ノルディックウォーキングで歩いているメンバー50人ほどが集って昨夜は忘年会が行われました。
いつもの早朝例会の場所が草津市の烏丸半島です。
その草津市での開催なので早めに仕事を終わらせ電車で駆けつけました。
まずリーダーの挨拶から~
そして2004年から4年経過したことを祝ってバースディーケーキです。
ろうそくは4本!
このろうそくの数が増えていくのを願って~
fujiaplleさんが監修された写真と動画の映像が流れるなか1年を振り返っての活動報告が行われました。
菜の花ウォークや蛍ウォーク、遠くまで出かけた箕面ウォークなど私は参加できなかったけれど楽しそうな写真に来年はぜひ参加したいと思いました。
ノルディックウォーキングをしながらじゃんけんゲームなどお酒の勢いも混じって大いに笑い賑やかな忘年会でした。
リーダー、幹事の方々に感謝です。ありがとう!
来年もまた健康で元気に歩けますように。
NPO法人びわこ豊穣の郷が主催をするイベントにクラブサンタクロースの皆さんと一緒に参加しました。
守りたい、残したい、次世代に伝えたい身近な水辺を100か所選び「守山の水辺百選」としてきれいな琵琶湖を取り戻す運動をされています。
朝8時半ごろに守山市役所に到着。
受付を済ませます。
立派なパンフレットやコース案内、ゼッケンなどを頂きました。
遠くフィンランドからインターナショナルコーチ高橋氏ノルディックウォーキングもいつもの爽やかな笑顔で参加いただいています!
さとさん元気ですか~
とお声をかけていただき俄然元気が出ました(笑)
準備運動のストレッチを済ませ9時に市役所を出発です。
私はBコース(14km)に参加します。
あとAコース(6km)もあります。こちらです!
守山ふれあい公園、ここは大きな水車があります。
各ポイントにはボランティアの方々が案内や説明をしてくれます。
水温が28度ある水辺。(湯気がたってるでしょ)
手を入れて確かめる人たちです~
住宅街の中にきれいな川、ここには大きなコイが勢いよく泳いでいます。
そのきれいな川に泡が・・・
「アカンやん・・・」
思わずみんなの声が!
近くでマットを洗いその洗剤が流れてきている様子です。
現実にこうしたものを見て初めて私も気をつけないとなぁと感じました。
天然記念物の「妙蓮」で有名な近江妙蓮公園です。
ここは夏に見に来たいところ。(今は枯れたハスが)
次のユニークなタニシの神社で一万歩らしいです。
しばらく歩き、さぁここからは野洲川の堤防沿いに出ました。
心配していた雨がポツポツ…落ちてきました。
もう少し持ってほしいけど。
遠くには近江富士が見えます。
ここは車も来ないので歩幅を広くノルディックウォーキングの歩き方を意識しながら歩きます。
あぁ残念ながら雨が本格的に降ってきましたね。
ホントはこのあたりでお弁当だったのですが市役所まで残り1時間くらいらしいのですが頑張って歩きます。
お腹もすいてきましたが我慢!
こうして14km、約二万歩らしいです。
無事に市役所まで到着しました。
休憩を入れながら3時間半のコースでした。
クールダウンのストレッチを屋根の下でして待ちに待ったお弁当タイム。
屋台のイベントがあり100円のトン汁が冷えた体を温めてくれてメチャ美味しかった!おにぎりもペロリ・・お腹の中へ。
スタッフの方々はそのあとトイレ掃除に各所回るそうです。
いろんな方々の力をお借りしてこういうイベントが成功するのですね。
感謝です。
今日はお休みをもらって参加したので店のスタッフにも感謝でした。
ありがとう!
守りたい、残したい、次世代に伝えたい身近な水辺を100か所選び「守山の水辺百選」としてきれいな琵琶湖を取り戻す運動をされています。
朝8時半ごろに守山市役所に到着。
受付を済ませます。
立派なパンフレットやコース案内、ゼッケンなどを頂きました。
遠くフィンランドからインターナショナルコーチ高橋氏ノルディックウォーキングもいつもの爽やかな笑顔で参加いただいています!
さとさん元気ですか~
とお声をかけていただき俄然元気が出ました(笑)
準備運動のストレッチを済ませ9時に市役所を出発です。
私はBコース(14km)に参加します。
あとAコース(6km)もあります。こちらです!
守山ふれあい公園、ここは大きな水車があります。
各ポイントにはボランティアの方々が案内や説明をしてくれます。
水温が28度ある水辺。(湯気がたってるでしょ)
手を入れて確かめる人たちです~
住宅街の中にきれいな川、ここには大きなコイが勢いよく泳いでいます。
そのきれいな川に泡が・・・
「アカンやん・・・」
思わずみんなの声が!
近くでマットを洗いその洗剤が流れてきている様子です。
現実にこうしたものを見て初めて私も気をつけないとなぁと感じました。
天然記念物の「妙蓮」で有名な近江妙蓮公園です。
ここは夏に見に来たいところ。(今は枯れたハスが)
次のユニークなタニシの神社で一万歩らしいです。
しばらく歩き、さぁここからは野洲川の堤防沿いに出ました。
心配していた雨がポツポツ…落ちてきました。
もう少し持ってほしいけど。
遠くには近江富士が見えます。
ここは車も来ないので歩幅を広くノルディックウォーキングの歩き方を意識しながら歩きます。
あぁ残念ながら雨が本格的に降ってきましたね。
ホントはこのあたりでお弁当だったのですが市役所まで残り1時間くらいらしいのですが頑張って歩きます。
お腹もすいてきましたが我慢!
こうして14km、約二万歩らしいです。
無事に市役所まで到着しました。
休憩を入れながら3時間半のコースでした。
クールダウンのストレッチを屋根の下でして待ちに待ったお弁当タイム。
屋台のイベントがあり100円のトン汁が冷えた体を温めてくれてメチャ美味しかった!おにぎりもペロリ・・お腹の中へ。
スタッフの方々はそのあとトイレ掃除に各所回るそうです。
いろんな方々の力をお借りしてこういうイベントが成功するのですね。
感謝です。
今日はお休みをもらって参加したので店のスタッフにも感謝でした。
ありがとう!
爽やかな朝、6時半よりいつもの烏丸半島でノルディックウォーキングを楽しみました。1年中同じ時間に始まります。
これは11月例会の1日の朝の模様です。
12月恒例の忘年会にむけて撮りためた写真をようやく今日fujiappleさんに送りました。
二人が記録係なのです。(つい先日決まりました!)
私もいい加減でちゃんとまとめていなかったのでずい分時間がかかりました・・・
来年からはブログ用と1年のまとめ用とにわけて保存をするようにしよう。
1月から見ていると烏丸半島の四季折々の風景が変わりみんなの服装も変わってゆき1年の月日の流れを感じます。
ホントに1年が早いこと。
でもお陰で早起きにも慣れてNWを通じて沢山の仲間と知り合えて楽しい時間です。
この頃は人数も大勢でとても賑やかです~
体を動かすのは本当に気持ちいいですねぇ!
烏丸半島に向かう時、山の間から顔を見せたお日様はあっという間に近江冨士の横に、慌てて車の中から写真を1枚。
今日もいいお天気ですね!
爽やかな朝、6時半に大勢の人たちが集合しました。
11月に行われるイベントのチラシ配り、またメンバー表の提出などの事務仕事もここの駐車場でやってます。
今日も同じように2周回って最後のストレッチ。
そこに突然、飛び入りのお客さま(笑)
息を吐いて~
ふーっ~
不思議そうなおめめで見てるワンちゃん。
お散歩中のワンちゃんの飼い主のおじさま二人も「これきくなぁ~」とストレッチを真似されて仲間入り。
すかさず、仲間がノルディックウォーキングの宣伝を始めます(笑)
笑いもこぼれて賑やかなひとときでした~
今朝も気持ちいい時間をありがとう!
雨になることが少ないクラブサンタクロースの例会ですが1周回ったところでポツポツ雨が落ちてきました。
残念ながら今日は1周でおしまいです。
ストレッチは自転車置き場の屋根の下で行いました。
今朝は初めての方がいらっしゃいます。私の昔からの友人が一人紹介してくれました。
ゲートのところで待ち合わせをしてお互い「初めまして~」
NWはもちろん初めてなので私の予備のポールで練習です。
でもすぐに上手く歩くことが出来ました。勘がいいし上達早いです!
歩きながら色々とお話を伺いました。
彼女はボイストレーナーのお仕事をされているそうです。主に合唱の指導が多いけれど歌も筋肉で歌うとおっしゃいました!
知りませんでしたねぇ。
お尻の筋肉を引き締めて姿勢を正してだそうです。太ももの筋肉も使うとのこと。
いつもいい加減に歌ってるけれど(笑)
筋肉は鍛えることが必要ですよ。
NWはまさにピッタリ。お尻も太ももにもききます~
いろんな方とお話するのは楽しいですね、知らないことがいっぱい!
残念ながら今日は1周でおしまいです。
ストレッチは自転車置き場の屋根の下で行いました。
今朝は初めての方がいらっしゃいます。私の昔からの友人が一人紹介してくれました。
ゲートのところで待ち合わせをしてお互い「初めまして~」
NWはもちろん初めてなので私の予備のポールで練習です。
でもすぐに上手く歩くことが出来ました。勘がいいし上達早いです!
歩きながら色々とお話を伺いました。
彼女はボイストレーナーのお仕事をされているそうです。主に合唱の指導が多いけれど歌も筋肉で歌うとおっしゃいました!
知りませんでしたねぇ。
お尻の筋肉を引き締めて姿勢を正してだそうです。太ももの筋肉も使うとのこと。
いつもいい加減に歌ってるけれど(笑)
筋肉は鍛えることが必要ですよ。
NWはまさにピッタリ。お尻も太ももにもききます~
いろんな方とお話するのは楽しいですね、知らないことがいっぱい!
早朝から烏丸半島はハスの花の見物客で大賑わいです。
この時期だけの臨時駐車場に車を止めました。
今朝は新しいメンバーが5人も増えて30名近くの人々でNWも賑やか!
私は一人抜けてハスの花の撮影に~
大勢のカメラマンや家族連れ、朝食を食べているカップルもいました。
下まで降りて撮影。
霧吹きでお水をかけているカメラマンもいます。昨夜の写真研究会でちょうど先生がおっしゃってましたね。
人工的な水はわかるらしいですね。
近くの花はすでに咲き終わり綺麗な花は遠いところにあります。
私の望遠レンズではとても届きません。
ハスの実が面白い、こんなの大好きです。
花は切り取りしました。花の形が全て揃って綺麗と言うのがないです。。。
ところどころショートカットで歩きました。
北のほうにもハスの広がりがあるので今度はそちらに移動。ここは誰も人がいません、花も少し遅いようで小さくて可憐な感じです。水辺が見えているのでこちらのほうがいいなぁ。
水面に写る花や葉が面白いのですが構図が上手く決まりません。(日の丸構図)
昨夜の写真(廬山寺)も半分に切ったほうがいいといわれました・・・
講評の結果はまた書きますね。
遠くには鳥もいます~のどかな風景。
またまたショートカットしてようやくみんなのストレッチに間に合いました。
今朝のNWは先日の靴(インソール)の試し履きもかねて歩きました。
凄くいい感じです!
これでしばらく慣らします。
この時期だけの臨時駐車場に車を止めました。
今朝は新しいメンバーが5人も増えて30名近くの人々でNWも賑やか!
私は一人抜けてハスの花の撮影に~
大勢のカメラマンや家族連れ、朝食を食べているカップルもいました。
下まで降りて撮影。
霧吹きでお水をかけているカメラマンもいます。昨夜の写真研究会でちょうど先生がおっしゃってましたね。
人工的な水はわかるらしいですね。
近くの花はすでに咲き終わり綺麗な花は遠いところにあります。
私の望遠レンズではとても届きません。
ハスの実が面白い、こんなの大好きです。
花は切り取りしました。花の形が全て揃って綺麗と言うのがないです。。。
ところどころショートカットで歩きました。
北のほうにもハスの広がりがあるので今度はそちらに移動。ここは誰も人がいません、花も少し遅いようで小さくて可憐な感じです。水辺が見えているのでこちらのほうがいいなぁ。
水面に写る花や葉が面白いのですが構図が上手く決まりません。(日の丸構図)
昨夜の写真(廬山寺)も半分に切ったほうがいいといわれました・・・
講評の結果はまた書きますね。
遠くには鳥もいます~のどかな風景。
またまたショートカットしてようやくみんなのストレッチに間に合いました。
今朝のNWは先日の靴(インソール)の試し履きもかねて歩きました。
凄くいい感じです!
これでしばらく慣らします。
今年は雪が多くてせっかく始めた毎朝のノルディックウォーキングも途中で途切れたままになっていました。
久し振りに3日前からまた再開しました。6時半から歩いています~
この辺りは棚田になっていて田んぼには水が張られています。
田植えがすぐ始まりそうですね。すでに植わっているところもあります。
もう畑仕事をしている人も多く見かけます。皆さん早起き。
田舎ですがのんびりしたいいところです。
30分位ですがすこし汗ばむようになりましたね。
初日は坂道がきつかったけどもう今日は楽々でした(笑)
冬には気がつかなかった周りの木々や咲き始めた花々に心安らぐ瞬間です。
帰ると1時間くらい庭仕事をします~
これもまた楽しみ。
久し振りに3日前からまた再開しました。6時半から歩いています~
この辺りは棚田になっていて田んぼには水が張られています。
田植えがすぐ始まりそうですね。すでに植わっているところもあります。
もう畑仕事をしている人も多く見かけます。皆さん早起き。
田舎ですがのんびりしたいいところです。
30分位ですがすこし汗ばむようになりましたね。
初日は坂道がきつかったけどもう今日は楽々でした(笑)
冬には気がつかなかった周りの木々や咲き始めた花々に心安らぐ瞬間です。
帰ると1時間くらい庭仕事をします~
これもまた楽しみ。