今日は元スタッフの結婚式でした。
光溢れるチャペルの中で素敵な結婚式が行われました。
その後披露宴、何だか今日は感激して涙・・・涙の一日でした。
娘の時は涙が出なかったのに(笑)
新郎の88歳のおばぁさまが謡で高砂を歌われました。よく通った素晴らしい歌声にまず感激。お元気だなぁと感心しました。
もうそこからはことあるごとに涙がでます。スクリーンに新郎新婦の可愛い盛りの映像が流れました。可愛いなぁと・・・
また祝辞や友人の挨拶の言葉に感動してウルルン。
最後は彼女の両親への感謝の言葉にはもう涙が止まりませんでした。
私も歳いったかなぁ。。。
若い二人に幸多かれと祈りました。
先ほど店に帰り今度は二次会出席のスタッフと交代して私はこれから仕事をします。
結婚式はいいですねぇ!
光溢れるチャペルの中で素敵な結婚式が行われました。
その後披露宴、何だか今日は感激して涙・・・涙の一日でした。
娘の時は涙が出なかったのに(笑)
新郎の88歳のおばぁさまが謡で高砂を歌われました。よく通った素晴らしい歌声にまず感激。お元気だなぁと感心しました。
もうそこからはことあるごとに涙がでます。スクリーンに新郎新婦の可愛い盛りの映像が流れました。可愛いなぁと・・・
また祝辞や友人の挨拶の言葉に感動してウルルン。
最後は彼女の両親への感謝の言葉にはもう涙が止まりませんでした。
私も歳いったかなぁ。。。
若い二人に幸多かれと祈りました。
先ほど店に帰り今度は二次会出席のスタッフと交代して私はこれから仕事をします。
結婚式はいいですねぇ!
昨日どうしても欲しかったもの。
それは重いレンガなどを運ぶためフォークリフトで使用されているパレットを解体した古い味のある板でした。
ラロさんの店員は親切です。ほんとは家で作ろうと思ったのですが全部やってくださいました。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/b9a2de175885e7ff329a35e9dc9f01f9.jpg)
古い釘穴やサビなどがいい感じです。
ちょうどソーラーの灯りの壊れたものがあったのでかごと組み合わせて吊って見ました。ほんのりオレンジの灯りが可愛い~
昨日の作品はこちらに飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/2c8bb9265d3b51901defca04283d1741.jpg)
やしシートにアンティークレースをボンドでつけて柔らかい針金でイニシャルを作りました。これも中々いい感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/1c7279b20f68e72a8180b88d14e7e0c1.jpg)
ラロさんでこんなレンガを見つけたの。
色合いがなんともいい色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/88fc0161bd40e98d6f2934c8bfb7deba.jpg)
時間がなかったのでそのまま置いていますが中に何か入れようかなぁ?
それは重いレンガなどを運ぶためフォークリフトで使用されているパレットを解体した古い味のある板でした。
ラロさんの店員は親切です。ほんとは家で作ろうと思ったのですが全部やってくださいました。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/b9a2de175885e7ff329a35e9dc9f01f9.jpg)
古い釘穴やサビなどがいい感じです。
ちょうどソーラーの灯りの壊れたものがあったのでかごと組み合わせて吊って見ました。ほんのりオレンジの灯りが可愛い~
昨日の作品はこちらに飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/2c8bb9265d3b51901defca04283d1741.jpg)
やしシートにアンティークレースをボンドでつけて柔らかい針金でイニシャルを作りました。これも中々いい感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/1c7279b20f68e72a8180b88d14e7e0c1.jpg)
ラロさんでこんなレンガを見つけたの。
色合いがなんともいい色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/88fc0161bd40e98d6f2934c8bfb7deba.jpg)
時間がなかったのでそのまま置いていますが中に何か入れようかなぁ?
毎月楽しみのセレブ教室です。
今日は春らしいアレンジメントと秋っぽい?寄せ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/1ac1a3e08f63fb0ac7a02ad40c05625e.jpg)
白いかごに10種類くらいのお花を詰め詰めにオアシスにさしていきます。
シンピジウムの茶々がメインで黄色と紫がポイントになるような気がしました。
いっきに華やかな感じです!
お昼ごはんはこれ!
イタリアの離乳食?らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/0d594b2ea30d4ef69e990cd7c1e221e6.jpg)
パンが入っている器はこんな感じになりました。
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/0d88da5317731dd355b55e7e93ff897a.jpg)
今日は新緑の中に秋っぽいけど一段と映える取り合わせということです。
器はお魚の形をしたかごです。
材料はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/2982b4f53217f353e0fde7c72eea352a.jpg)
カナダオダマキのオレンジや垂れ下がった木は何だったかな?(忘れた・・)
この二つがメインです。好きなカレックスも~
先生の見本を載せます。
私のはまた家で飾ってから写します。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/77435375dc5ff6693487fca78c97a58a.jpg)
今日はお隣のラロさんで面白いものを作ってもらいました。
これをぜひ買いたかったんです。
家に帰り暗いのにあっちに持ってきたりこっちに持ってきたり~
結局、考えていたところとは別のところに飾りました。
明るい朝に写真を撮ります。中々いい感じになりました!
今日は春らしいアレンジメントと秋っぽい?寄せ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/1ac1a3e08f63fb0ac7a02ad40c05625e.jpg)
白いかごに10種類くらいのお花を詰め詰めにオアシスにさしていきます。
シンピジウムの茶々がメインで黄色と紫がポイントになるような気がしました。
いっきに華やかな感じです!
お昼ごはんはこれ!
イタリアの離乳食?らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/0d594b2ea30d4ef69e990cd7c1e221e6.jpg)
パンが入っている器はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/463290df377418b858b76a8a0dcc9cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/0d88da5317731dd355b55e7e93ff897a.jpg)
今日は新緑の中に秋っぽいけど一段と映える取り合わせということです。
器はお魚の形をしたかごです。
材料はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/2982b4f53217f353e0fde7c72eea352a.jpg)
カナダオダマキのオレンジや垂れ下がった木は何だったかな?(忘れた・・)
この二つがメインです。好きなカレックスも~
先生の見本を載せます。
私のはまた家で飾ってから写します。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/77435375dc5ff6693487fca78c97a58a.jpg)
今日はお隣のラロさんで面白いものを作ってもらいました。
これをぜひ買いたかったんです。
家に帰り暗いのにあっちに持ってきたりこっちに持ってきたり~
結局、考えていたところとは別のところに飾りました。
明るい朝に写真を撮ります。中々いい感じになりました!
お彼岸過ぎるとめっきり暖かくなりますね。今日もいいお天気です!
一気に春ですね。
スキーの時にいつもは胸ポケットに入れているチビデジを服を変えたので腰ポケットに入れたのが間違いでした。
こけた時に衝撃が?
私の体重がどうも邪魔をしたのでしょう。
レンズが引っ込まなくなりました。(スイッチはOFFだったのに)
仕方なく修理に出しています・・・3週間もかかるそうです。
今朝は庭のお花を一眼レフで撮ってみました。
インターネットで買ったクリスマスローズのピコティ種がようやく咲き出しました。
待ち遠しい開花です。
白と黄色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/6a087bba645e6a4a73ea543bac281764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/a9993cc3b19ffcf61ebaf868bc337ca2.jpg)
これから咲くでしょう。蕾もついています。楽しみ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/c59a074a0e19c78ac077e2ab843f1ab2.jpg)
種から植えたパンジーもようやく揃って咲いていますが時間と手間がかかりすぎましたねぇ(笑)
来年からは苗を買うことにします。。。
それにしても3週間は長いなぁ。チビデジがないとメチャ不便です。
一気に春ですね。
スキーの時にいつもは胸ポケットに入れているチビデジを服を変えたので腰ポケットに入れたのが間違いでした。
こけた時に衝撃が?
私の体重がどうも邪魔をしたのでしょう。
レンズが引っ込まなくなりました。(スイッチはOFFだったのに)
仕方なく修理に出しています・・・3週間もかかるそうです。
今朝は庭のお花を一眼レフで撮ってみました。
インターネットで買ったクリスマスローズのピコティ種がようやく咲き出しました。
待ち遠しい開花です。
白と黄色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/6a087bba645e6a4a73ea543bac281764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/a9993cc3b19ffcf61ebaf868bc337ca2.jpg)
これから咲くでしょう。蕾もついています。楽しみ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/c59a074a0e19c78ac077e2ab843f1ab2.jpg)
種から植えたパンジーもようやく揃って咲いていますが時間と手間がかかりすぎましたねぇ(笑)
来年からは苗を買うことにします。。。
それにしても3週間は長いなぁ。チビデジがないとメチャ不便です。
先日も少しご紹介しました「おやまぼくちそば」の「時香忘」さん。
そこは素敵な空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/af512f8e36f9e8f5bf7f2fec276de96f.jpg)
長いアプローチを通り玄関に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/87f132b974ee1f10b116fe2296995ab4.jpg)
モダンな玄関です。入る前から期待が膨らみますね。
広いウッドデッキ、その向うは渓流、ちょうど山に夕日が沈みかけていました。
私は二人に聞いた数量限定のいかすみ蕎麦を注文しました。
蕎麦といかすみの取り合わせが果たしてどんな味なのかとっても興味がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/3589ad949011bd5a878bfe8c22977b13.jpg)
口に入れると冷たくてしっかりした歯ざわりの蕎麦にいかすみが絡まって、大根と貝割れ、辛味大根、わさびがアクセントとなり、不思議な感覚ですがこれまた美味しい!ウーンと唸ってしまいました。おいしいねぇ~
蕎麦湯がまたまた珍しい。
こんな蕎麦湯初めてでした!
濃厚でとろりとしています。2杯もお替りして飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/d2a5c1f835ca6eb7b94d1dc532cf8cf8.jpg)
デザートがこれまた素朴さの中にプチプチした歯ざわりとほんのり上品な甘さ。蕎麦がきです。たれがまた美味しいのです。
全部すくって食べました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/1f4425dc5438c6c9fabf1fb7b2445d1d.jpg)
ご主人自ら蕎麦を栽培し石臼で超粗挽きの蕎麦粉を挽いて使っているそうです。
そしてこの蕎麦粉(99.85%)を雄山火口(おやまぼくち)という幻の山菜の繊維で(0.15%)繋いで作られています。
小麦粉は一切使っていません。こだわりの精神が随所に表れている気がしました。
ご主人と奥様もとても素敵な方でした。
外に出ると暖炉のマキがきれいに並べられていました。
心まで温かくなるそんな素敵なお蕎麦やさんでした。
連れて行ってくれてありがとう。感激しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/230887fb1892d37097cb853f6df8fa6c.jpg)
「時香忘」 じこぼう
長野県木曽郡木曽町新開芝原8990
TEL 0264-27-6428
http://www5.plala.or.jp/TATA/
火曜日定休日(1.2.3月は火・水定休)
そこは素敵な空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/af512f8e36f9e8f5bf7f2fec276de96f.jpg)
長いアプローチを通り玄関に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/87f132b974ee1f10b116fe2296995ab4.jpg)
モダンな玄関です。入る前から期待が膨らみますね。
広いウッドデッキ、その向うは渓流、ちょうど山に夕日が沈みかけていました。
私は二人に聞いた数量限定のいかすみ蕎麦を注文しました。
蕎麦といかすみの取り合わせが果たしてどんな味なのかとっても興味がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/3589ad949011bd5a878bfe8c22977b13.jpg)
口に入れると冷たくてしっかりした歯ざわりの蕎麦にいかすみが絡まって、大根と貝割れ、辛味大根、わさびがアクセントとなり、不思議な感覚ですがこれまた美味しい!ウーンと唸ってしまいました。おいしいねぇ~
蕎麦湯がまたまた珍しい。
こんな蕎麦湯初めてでした!
濃厚でとろりとしています。2杯もお替りして飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/d2a5c1f835ca6eb7b94d1dc532cf8cf8.jpg)
デザートがこれまた素朴さの中にプチプチした歯ざわりとほんのり上品な甘さ。蕎麦がきです。たれがまた美味しいのです。
全部すくって食べました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/1f4425dc5438c6c9fabf1fb7b2445d1d.jpg)
ご主人自ら蕎麦を栽培し石臼で超粗挽きの蕎麦粉を挽いて使っているそうです。
そしてこの蕎麦粉(99.85%)を雄山火口(おやまぼくち)という幻の山菜の繊維で(0.15%)繋いで作られています。
小麦粉は一切使っていません。こだわりの精神が随所に表れている気がしました。
ご主人と奥様もとても素敵な方でした。
外に出ると暖炉のマキがきれいに並べられていました。
心まで温かくなるそんな素敵なお蕎麦やさんでした。
連れて行ってくれてありがとう。感激しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/230887fb1892d37097cb853f6df8fa6c.jpg)
「時香忘」 じこぼう
長野県木曽郡木曽町新開芝原8990
TEL 0264-27-6428
http://www5.plala.or.jp/TATA/
火曜日定休日(1.2.3月は火・水定休)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/060a19a0cd950259e26b9e8e44cbcd0c.jpg)
今日はお天気に恵まれました!
のんびり春スキーの雰囲気が漂っています。昨日より人はもっと少ない。
朝のゲレンデは快適でした。
絶好調(笑)十分に睡眠もとって身体も軽い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/4759dfe1bd197122f3571ded6f445d54.jpg)
記念撮影(笑)顔焦げてます・・・
今日は木曽御岳も素晴らしく良く見えます。
おまけに今日は半額デー、なんと私は1250円で滑れます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/56caa65e80b59cddd2b0b2a19c1e6107.jpg)
まさに貸切状態のバーンでスリスリの練習をするF姫、見えるかなぁ???
彼女のウエアーがまたまた可愛いのです。
銀のシーズンで田中麗奈さんが着ていた上下逆バージョン。花柄のパンツのきれいなこと。上着の色もよく目立って素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/f7f1dbaeba6c7b40ed9bac52b8647645.jpg)
若い人たちとのテレマークスキーも楽しいですね。
土日のテレマークスキー試乗会のイベントで忙しい上天気さんも昼からちょっと覗きに来てくださり私達にワンポイントレッスンをしてくれました。
F姫と大喜び!
私もちょっと褒めていただきハイテンション(笑)
よかったぁ~♪
今日は大満足のスキーでした。
今回はひょんなことから若い二人に誘われてご一緒することになりました。
琵琶湖バレイスキー場で先月お会いしたFさん。あれからバムスポーツで再会したらなんとなんとFさんの彼女F姫は私の店のお客様だったんです!
もうこれには私もビックリ。
世の中は狭いもんですねぇ。
身近にテレマーカーさんがいらっしゃるなんて、なんと嬉しいこと。
早速話がまとまりました(笑)行き先は彼がシーズン券を持っているという
開田高原マイアスキー場
おりしも大雨、果たしてどうなることやらと思いましたがスキー場は標高が高く雪が降っています。
しかし昼からは幸運にも雪もやんでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/bcf8964fbf4b6e3a20a2164439dfcea4.jpg)
祭日だったのですが人が少なく、とても滑りやすいスキー場です。
標高が高いので今の時期でも雪質はいいですよ!
睡眠不足ながら朝から頑張りました。しかしお昼ごはんにこれを食べたら一気に睡魔が襲ってきたのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/08d326249f73b8bbec4e94440872f8fc.jpg)
私一人で食後1時間半くらい食堂で寝てました(笑)
昼からはまた少し復習をして動画などを撮ってもらいながら楽しく滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/35/8ff544982712a8e4e0d329f47c826910.jpg)
雲の間から乗鞍が見えます。
しかし残念ながら雲に覆われて御岳は見えません。
今日のお宿はロッジ上天気さんです
以前寄らせて頂いたことはあるのですが泊まるのは今回初めてです。
窓からは森が見えます。暖炉が暖かく居心地がとてもいいお宿です。夕食はパエリアを中心に旬のものや手作りの地鶏の燻製などとても美味しくて三人で顔を見合わせては「美味しいねぇ・・・」
私のカメラが転んだせいなのか突然故障しましたぁ。。。
残念ながら写真がないのでHPで見てくださいね~
滑りですが動画で見るとガックリです。
反省点が多々あり今晩は良く寝て明日もう一度チャレンジします。
何とか先日の講習を思い出しながら頑張りたい。
琵琶湖バレイスキー場で先月お会いしたFさん。あれからバムスポーツで再会したらなんとなんとFさんの彼女F姫は私の店のお客様だったんです!
もうこれには私もビックリ。
世の中は狭いもんですねぇ。
身近にテレマーカーさんがいらっしゃるなんて、なんと嬉しいこと。
早速話がまとまりました(笑)行き先は彼がシーズン券を持っているという
開田高原マイアスキー場
おりしも大雨、果たしてどうなることやらと思いましたがスキー場は標高が高く雪が降っています。
しかし昼からは幸運にも雪もやんでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/bcf8964fbf4b6e3a20a2164439dfcea4.jpg)
祭日だったのですが人が少なく、とても滑りやすいスキー場です。
標高が高いので今の時期でも雪質はいいですよ!
睡眠不足ながら朝から頑張りました。しかしお昼ごはんにこれを食べたら一気に睡魔が襲ってきたのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/08d326249f73b8bbec4e94440872f8fc.jpg)
私一人で食後1時間半くらい食堂で寝てました(笑)
昼からはまた少し復習をして動画などを撮ってもらいながら楽しく滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/35/8ff544982712a8e4e0d329f47c826910.jpg)
雲の間から乗鞍が見えます。
しかし残念ながら雲に覆われて御岳は見えません。
今日のお宿はロッジ上天気さんです
以前寄らせて頂いたことはあるのですが泊まるのは今回初めてです。
窓からは森が見えます。暖炉が暖かく居心地がとてもいいお宿です。夕食はパエリアを中心に旬のものや手作りの地鶏の燻製などとても美味しくて三人で顔を見合わせては「美味しいねぇ・・・」
私のカメラが転んだせいなのか突然故障しましたぁ。。。
残念ながら写真がないのでHPで見てくださいね~
滑りですが動画で見るとガックリです。
反省点が多々あり今晩は良く寝て明日もう一度チャレンジします。
何とか先日の講習を思い出しながら頑張りたい。