西村ファーム
さんよりご案内をいただいたので楽しみの「太秋柿」を買いに行きました。
農園で待ち合わせて直接柿の木からハサミで切らせてもらいました。
あいにくの雨で慌てて取ったので柿狩りの写真がありません・・・残念!
この柿はサクサクした食感で梨のようなの。
でも甘さはとても甘んだけどしつこくないのです。
あっさりしていて食べやすいです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/070f2196b175aa12f48a3dcd4086f496.jpg)
ゆっくりHPを見せていただくと高血圧にいいらしいのね。
私もちょっと血圧高めなので柿とお酢を漬けた物を作ろうと思っています。
もう一度西村ファームさんまで行こう。
さんよりご案内をいただいたので楽しみの「太秋柿」を買いに行きました。
農園で待ち合わせて直接柿の木からハサミで切らせてもらいました。
あいにくの雨で慌てて取ったので柿狩りの写真がありません・・・残念!
この柿はサクサクした食感で梨のようなの。
でも甘さはとても甘んだけどしつこくないのです。
あっさりしていて食べやすいです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/070f2196b175aa12f48a3dcd4086f496.jpg)
ゆっくりHPを見せていただくと高血圧にいいらしいのね。
私もちょっと血圧高めなので柿とお酢を漬けた物を作ろうと思っています。
もう一度西村ファームさんまで行こう。
本日28日より11月2日まで私が通っている写真教室の写真展です。
画箋堂
私にとっては初めての経験。
自分の写真が額に入れられたのを見るのは嬉しいものですね。
教室の皆さんの作品や先生の作品は素晴らしいものばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/d74d031318f5d7da02d58ce22efc638e.jpg)
当番で11時から15時まで会場にいたので友人二人が見に来てくれました。
ヘェ~写真展を見るのは初めてやけど普通の写真やないんやねぇ~(笑)
普通の写真って?
と私が聞くと普通の、私らが撮ってるものやん。。。
そこでいつも先生が私達に解説して頂いているさわりを披露(笑)
観光写真や図鑑のお話あれこれ・・・みんなで大笑いでした!
先日外国での出来事らしいのですが、ここは全部入れて撮ってほしいところをご主人は何故かカットするそうです。
いやぁこの作品展を主人に見せたいわぁ~と言うので是非見てね!とお願い。
彼女はどうも見方が違うから家は別々でカメラを持つ方がいいねん~と笑ってます。
ご主人の写真を私も見せて貰いたいなぁ~
ひょっとしてとっても素晴らしい作品だったりして(笑)
作品展は11月2日夕方5時までやっています。
画箋堂
私にとっては初めての経験。
自分の写真が額に入れられたのを見るのは嬉しいものですね。
教室の皆さんの作品や先生の作品は素晴らしいものばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/d74d031318f5d7da02d58ce22efc638e.jpg)
当番で11時から15時まで会場にいたので友人二人が見に来てくれました。
ヘェ~写真展を見るのは初めてやけど普通の写真やないんやねぇ~(笑)
普通の写真って?
と私が聞くと普通の、私らが撮ってるものやん。。。
そこでいつも先生が私達に解説して頂いているさわりを披露(笑)
観光写真や図鑑のお話あれこれ・・・みんなで大笑いでした!
先日外国での出来事らしいのですが、ここは全部入れて撮ってほしいところをご主人は何故かカットするそうです。
いやぁこの作品展を主人に見せたいわぁ~と言うので是非見てね!とお願い。
彼女はどうも見方が違うから家は別々でカメラを持つ方がいいねん~と笑ってます。
ご主人の写真を私も見せて貰いたいなぁ~
ひょっとしてとっても素晴らしい作品だったりして(笑)
作品展は11月2日夕方5時までやっています。
沖縄料理店に誘って頂きました。
初めてです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/d4cddacc73f2852a552991abb2688797.jpg)
店内の赤瓦の屋根にこれはシーサーかな。
私まだ沖縄に一度も行ったことがなんですよねぇ~
だから食べたことがないものが多いのです(笑)
初めてのメンバー4人でしたので、なんだかカメラを出しそびれちゃって・・・
お料理の写真が1枚もありません。
HPで見てね。
沖縄料理アダン
ラフテー、海ぶどうは初めて。
島ラッキョウは以前沖縄大好きの宮んからお土産に貰ったので食べたことありです。
モズクのてんぷらも初めて(てんぷらに出来るのね)、モズクともやしの炒めたのもいけましたね!
泡盛もいい感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/667a203bf4cc4b1b9835d87ce37e3496.jpg)
最後はしゃぶしゃぶ鍋でしたが琉球豚はあっさりしてて美味しかったです。
もちろん、ゴーヤチャンプルも食べました。
体にいいものばかりでこれは沖縄の人が長生きするのも何だかわかる感じがしました。
おすすめです~
初めてです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/d4cddacc73f2852a552991abb2688797.jpg)
店内の赤瓦の屋根にこれはシーサーかな。
私まだ沖縄に一度も行ったことがなんですよねぇ~
だから食べたことがないものが多いのです(笑)
初めてのメンバー4人でしたので、なんだかカメラを出しそびれちゃって・・・
お料理の写真が1枚もありません。
HPで見てね。
沖縄料理アダン
ラフテー、海ぶどうは初めて。
島ラッキョウは以前沖縄大好きの宮んからお土産に貰ったので食べたことありです。
モズクのてんぷらも初めて(てんぷらに出来るのね)、モズクともやしの炒めたのもいけましたね!
泡盛もいい感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/667a203bf4cc4b1b9835d87ce37e3496.jpg)
最後はしゃぶしゃぶ鍋でしたが琉球豚はあっさりしてて美味しかったです。
もちろん、ゴーヤチャンプルも食べました。
体にいいものばかりでこれは沖縄の人が長生きするのも何だかわかる感じがしました。
おすすめです~
長い間途切れていたお料理教室ですが今回は新しいメンバーですることになりました。もうほんとに久しぶりです~
新しいメンバー3人と私の4人です。
先生は初回なので要領がわからないだろうからとある程度の下ごしらえをしていただいていたので手早くできました。
1.かきのブルターニュ風スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/e3e0b626f4c58ac30e7cffe57bf3e3f8.jpg)
白ねぎとニンジンを細切りにしてバターで炒めしんなりしてから水、固形スープを入れて大根おろしで汚れを取ったカキをいれて塩コショウで味を整えます。
これは超簡単ですごくおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/8814752165693d06bdbb02a796478091.jpg)
2.長芋のグラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/743e52d7181144fb6765caad2519a32b.jpg)
長芋と海老とブロッコリーを使ったグラタン。
ホワイトソースの代わりにプレーンヨーグルトとマヨネーズ、薄口しょうゆを使ったあっさり系ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/4fd908e470f7d9ad21c2889180377c47.jpg)
3.豚肉のウスターソース煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/ddb911009ab464fe14980e749e520985.jpg)
ウスターソースと野菜ジュースと水で豚肉を煮るだけ。
超簡単。
付け合わせのかぶのおいしいこと!塩だけらしいけどこれはいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/decb1fc4dc23cc9b8ad3b2df25d0ae84.jpg)
4.マッシュルームのサラダ
マッシュルーム、アボカド、玉ねぎ、クレソン、鶏の胸肉をマスタードドレッシングをかけています。
このドレッシングがまたまた美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/7e80148e637d414c6f8936af71aee5c7.jpg)
5.ロールケーキ
バターを使わないロールケーキ。
あっさりしていくらでも食べれそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/b9bcd4e414ced51ea15babdc81838fff.jpg)
以上5品目でした。
簡単で美味しく誰にでもできるここのお料理はやはり最高です!
みんな超忙しい人ばかりなので毎月は難しく次回は12月にすることにしました。
教えていただくと手抜き料理ばかりだったことを反省してまたやる気が起こりますね(笑)
これだとすぐに出来るしね~
新しいメンバー3人と私の4人です。
先生は初回なので要領がわからないだろうからとある程度の下ごしらえをしていただいていたので手早くできました。
1.かきのブルターニュ風スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/e3e0b626f4c58ac30e7cffe57bf3e3f8.jpg)
白ねぎとニンジンを細切りにしてバターで炒めしんなりしてから水、固形スープを入れて大根おろしで汚れを取ったカキをいれて塩コショウで味を整えます。
これは超簡単ですごくおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/8814752165693d06bdbb02a796478091.jpg)
2.長芋のグラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/743e52d7181144fb6765caad2519a32b.jpg)
長芋と海老とブロッコリーを使ったグラタン。
ホワイトソースの代わりにプレーンヨーグルトとマヨネーズ、薄口しょうゆを使ったあっさり系ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/4fd908e470f7d9ad21c2889180377c47.jpg)
3.豚肉のウスターソース煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/ddb911009ab464fe14980e749e520985.jpg)
ウスターソースと野菜ジュースと水で豚肉を煮るだけ。
超簡単。
付け合わせのかぶのおいしいこと!塩だけらしいけどこれはいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/decb1fc4dc23cc9b8ad3b2df25d0ae84.jpg)
4.マッシュルームのサラダ
マッシュルーム、アボカド、玉ねぎ、クレソン、鶏の胸肉をマスタードドレッシングをかけています。
このドレッシングがまたまた美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/7e80148e637d414c6f8936af71aee5c7.jpg)
5.ロールケーキ
バターを使わないロールケーキ。
あっさりしていくらでも食べれそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/b9bcd4e414ced51ea15babdc81838fff.jpg)
以上5品目でした。
簡単で美味しく誰にでもできるここのお料理はやはり最高です!
みんな超忙しい人ばかりなので毎月は難しく次回は12月にすることにしました。
教えていただくと手抜き料理ばかりだったことを反省してまたやる気が起こりますね(笑)
これだとすぐに出来るしね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/4a177e1875aaa59c5fd592f6cd04322a.jpg)
時代祭
京都三大祭の時代祭が今日22日に行われました。
平安神宮のすぐ側に勤務する姪が私のために観覧席のチケットを手に入れてくれました。
受付まで済ませておいてくれたので大助かり。
慌てて駆けつけました。
ところがあいにくのお天気。
雨がポツリポツリ・・・とうとう本格的な雨になってしまいました。
ビニール傘とビニールのカッパ、カメラにはシャワーキャップを用意しました。
行列の模様はHPで見ていただくとして私目線での時代祭をご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/89cd74eb2a28e961d4d33148f653dcce.jpg)
源氏物語千年紀を記念して紫式部の十二単は今年新調されたそうです!
雨に濡れてあぁもったいない・・・
後始末が大変でしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/7f16555c634bf3c8e11e759191be095f.jpg)
常盤御前、牛若を抱いて(懐に赤ちゃん見えます?)今若、乙若をつれて清盛に子供達の助命のために向かう外出姿です。
その後ろの子供達、傘の中に何か見つけたのか楽しそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/857da6f7e2871a49eb35ea99abecdb51.jpg)
手を振る可愛い子供。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/43eebcc0e1244f3374d02b5af30ca0d6.jpg)
もう歩きつかれたのか辛そうな表情・・・もう少しで到着だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/2aa6ebff7d0b5102451d5a6aeef3f204.jpg)
こんな馬?牛さんかと思った~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/b78a67d85e981469abac13bced708199.jpg)
雨は降り止まず、人の傘でうまく撮れないので後ろに下がり椅子の上に立って靴下を濡らしながらの撮影(笑)でも背が低いのでまた傘ばかり・・・
もう開き直ってこんなものばかり追ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/6f5db78bf88f8e1eacfbf0175a1a3c26.jpg)
素足のお嬢さん、雨に濡れた足が冷えて冷たそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/170ac8024ea931a33e7dd15cc5e3c8dc.jpg)
走る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/2cecd718f1c612644c60be8c0830f2dc.jpg)
長い道中わらじの紐も切れてしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/21d89fa16e9e5a43af3e5219f5dbe0f2.jpg)
ようやく終了です。
雨の中2000人もの人が行列に参加されたそうです。
お疲れさま~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/e2b2bbf5848fef66adabc8e3b22954e3.jpg)
冷えた身体を温めないと風邪引きそうです。
夜は三大奇祭「鞍馬の火祭り」
一度だけ見たことがあるのですが凄く感激しました。もう一度みたいけど今年は残念ながら行けません。
長い間見たことがなかった時代祭。
姪のおかげで今年は見ることが出来ました!
ありがとう。
10月17日から19日まで京都府立植物園にてバラ展が開催されました。
日本バラ会と京都バラ会の皆さんの丹精込めたすばらしいバラが集りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/57b48cfb7238f5975c79693c06ff296d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/b7e0cfafad2c12eba096b367e2757869.jpg)
沢山写真を撮りましたが全然色も違うし気に入った写真がありません。
実物はもっといいので想像してね~
会長さんから今年は開花が遅れているので何でもいいからバラ持ってきてなぁ~とお電話いただいたのですが、私も初心者で咲いてるバラはありません。
かろうじてミニバラくらいかな。
ちいさなかごにアレンジメントを作って持って行きました。
手の中に入るくらいの小ちゃさでメチャ恥ずかしい。
でも出展しただけで剪定ばさみを頂いたのでラッキー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/65f72bc327852e68247a85e72903d139.jpg)
8月に植物園のバラを剪定させていただいたバラがどうなったか心配で見に行きましたがちゃんと咲いてましたぁ~ほっ!
植物園のバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/ce76605bbb8eb5e6c0dee960495ae76a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/cf16bab800a26d1b1df24f0af35e8ad1.jpg)
自分好みのバラが段々わかってきました。
来年の春にはちゃんと出展できるように頑張ろう(笑)
日本バラ会と京都バラ会の皆さんの丹精込めたすばらしいバラが集りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/57b48cfb7238f5975c79693c06ff296d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/b7e0cfafad2c12eba096b367e2757869.jpg)
沢山写真を撮りましたが全然色も違うし気に入った写真がありません。
実物はもっといいので想像してね~
会長さんから今年は開花が遅れているので何でもいいからバラ持ってきてなぁ~とお電話いただいたのですが、私も初心者で咲いてるバラはありません。
かろうじてミニバラくらいかな。
ちいさなかごにアレンジメントを作って持って行きました。
手の中に入るくらいの小ちゃさでメチャ恥ずかしい。
でも出展しただけで剪定ばさみを頂いたのでラッキー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/65f72bc327852e68247a85e72903d139.jpg)
8月に植物園のバラを剪定させていただいたバラがどうなったか心配で見に行きましたがちゃんと咲いてましたぁ~ほっ!
植物園のバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/ce76605bbb8eb5e6c0dee960495ae76a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/cf16bab800a26d1b1df24f0af35e8ad1.jpg)
自分好みのバラが段々わかってきました。
来年の春にはちゃんと出展できるように頑張ろう(笑)
山形県産の紅玉をお客様に頂いたので早速ジャムを作りました。
ちょうど紅玉がほしいなぁと思って探したけどあんまり出回ってないのね。
嬉しい!
紅玉でもメチャクチャ大きいのにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/1040755c1277a14f72f0b04e47df7c50.jpg)
まずお鍋にお湯を沸かしビンを煮沸消毒します。
りんごの皮を剥いて適当にそぎながら塩水に浸していきます。
お鍋に移しかえてお砂糖をふりかけ、ふたをして電子レンジでまず10分加熱。
水分が出てきたので上下混ぜてふたなしで7分を2回ほどチン。
レモンがなかったので手抜き。レモンを入れるともっといいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/aec52dad904d1fecbff162279f7433e9.jpg)
熱いままをビンに入れてふたをしてもう一度煮沸消毒。
これで完成!
超簡単、りんごジャムの出来上がりです。
宮んに食べてもらおうと店に持って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/0015048a4ecfb92353f9be20cbd7d96e.jpg)
私も今朝食べてみましたが美味しい~
やっぱりりんごが違うのかなぁ。
ちょうど紅玉がほしいなぁと思って探したけどあんまり出回ってないのね。
嬉しい!
紅玉でもメチャクチャ大きいのにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/1040755c1277a14f72f0b04e47df7c50.jpg)
まずお鍋にお湯を沸かしビンを煮沸消毒します。
りんごの皮を剥いて適当にそぎながら塩水に浸していきます。
お鍋に移しかえてお砂糖をふりかけ、ふたをして電子レンジでまず10分加熱。
水分が出てきたので上下混ぜてふたなしで7分を2回ほどチン。
レモンがなかったので手抜き。レモンを入れるともっといいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/aec52dad904d1fecbff162279f7433e9.jpg)
熱いままをビンに入れてふたをしてもう一度煮沸消毒。
これで完成!
超簡単、りんごジャムの出来上がりです。
宮んに食べてもらおうと店に持って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/0015048a4ecfb92353f9be20cbd7d96e.jpg)
私も今朝食べてみましたが美味しい~
やっぱりりんごが違うのかなぁ。