。 今年もさまざまなうどんとの出会いがありました。(^^♪ まだ記事にしていないものもいくつかありますが順次記事にしていく予定なので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。   今年を振り返ると、能登半島地震から始まり、5月には復興を願って石川県小松市で食べ歩きをしました。 ライターをしていた『ニッポンごはん旅』がサイトを閉鎖し、 . . . 本文を読む

植田うどん ー 人気メニューの「温玉肉ぶっかけ」を食べました! ー

2024年12月30日 | 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
昨日紹介した「手打ちうどん まつばら」さんをあとにして、高松市街地へ戻りました。 ことでん「高松築港」駅から徒歩約9分。 2009年創業のセルフうどん店「植田うどん」さんを訪ねました。 こちらの営業開始時間は9時38分と、少し変わった設定になっています。 その理由をリサーチしたところ、諸々の理由がある中で「仕込み作業への配慮」がその一つとして挙げられます。 以前は9時30分に営業を開 . . . 本文を読む

手打ちうどん まつばら ー 人気の「かしわ天ざるうどん」をいただきました! ー

2024年12月29日 | 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
前回紹介した「うどんの田」さんをあとにして、次に向かったのは「手打ちうどん まつばら」さんです。 「うどんの田」さんからは徒歩約20分、ことでん「空港通り」駅からは徒歩約15分の場所にあります。 「うどんの田」さんから徒歩で向かいました。 「古奈や」さんで「かけ」を食べ、「うどんの田」さんで「角煮うどん」を味わったこともあり、この約20分の道のりは、私にとってカロリー消費にちょうどよい距 . . . 本文を読む

うどんの田 ー 名物の「角煮うどん」はコスパ最高! ー

2024年12月22日 | 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
香川県高松市です。 前回紹介した「古奈や」さんをあとにし、バスでことでん「高松築港」駅へ向かいました。 そこで電車に乗ります。 バスに揺られること約35分で、ことでん「高松築港」駅に到着。 そこからことでん琴平線一宮行きの電車に乗りました。 「高松築港」駅から約19分。 訪れたのは「空港通り」駅です。 今回は、この駅を拠点に2軒のうどん屋さんを訪ねます。 まず最初に訪ね . . . 本文を読む

古奈や ー 朝一番に食べたうどんは、ほっこり温まる一杯でした。 ー

2024年12月15日 | 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
香川県の朝は、ことでんバス「田町」バス停からスタート。 バスに揺られること約20分。 「香川高専前」バス停に到着しました。 目的のお店「古奈や」さんは、このバス停から徒歩約3分の距離です。 2003年創業の「古奈や」さんは、運送会社「株式会社シコクセイカ高速」のグループに属しており、本社営業所が目の前にあります。 食材の調達も効率的に行われているのではないでしょうか。 . . . 本文を読む

旨味百選 八尾ニ保店 ー お風呂上がりに楽しむカレーうどん ー

2024年12月08日 | 大阪府八尾市のうどん屋さん
「たまにはスーパー銭湯で体を癒やそう」と思い、大阪府八尾市の「八尾温泉 喜多の湯」を訪れました。 ただ、この日は湯船に浸かるだけでなく、施設内のレストランでの食事も楽しみの一つでした。 お風呂を満喫した後、早速レストランへ向かいます。 訪れたのは「旨味百選 八尾ニ保店」さん。 こちらの店舗を運営する「株式会社フラット・フィールド・オペレーションズ」は、かつて「株式会社本家さぬきや」 . . . 本文を読む

うどん塩釜 ー これまでに味わったことのない「ひやかけうどん」でした。 ー

2024年12月01日 | 京都府(京うどん・その他)
前回紹介した「京のカレーうどん 味味香」さんを後にし、次に訪れたのは京都・祇園「うどん塩釜」さんです。 味味香さんからは徒歩でわずか6分ほどの距離にあります。 こちらのお店は、2022年4月に京都・梅小路で「うどん塩釜製麺所」さんとして営業を開始しましたが、同年中に現在の祇園へ移転されています。 店主は香川県でうどんの修行を積み、「打ち立て」「切りたて」「茹でたて」「揚げたて」をコンセプ . . . 本文を読む

京のカレーうどん 味味香 祇園店 ー 冷やしカレーうどん発祥のお店 ー

2024年11月24日 | 京都府(京うどん・その他)
阪急京都線「京都河原町」駅から東へ向かって歩きます。 先斗町を横目に見た後、四条大橋を渡りました。 そして八坂神社を参拝。 無駄な努力と知りつつも、美顔を願い、境内にある「美容水」を手ですくい、顔に浸す。(^_^;)   その後、円山公園を少しだけ散策。 心地よいひとときを楽しんだ後、八坂神社のすぐ近くにある「京のカレーうどん 味味香 祇園店」へ向かいました . . . 本文を読む

ざるうどんの宗家 川福本店 ー ざるうどん発祥のお店 ー

2024年11月17日 | 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
前回紹介した「やなぎ屋西大浜店」さんをあとにして、JR坂出駅から電車に乗り、高松へやって来ました。 何度も訪れようと試みたものの、タイミングが合わずなかなか行けなかった「ざるうどんの宗家 川福本店」さんを訪れるためです。 川福本店さんは、高松市の歓楽街で、夜も賑わう「ライオン通り」にお店を構えています。 1950年(昭和25年)創業の川福本店さんは「ざるうどん発祥の店」として知られて . . . 本文を読む

心より深いお悔やみとお見舞いを申し上げます。

能登半島での地震の報道を受け、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

この突然の災害により、多くの方々が大切なものを失い、辛い状況に直面していることを察しております。

どうかお身体を大切にし、お力を合わせて乗り越えていけますよう、心よりお祈り申し上げます。

こちらでも活動しています。

おいしい一皿と出会おう!SARAH https://sarah30.com/ 

FACEBOOKグループ「日本のうどん Japanese Udon」
https://www.facebook.com/groups/183182847765405/

 

皆様の協力が必要です。

リレー・フォー・ライフ・ジャパン大阪あさひ
http://relayforlife.jp/osaka-asahi/

Osaka Great Santa Ran(大阪グレート・サンタ・ラン)
http://www.santa-run.com/

↓↓皆様に一読いただければ幸いです。
久保田 鈴之介さんの思い - リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017大阪あさひ
http://blog.goo.ne.jp/sasuraieigabito/e/ddc14bef81fdf53bbe65e3f8abbe03de

免責事項・注意事項

<免責事項・注意事項>

当ブログに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

他サイトから引用し当ブログに掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
権利を侵害する目的ではございません。
記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。
確認後、対応させて頂きます。

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
お店の営業時間、定休日、その他店舗情報については特にご注意下さい。
当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

<コメントについて>

次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

<リンクについて>

リンクをご希望の方はご一報下さい。