goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

麺匠の心つくし つるとんたん 宗右衛門町店 ー 関西限定!石焼き ベーコンカルボナーラのおうどん ー

2021年10月10日 | 大阪府大阪市(きつねうどん・おじやうどん・関西讃岐・小田巻蒸し)

この日も用事があってお出かけ。

用事を済ませてやって来たのは大阪道頓堀です。

インバウンドや国内の観光客で賑わっていた道頓堀も、この日はとても静かでした。

賑わいがないと道頓堀らしくないですね。

早く賑やかさが戻ることを祈ります。

道頓堀から宗右衛門町へ入ります。

今回紹介する「つるとんたん」さん、今や全国に店舗を構えていますが、

その発祥の地は、この大阪宗右衛門町になります。

私が訪ねたのは「つるとんたん」さんの1号店である、

創業32年の「つるとんたん 宗右衛門町店」さんです。

実はわたくし、「つるとんたん」さんは初訪問です。

基本的に、個人事業主のうどん屋さんを応援したいという気持ちが強いので、

全国展開されているようなうどん屋さんには、積極的に訪問するような事はないです。

訪問したとしても、当ブログで記事にあげる事は、まず少ないです。

誤解されると困るので敢えて申し上げますが、

全国展開されているうどん屋さんについては、もちろん関心がありますし、

僭越ながら認めている部分もあります。

「敵視」という言い方は不適切かもしれませんが、そういう気持ちは全く持っていません。

只々、個人事業主のうどん屋さんを応援したいと、その気持ちだけです。

今回「つるとんたん」さんを紹介するのは、大阪発祥という所に興味を抱いたからです。

宗右衛門町店さんは観光客を相手にしている事もあり、結構な大型店舗です。

上の画像、待合スペースだけでもなかなかの広さ。

個室や座敷など全体で78席が用意されているようです。

私が座ったのは、お店に入ってすぐの場所にあるカウンター席です。

待合スペースと同じ空間でした。

席に座って程なく、スタッフがお茶やお手拭きと一緒に、

↓↓こちらの品を目の前に置いて下さいました。

試食用の「和フィナンシェ」です。

きなこと黒蜜を使った「つるとんたん」さん特製の和スイーツです。

きなこと黒蜜の組合せは最強ですね、とても美味しかったですよ。(^-^)

そしてメニューを拝見。

テーブルに備えられているメニューブックは撮影がしにくかったので、

メニューを知りたい方は↓↓こちらへアクセス願います。

「麺匠の心つくし つるとんたん」公式サイト

今回私が注文したのは↓↓こちらのメニューです。

「石焼き ベーコンカルボナーラのおうどん」です。

このメニューは関西限定メニューとなっています。

うどんは3玉まで追加無料。

1玉の量を訊ねると、1玉250グラムとの事だったので、私は2玉でお願いしました。

尚、2玉のうち、半玉(0.5玉)分だけ別盛になるとの事・・・。

しばらく待って運ばれて来たのが↓↓こちら。

運ばれて来た品物を見て驚いたのは、カルボナーラソースが並々と入っているのと、

ソースがぐつぐつと煮えたぎっている事。

これ、絶対に熱いはず(笑)

あと、気になったのが、メニューブックに記載されているこのメニューの画像と、

実際の品物とでは、トッピングされている具材が一部違う・・・。

画像ではナス、舞茸、インゲンがトッピングされていますが、

実際にそれらの具材は無くて、その代わり(?)ブロッコリーが・・・。

変更されている旨の説明がどこにも無いし、スタッフからも聞いていない・・・。

まあ、基本的に野菜が苦手な私ですから、それらの具材が無くても問題ないですし、

目の前のスタッフに直接クレームを入れる気もない。

ただ、ナスや舞茸が好きなお客さんにとってはショックな事だと思うので、

変更されているのであれば、どういう形にしろ注文の前に説明が必要ですし、

忘れたのであれば、それはそれで問題だと思うので、今後は改めてほしいと願います。

早速カルボナーラソースをひとくち飲んでみると、

やはり熱い!!

なので、用意されている取り皿に移してからいただくことにしました。

カルボナーラソースは、とてもクリーミーな味わいです。

少し玉子の風味が弱いのと、黒胡椒があまり効いておらず、

クリームスープうどんを食べている感じ。

好みの分かれるところかな・・・。

ベーコンはカリっとした食感に香りもよく、濃厚な旨味も味わえて美味しかったです!(^^♪

パルメザンチーズもトッピングされていますが、コクがあって良いですね。

レンコンチップはパリパリした食感がすでに無くなっていたので少し残念・・・。

早めに食べるべきでした。私のミスです(^-^;

麺は太めで少し硬め・・・。

バウンド感があまり感じられませんでした。

この麺も好みの分かれるところかな・・・。

あと、麺に、小さく細く刻まれた玉ねぎが纏わりつきます。

カルボナーラソースと麺の組合せを純粋に味わいたかったのですが、

麺に纏わりつく玉ねぎのシャキシャキとした食感が、私には邪魔に思えました。

玉ねぎの味がどうとかの問題では無く、あくまで食感です。

ある程度麺を食べたところで、別盛にされていた半玉を加えます。

別盛にされていたので、麺が劣化しないだろうかと心配でしたが、

そんなに時間が経過していなかったので、問題はありませんでした。

先にいただいた麺となんら食感は変わりません。

温玉は取り皿に入れていただきました。

玉子の風味が良くて、カルボナーラらしい味わいになり美味しかったです。(^-^)

「つるとんたん」さんはメニューが豊富なので、

次回の訪問では、冷たい麺の創作うどんを食べてみたいと思います。(^-^)

ちなみに「つるとんたん」を漢字で書くと「鶴・飩・啖」となります。

詳細は「つるとんたん」さんの公式サイトをご覧くださいね。

 

 

つるとんたん 宗右衛門町店
〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町3−17

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2021-10-16 12:21:17
美味しそうすぎる
お腹が空いたわ♬
返信する
Unknown (管理人tati)
2021-10-16 15:38:21
みゆきさんへ

コメントありがとうございます。
ブログを覗いていただいて、「お腹が空いたわ」の感想は、私にとって最高の褒め言葉です。
ありがとうございます!😁
返信する

コメントを投稿