比叡山ヒルクライム大会
先日F&Fさんからこのレースのことを教えていただきました。
家からすぐ近くなので今朝は6時に家を出て坂道を歩いて出発地点の奥比叡ドライブウエーの仰木ゲートまで行きました。
心配した雨も上がりお天気は大丈夫そうですが蒸し暑い一日です。
開会式が始まりました。
ゲスト出場者の選手が舞台に上がってお話をしています。
初めての話を聞いたり、選手のウエアーを見ているのも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/553395b073cc4d8569238a4e7ad8f4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/75850094535dcb76b034ed8cd4a258c7.jpg)
このコース、10.9km、そのうち競技タイムは8.4kmで計測される。
平均斜度4.2%、最高標高差は487mです。
司会者がゲストの方に何分で走りますか?と尋ねたら17分と答えてました。
すごいねぇ~
参加者は1400人を超えるとのことです。
先頭グループは実業団の選手らしい。
皆さんかっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/d639f926cb57764fad11317401b142d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/06252181b7df1c1eec538f0139edde5b.jpg)
スタート時間が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/7d523414772a6ee064b4ee82ecb75281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/cc07e86e2f3cd12d7813ff7abb722f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/fd52b76f487431467a574d50ec937c27.jpg)
各クラスごと20人ずつスタートしていきます。
女性の実業団の選手4人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/d50b776c0665b09e2a5b806017a9c340.jpg)
スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/dcc4679bde4eefb9c2fe6292ea9883e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/07b3094b7b802dac93a830c3accc94df.jpg)
出勤時間が気になりそろそろ帰ろうかとゲートの外に出てもまだまだたくさんの選手が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/ef09d459d46dd1cd226b84787fd344d5.jpg)
青空が見えてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/a8121f39d1467c9619996607c2e88563.jpg)
帰りに受付の小学校前を通るとまだまだ多くの選手がいましたよ。
そしてこの辺りで有名な「仰木太鼓」の実演で選手たちを声援している姿や応援の人たちなど賑やかな日曜日の朝でした。
それにしても全国から参加されたそうですがこんなに多くの自転車乗りの人を見たのは初めて(笑)
自転車屋さんに行っても人の多さと部品の多さにびっくりしますが自転車人口って結構多いのね~
そうそう小学生もいました、超カワイイ!
でも女性はあまり多くはなかったですね。
しかし4、50代くらいの方もおられたのですごいなと感心しました♪
もちろん、頑張って!とお声がけしました(笑)
はじめての大会だそうですがこれから恒例になれば近くなのでまた見に行けると楽しみになりますね。
選手のみなさんお疲れ様でした~
先日F&Fさんからこのレースのことを教えていただきました。
家からすぐ近くなので今朝は6時に家を出て坂道を歩いて出発地点の奥比叡ドライブウエーの仰木ゲートまで行きました。
心配した雨も上がりお天気は大丈夫そうですが蒸し暑い一日です。
開会式が始まりました。
ゲスト出場者の選手が舞台に上がってお話をしています。
初めての話を聞いたり、選手のウエアーを見ているのも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/553395b073cc4d8569238a4e7ad8f4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/75850094535dcb76b034ed8cd4a258c7.jpg)
このコース、10.9km、そのうち競技タイムは8.4kmで計測される。
平均斜度4.2%、最高標高差は487mです。
司会者がゲストの方に何分で走りますか?と尋ねたら17分と答えてました。
すごいねぇ~
参加者は1400人を超えるとのことです。
先頭グループは実業団の選手らしい。
皆さんかっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/d639f926cb57764fad11317401b142d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/06252181b7df1c1eec538f0139edde5b.jpg)
スタート時間が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/7d523414772a6ee064b4ee82ecb75281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/cc07e86e2f3cd12d7813ff7abb722f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/fd52b76f487431467a574d50ec937c27.jpg)
各クラスごと20人ずつスタートしていきます。
女性の実業団の選手4人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/d50b776c0665b09e2a5b806017a9c340.jpg)
スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/dcc4679bde4eefb9c2fe6292ea9883e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/07b3094b7b802dac93a830c3accc94df.jpg)
出勤時間が気になりそろそろ帰ろうかとゲートの外に出てもまだまだたくさんの選手が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/ef09d459d46dd1cd226b84787fd344d5.jpg)
青空が見えてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/a8121f39d1467c9619996607c2e88563.jpg)
帰りに受付の小学校前を通るとまだまだ多くの選手がいましたよ。
そしてこの辺りで有名な「仰木太鼓」の実演で選手たちを声援している姿や応援の人たちなど賑やかな日曜日の朝でした。
それにしても全国から参加されたそうですがこんなに多くの自転車乗りの人を見たのは初めて(笑)
自転車屋さんに行っても人の多さと部品の多さにびっくりしますが自転車人口って結構多いのね~
そうそう小学生もいました、超カワイイ!
でも女性はあまり多くはなかったですね。
しかし4、50代くらいの方もおられたのですごいなと感心しました♪
もちろん、頑張って!とお声がけしました(笑)
はじめての大会だそうですがこれから恒例になれば近くなのでまた見に行けると楽しみになりますね。
選手のみなさんお疲れ様でした~
昨日の木曜日はセレブ教室でした。
珍しくギリギリでお教室に滑り込み、蒸し暑くて汗だくの一日でした~
急に蒸し暑くなり体がついていきません。
夏は弱い(泣)
午前中はブリザーブドフラワーを使った飾り物です。
慌てて作ったので途中の写真はナシです(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/7da7daf038397af68ae2c4b51906705c.jpg)
お昼ご飯はボリューム満点!
美味しくて全部食べてしまいました。
自宅に帰り夕方1時間足らず自転車練習をしたけれど結局全然お腹は空かず。。。
夜は冷奴にヒールでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/893e102ba2edace5cdc6333f3662e6b7.jpg)
お昼からの寄せ植えは白で涼やかな感じ!
この7つを丸いバスケットに植え込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/63f111394afc0b1a062f6e3bb66f7bb0.jpg)
自宅玄関に飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/363ab4e297ac0ad69c0684584b90883a.jpg)
このブロックの飾りはペンキとクレパスで遊びました。
35円で売っているブロックを敷き詰めるにしてもところどころこうした絵や文字を書いて敷き詰めると楽しいしオシャレ!
角をハンマーで叩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/8dd5b0ee9f56cc9096c1812f264b16d3.jpg)
ヤシシートのかけらにペンキをつけて角を塗りました。
そこに名前をいれたり絵を描いたり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/411d63120070b1b3a893d221255d213d.jpg)
私はいつもsatoばっかり(苦笑)
次回はもう少し考えますね。。。
そしてこれは自宅の庭にも使えると思うけどやってる時間がないなぁ。
この頃の興味はもっぱら自転車。
ガーデニングやバラの本から自転車の本に~(笑)
少し庭仕事も頑張ります♪
珍しくギリギリでお教室に滑り込み、蒸し暑くて汗だくの一日でした~
急に蒸し暑くなり体がついていきません。
夏は弱い(泣)
午前中はブリザーブドフラワーを使った飾り物です。
慌てて作ったので途中の写真はナシです(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/7da7daf038397af68ae2c4b51906705c.jpg)
お昼ご飯はボリューム満点!
美味しくて全部食べてしまいました。
自宅に帰り夕方1時間足らず自転車練習をしたけれど結局全然お腹は空かず。。。
夜は冷奴にヒールでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/893e102ba2edace5cdc6333f3662e6b7.jpg)
お昼からの寄せ植えは白で涼やかな感じ!
この7つを丸いバスケットに植え込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/63f111394afc0b1a062f6e3bb66f7bb0.jpg)
自宅玄関に飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/363ab4e297ac0ad69c0684584b90883a.jpg)
このブロックの飾りはペンキとクレパスで遊びました。
35円で売っているブロックを敷き詰めるにしてもところどころこうした絵や文字を書いて敷き詰めると楽しいしオシャレ!
角をハンマーで叩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/8dd5b0ee9f56cc9096c1812f264b16d3.jpg)
ヤシシートのかけらにペンキをつけて角を塗りました。
そこに名前をいれたり絵を描いたり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/411d63120070b1b3a893d221255d213d.jpg)
私はいつもsatoばっかり(苦笑)
次回はもう少し考えますね。。。
そしてこれは自宅の庭にも使えると思うけどやってる時間がないなぁ。
この頃の興味はもっぱら自転車。
ガーデニングやバラの本から自転車の本に~(笑)
少し庭仕事も頑張ります♪
智積院での撮影会の勉強会が秋田に行く前の日6月3日の夜にありました。
ずいぶん日にちが経ち記憶も曖昧なのですが・・
記録としてアップします。
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/d01b45c21a91bcdc9d52a8a47d8a4aba.jpg)
いいですね、フィルターをかけたみたいです。
横位置でも良かったのではないでしょうか
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/1ee8bd4b46b7e8ed13465900b9dcbe4d.jpg)
これは偶然先生も同じ場所を撮っておられたようです(笑)
ピントを後ろにしたの?と聞かれツツジがもう終わりで花自体があまり綺麗ではなかったのでそうしましたと答えました。
上が寂しいし下は面白いので下だけでもよかったのではないか
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/4361b0198d59b28a6b00ecf11a475433.jpg)
またとしちゃんにつくばい好きですね(笑)と言われそうですが・・・
面白い!
つくばいに写った影ともう一つ何かあればよかったけど単調かなぁ。
しかしカラーより白黒の方がより良くて見事ですよ
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/ecad38f4c1d751a646d4e22087650add.jpg)
どうして半分に切ったの?と聞かれ下に立ち入り禁止の柵がありそれが写っていたためと答える。
とゆが見えてるのが残念(みえてなかった・・・)
顔を全部入れなくても僧と分かるので首から下だけでもよい
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/4d18cb08b590e260438fac5ce9b77514.jpg)
新緑が美しく何枚も撮った中の1枚。
面白い!
しかし白い空はいらない。下は綺麗だから上半分はいらないですね
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/e3c05ca81283909a5a669bf6b8572619.jpg)
立山に行ったときに写したこの写真、先生はどう評価されるかと思って持っていきました。
ひとりの写真はないかと聞かれましたがこれがとっさに撮った瞬間写真で狙ってたわけではないのでありません。
前のひとりのほうが形がいいけど太陽がポイントだしうーん~
後ろの人が横をむいているのが惜しい、でもこの人物がいたからこそ自然の大きさがわかるしということでした
そしてあれだけスキーに行っているのでこれから1枚はその時の写真を持ってくるように・・と言われちゃった。
宿題だそうです(苦笑)
そして先週の土曜日はもう今月の撮影会でした。
モデル撮影会の550枚を見たけれどその中から6枚を選ぶ作業が今度はとても大変なので時間があるときに写真を見ないと時間が足りないわ。
人物の表情は楽しいけど好みもあるしなぁ~
ずいぶん日にちが経ち記憶も曖昧なのですが・・
記録としてアップします。
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/d01b45c21a91bcdc9d52a8a47d8a4aba.jpg)
いいですね、フィルターをかけたみたいです。
横位置でも良かったのではないでしょうか
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/1ee8bd4b46b7e8ed13465900b9dcbe4d.jpg)
これは偶然先生も同じ場所を撮っておられたようです(笑)
ピントを後ろにしたの?と聞かれツツジがもう終わりで花自体があまり綺麗ではなかったのでそうしましたと答えました。
上が寂しいし下は面白いので下だけでもよかったのではないか
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/4361b0198d59b28a6b00ecf11a475433.jpg)
またとしちゃんにつくばい好きですね(笑)と言われそうですが・・・
面白い!
つくばいに写った影ともう一つ何かあればよかったけど単調かなぁ。
しかしカラーより白黒の方がより良くて見事ですよ
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/ecad38f4c1d751a646d4e22087650add.jpg)
どうして半分に切ったの?と聞かれ下に立ち入り禁止の柵がありそれが写っていたためと答える。
とゆが見えてるのが残念(みえてなかった・・・)
顔を全部入れなくても僧と分かるので首から下だけでもよい
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/4d18cb08b590e260438fac5ce9b77514.jpg)
新緑が美しく何枚も撮った中の1枚。
面白い!
しかし白い空はいらない。下は綺麗だから上半分はいらないですね
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/e3c05ca81283909a5a669bf6b8572619.jpg)
立山に行ったときに写したこの写真、先生はどう評価されるかと思って持っていきました。
ひとりの写真はないかと聞かれましたがこれがとっさに撮った瞬間写真で狙ってたわけではないのでありません。
前のひとりのほうが形がいいけど太陽がポイントだしうーん~
後ろの人が横をむいているのが惜しい、でもこの人物がいたからこそ自然の大きさがわかるしということでした
そしてあれだけスキーに行っているのでこれから1枚はその時の写真を持ってくるように・・と言われちゃった。
宿題だそうです(苦笑)
そして先週の土曜日はもう今月の撮影会でした。
モデル撮影会の550枚を見たけれどその中から6枚を選ぶ作業が今度はとても大変なので時間があるときに写真を見ないと時間が足りないわ。
人物の表情は楽しいけど好みもあるしなぁ~
今日は南禅寺で、モデル撮影会。
あいにくの雨ですが光が柔らかく木々の緑が雨に洗われて綺麗です。
2時間で550枚撮りました。
このところ、バタバタ気味でしたが自然の美しさと素敵なモデルさんに癒されました。
若いって素晴らしいね!
あいにくの雨ですが光が柔らかく木々の緑が雨に洗われて綺麗です。
2時間で550枚撮りました。
このところ、バタバタ気味でしたが自然の美しさと素敵なモデルさんに癒されました。
若いって素晴らしいね!
ホロホロさんの昨年の平池の模様
この写真を見てぜひ訪れてみたいと思って1年が過ぎました。
ホロホロさんから詳しく状況をお知らせいただき今日はぜひ訪ねてみたいと弟を誘って行ってきました。
ホントは早朝の朝霧に包まれた平池が狙いなんでしょうが朝の遅い二人には難しく出かけたのは9時過ぎ。
時々行く箱館山スキー場の近くから山道を登ります。
平池に着くとたくさんのカメラマンがスタンバイしています。
見るとすごい機材で大きな望遠レンズや脚立、三脚など何時間もそこで粘っておられる雰囲気です。
私などホンマに恥ずかしいくらいのカメラマンやなぁ~と感じながらそそくさと(苦笑)手持ちで撮りました。
というのが三脚も脚立もホロホロさんに教えていただき持って行きはしていたのですが私のレンズでは花まで届きません(泣)
でも何枚か撮りましたので雰囲気だけでも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/3d41d2577ac275fa0459cdac62a52bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/ebd7ce6d0af8c8cddf5dcd66aee1e069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/54575ee46853df218d694d88619f899e.jpg)
アオモリガエルの白い大きな巣?(すみません詳しくなくて、、、)が周りの木にたくさん見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/2cf3836df4f54a5dd5ddece588ef5e14.jpg)
このカキツバタは自生しているって素晴らしいですね。
この環境を残していかなければ。。。と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/2df255f3d48af0d490680a0693f142e3.jpg)
ここ「ビラデスト今津」は広い敷地の中に宿泊施設やバーベキュー施設、運動できるところなどたくさんありました。
オートキャンプ場。
多くの人々がこれからのシーズンに向けて芝刈りや掃除など忙しそうに働いていました。
子供の遊び場もあり孫は喜ぶかな??
もう少し大きくなればキャンプもいいですね♪
色々と夢は広がる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/df896d71bff078b60f779fc0f96e6d8e.jpg)
この広いところで練習しようと思ってお借りした自転車を積んできたのですが坂が多くて大変(苦笑)
しかしギアの練習にはなりました。
昨日の朝、自宅近くで練習したのですがこの辺りは丘陵地を開拓した住宅街なので坂道だらけ。。。
坂道でギアを入れ損ない慌てて体制を整えようとしたのにハンドルふらふら。。。どんくさい転けた。
前に出勤途中のお嬢さんがこの光景を見てて。。。おぉ恥ずかしい(苦笑)
日曜日に初めての自転車で練習中、慣れないため初めて転けたところをもう一度擦りむいて二回同じ場所を擦りむく(泣)
今日は母が使っていた膝パットをつけて大丈夫なように準備したらおかげで転びはしなかったけれど降りがけに別なところを打っちゃったわ。。
上から遠く琵琶湖の風景が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/7e60358a1773fe6f9f560c8a9d9c17b9.jpg)
梅雨なので私の晴れ女も通用しません(泣)
明日はサイクリングを予定していたけれど難しそうですねぇ。。。
この写真を見てぜひ訪れてみたいと思って1年が過ぎました。
ホロホロさんから詳しく状況をお知らせいただき今日はぜひ訪ねてみたいと弟を誘って行ってきました。
ホントは早朝の朝霧に包まれた平池が狙いなんでしょうが朝の遅い二人には難しく出かけたのは9時過ぎ。
時々行く箱館山スキー場の近くから山道を登ります。
平池に着くとたくさんのカメラマンがスタンバイしています。
見るとすごい機材で大きな望遠レンズや脚立、三脚など何時間もそこで粘っておられる雰囲気です。
私などホンマに恥ずかしいくらいのカメラマンやなぁ~と感じながらそそくさと(苦笑)手持ちで撮りました。
というのが三脚も脚立もホロホロさんに教えていただき持って行きはしていたのですが私のレンズでは花まで届きません(泣)
でも何枚か撮りましたので雰囲気だけでも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/3d41d2577ac275fa0459cdac62a52bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/ebd7ce6d0af8c8cddf5dcd66aee1e069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/54575ee46853df218d694d88619f899e.jpg)
アオモリガエルの白い大きな巣?(すみません詳しくなくて、、、)が周りの木にたくさん見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/2cf3836df4f54a5dd5ddece588ef5e14.jpg)
このカキツバタは自生しているって素晴らしいですね。
この環境を残していかなければ。。。と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/2df255f3d48af0d490680a0693f142e3.jpg)
ここ「ビラデスト今津」は広い敷地の中に宿泊施設やバーベキュー施設、運動できるところなどたくさんありました。
オートキャンプ場。
多くの人々がこれからのシーズンに向けて芝刈りや掃除など忙しそうに働いていました。
子供の遊び場もあり孫は喜ぶかな??
もう少し大きくなればキャンプもいいですね♪
色々と夢は広がる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/df896d71bff078b60f779fc0f96e6d8e.jpg)
この広いところで練習しようと思ってお借りした自転車を積んできたのですが坂が多くて大変(苦笑)
しかしギアの練習にはなりました。
昨日の朝、自宅近くで練習したのですがこの辺りは丘陵地を開拓した住宅街なので坂道だらけ。。。
坂道でギアを入れ損ない慌てて体制を整えようとしたのにハンドルふらふら。。。どんくさい転けた。
前に出勤途中のお嬢さんがこの光景を見てて。。。おぉ恥ずかしい(苦笑)
日曜日に初めての自転車で練習中、慣れないため初めて転けたところをもう一度擦りむいて二回同じ場所を擦りむく(泣)
今日は母が使っていた膝パットをつけて大丈夫なように準備したらおかげで転びはしなかったけれど降りがけに別なところを打っちゃったわ。。
上から遠く琵琶湖の風景が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/7e60358a1773fe6f9f560c8a9d9c17b9.jpg)
梅雨なので私の晴れ女も通用しません(泣)
明日はサイクリングを予定していたけれど難しそうですねぇ。。。
秋田から帰るとバラの綺麗な盛りはそろそろ終わりになっていました。
雪が多くてお手入れ不足、肥料不足、ほとんど薬を撒かなかったなど、そして綺麗なときには台風と雨。
今年のバラはちょっと可哀想でしたね。
失敗作として記録に残しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/04af04019179499d7b221a60143bd680.jpg)
クレマチスは忘れずに咲いてくれるいい子です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/9a22d89b29084bf1a010b0736bb1774a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/1462491fb681cc8b4efd4d0b4fcef66c.jpg)
それに嬉しいことが二つ(笑)
スモークツリーが今年はうまくいきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/1eb56f4907aaaea5050e236526d33e6a.jpg)
上手に水管理ができたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/600dd822bea5f5d5617f6116fc6a931e.jpg)
それともう一つジューンベリーの実がなりました。
早く食べないと鳥に食べられちゃうかな?
でもジャムにするほどにはたくさん収穫はできません、でも実がなるのは嬉しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/400a4e14e02e58496bb22b2f93514a65.jpg)
季節は変わってこれからは紫陽花ですね。
雨がよく似合う。
それにちゃんと季節になると咲いてくれるのが手間いらずで嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/db601a30efdedfc94a3571c7581056dd.jpg)
アナベルも大きく育ちました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/5ffcaae672ff070ce8a37b632b36fa61.jpg)
他の紫陽花も咲いてくれると思うのでまたご紹介します~
雪が多くてお手入れ不足、肥料不足、ほとんど薬を撒かなかったなど、そして綺麗なときには台風と雨。
今年のバラはちょっと可哀想でしたね。
失敗作として記録に残しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/04af04019179499d7b221a60143bd680.jpg)
クレマチスは忘れずに咲いてくれるいい子です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/9a22d89b29084bf1a010b0736bb1774a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/1462491fb681cc8b4efd4d0b4fcef66c.jpg)
それに嬉しいことが二つ(笑)
スモークツリーが今年はうまくいきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/1eb56f4907aaaea5050e236526d33e6a.jpg)
上手に水管理ができたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/600dd822bea5f5d5617f6116fc6a931e.jpg)
それともう一つジューンベリーの実がなりました。
早く食べないと鳥に食べられちゃうかな?
でもジャムにするほどにはたくさん収穫はできません、でも実がなるのは嬉しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/400a4e14e02e58496bb22b2f93514a65.jpg)
季節は変わってこれからは紫陽花ですね。
雨がよく似合う。
それにちゃんと季節になると咲いてくれるのが手間いらずで嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/db601a30efdedfc94a3571c7581056dd.jpg)
アナベルも大きく育ちました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/5ffcaae672ff070ce8a37b632b36fa61.jpg)
他の紫陽花も咲いてくれると思うのでまたご紹介します~
うぐいすの鳴き声で目が覚める。
宿の外から見える風景は緑が綺麗、右に目を向ければ向こうは田沢湖スキー場あたりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/574b67b96ebca1280f1aef95f00629ef.jpg)
今日は最終日。
昨日の運動で少し筋肉痛(苦笑)
大好きな八幡平へ向かいます♪
途中初めて見た真横に浮かぶ虹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/4128ad65e9d66bc260cd20cbe905dbae.jpg)
八幡平も雪解けがすすんでいますね。
真正面は昨日滑った秋田駒ヶ岳です、くぼんだ雪渓が滑ったところ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/6da53c2e38794efdca2ffae7fa74b5c0.jpg)
芸術的というか初めて見たスプーンカットのこの形(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/2068e4043e25b29f157e8e899e30137c.jpg)
黒谷地という沼地?かしら、まずはここから歩きだします。
しかし傾斜があるので私の腕前ではむつかしそう。。。
この日は真夏日、ギラギラ太陽を避けて木陰でのんびりおにぎりを食べました。
そのあとに雪渓での歩き方講習。
少し外向けに足を運びます。
その後登山靴やクロカンの靴で滑る方法も習ったけれど私の靴は底の刻みが深く引っかかる、途中で転んで下でひろさんに止めてもらう(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/e5331fdd151a8f159b7f3ee4650be2a6.jpg)
また急斜面を細板で横滑りで降りてきて、このスプーンカットを滑る?
おっとっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/190a49aeb8884817e13787d5898a84ce.jpg)
あの奥が私たちが行ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/353e88074db859c30f5815aa2758ea11.jpg)
車に乗り駐車場近くの場所に移動。
ヤブを抜けて雪面へ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/f2f4e37598f3664920fbe7fdee559536.jpg)
向うには岩手山がドーンと見えるいい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/448a5bcb722ed2516be77494cf48a6e2.jpg)
下の方まで気分よく滑っていたらあぁ・・転んだ。
見るとすぐ下は湿地帯で大きな穴があいていた(笑)
ホント上手に止まったものだわ。
湿地には水芭蕉がたくさん咲いていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/380709f66c317ad5e4e4e7aea8f52555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/cccada1cb775abd39747afe2f08c4eaf.jpg)
真夏日で暑い暑い!
こんなことしてたからさすがに今回は焼けちゃった(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/8a25544eae5cca5d39022966e6c9ecc5.jpg)
しかし滑りは下手くそだったけど最後のスキーは大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/1850a16b7446922e36d2577b9970acbf.jpg)
田沢湖まで帰り今日は「水沢温泉祭り」で入浴料は無料。
早速入らせてもらいました。
湯船からふと外の露天風呂を見るとなんと岩に腰を下ろしてるのは「土屋さん!」
わぁと思ってすぐに外へ出る。
あらあなたもう帰ったのかと思った・・・と言われこれから帰ります(笑)
昨日スキーをしたあとに田沢湖一周したことを報告。
先生はすごく喜んでおられた!
外に出ると今度は宿のパパさんが玄関先でお餅つきをしています。
ママさんもいました、帰りのご挨拶をして迎えにきてくれたひろさんの車に乗り事務所で動画を見せてもらい、支度をして駅まで送っていただきました。
新幹線の中で土屋さんが15,6年前に書かれた本をひろさんに貸していただいたので夢中で読んでいました。
ツールド・フランスのことなどフランスの風景が描かれていています。
私もいつかそんなところへ行ってみたい気分♪になりながら無事帰宅しました。
お世話になりました多くのみなさんに感謝します!
とっても素敵な日々でした。
宿の外から見える風景は緑が綺麗、右に目を向ければ向こうは田沢湖スキー場あたりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/574b67b96ebca1280f1aef95f00629ef.jpg)
今日は最終日。
昨日の運動で少し筋肉痛(苦笑)
大好きな八幡平へ向かいます♪
途中初めて見た真横に浮かぶ虹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/4128ad65e9d66bc260cd20cbe905dbae.jpg)
八幡平も雪解けがすすんでいますね。
真正面は昨日滑った秋田駒ヶ岳です、くぼんだ雪渓が滑ったところ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/6da53c2e38794efdca2ffae7fa74b5c0.jpg)
芸術的というか初めて見たスプーンカットのこの形(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/2068e4043e25b29f157e8e899e30137c.jpg)
黒谷地という沼地?かしら、まずはここから歩きだします。
しかし傾斜があるので私の腕前ではむつかしそう。。。
この日は真夏日、ギラギラ太陽を避けて木陰でのんびりおにぎりを食べました。
そのあとに雪渓での歩き方講習。
少し外向けに足を運びます。
その後登山靴やクロカンの靴で滑る方法も習ったけれど私の靴は底の刻みが深く引っかかる、途中で転んで下でひろさんに止めてもらう(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/e5331fdd151a8f159b7f3ee4650be2a6.jpg)
また急斜面を細板で横滑りで降りてきて、このスプーンカットを滑る?
おっとっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/190a49aeb8884817e13787d5898a84ce.jpg)
あの奥が私たちが行ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/353e88074db859c30f5815aa2758ea11.jpg)
車に乗り駐車場近くの場所に移動。
ヤブを抜けて雪面へ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/f2f4e37598f3664920fbe7fdee559536.jpg)
向うには岩手山がドーンと見えるいい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/448a5bcb722ed2516be77494cf48a6e2.jpg)
下の方まで気分よく滑っていたらあぁ・・転んだ。
見るとすぐ下は湿地帯で大きな穴があいていた(笑)
ホント上手に止まったものだわ。
湿地には水芭蕉がたくさん咲いていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/380709f66c317ad5e4e4e7aea8f52555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/cccada1cb775abd39747afe2f08c4eaf.jpg)
真夏日で暑い暑い!
こんなことしてたからさすがに今回は焼けちゃった(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/8a25544eae5cca5d39022966e6c9ecc5.jpg)
しかし滑りは下手くそだったけど最後のスキーは大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/1850a16b7446922e36d2577b9970acbf.jpg)
田沢湖まで帰り今日は「水沢温泉祭り」で入浴料は無料。
早速入らせてもらいました。
湯船からふと外の露天風呂を見るとなんと岩に腰を下ろしてるのは「土屋さん!」
わぁと思ってすぐに外へ出る。
あらあなたもう帰ったのかと思った・・・と言われこれから帰ります(笑)
昨日スキーをしたあとに田沢湖一周したことを報告。
先生はすごく喜んでおられた!
外に出ると今度は宿のパパさんが玄関先でお餅つきをしています。
ママさんもいました、帰りのご挨拶をして迎えにきてくれたひろさんの車に乗り事務所で動画を見せてもらい、支度をして駅まで送っていただきました。
新幹線の中で土屋さんが15,6年前に書かれた本をひろさんに貸していただいたので夢中で読んでいました。
ツールド・フランスのことなどフランスの風景が描かれていています。
私もいつかそんなところへ行ってみたい気分♪になりながら無事帰宅しました。
お世話になりました多くのみなさんに感謝します!
とっても素敵な日々でした。
<BCクロカン>
今日は秋田駒ヶ岳に行きます。
今日の装備はBCクロカン、それも初めて履く一番細い板です。
8合目の駐車場まで車で行きそこから登る予定。
しかし雲が出てきたので小屋でおにぎりを食べながら時間待ち~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/d076b398a0ae531b2b91c2441fbe56b6.jpg)
車道には雪はありませんでしたが少し登ると少しずつ見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/6a1861c073b922844e5a141d88a6ab7e.jpg)
すごいところを登るでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/05583edf34fa788607c5be6e49d97016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/7ea81b63fafe7210377443decfd8297d.jpg)
ひろさんは大きな声を出しながら進みます(熊よけ?)
程よいバーンが見えてきてここが今日の滑る場所です。
石ころを除けながら整備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/4fbc6a72ab0575918444fa49b0df2b4e.jpg)
今日は初めて履く細板、やはり最初は転びましたねぇ(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/16de9613849af02cf1d7ac2e2036c02a.jpg)
何度も登り返して滑るうちにどうにか曲がることもできるようになりました。
喉が渇くのでなんども水を飲む。
柳刃包丁のようにスーッと足を出す・・・と教わる。
(来年まで覚えているだろうか?)
さぁ、そろそろ降りましょう。
ここが一番怖かった!
私が踏んだとたんに雪がドサッと沢に落ちる。
そろ~り端っこを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/7abe0d39d6ba2235a3acf0eedd7e781c.jpg)
渡り終えてほっ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/e4c8dd7c558d8d1cbddeea1ca71803f6.jpg)
硫黄分が含まれているので靴やスキーをこの水場で綺麗に洗い流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/58f0121f2a64fb609d59f7920340665b.jpg)
<山菜取り>
途中の道は山菜採りの車がいっぱい駐車しています。
今がたけのこ取りにはいい時期なんですね。
コシアブラを見つけてもらい、またまた山菜採りに必死になる私(苦笑)
ちなみにこのコシアブラは帰宅翌日ペペロンチーノと今日は朝から天ぷらにしてスタッフに食べてもらいました。
宮んはこの味大好き!と嬉しそうにペロリでしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/6781b66e728197b7f77ecf668095bc80.jpg)
<自転車>
事務所に戻り二階においてあるというロードバイクを見せていただく。
夕方キラキラ輝く田沢湖を走りましょうかということになり、サイクルウエアーに着替える。
とたんに気分は自転車モード(笑)
事務所前の駐車場でくるくる回りながら写真とビデオで検証しサドル位置を3回変えました。
少しずつ上げていきました。
車に自転車を乗せてスタート地点の駐車場へ!
石木田さんは伴走して写真とビデオを撮ってくださるそうです(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/f39ce39247fff487d835162ad6d3aa2c.jpg)
夕方の風は少し涼しいけれど気持ちがいいなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/bc6fa33a9c67e61e85bd51cdbb6eb715.jpg)
20kmの最後の急な坂、ここはさすがにしんどかった!
ハーハー言いながら喘いで登ってます(汗・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/835d6d879e923eb8fad12544acfe789b.jpg)
やっとスタート地点の駐車場に戻ってきました。
やれやれ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/e9a5c8f3cc5e10ae043e7842e4b771b9.jpg)
この時の映像です♪
Roadbike@Tazawako
今日あすの写真などは皆んなまほろば倶楽部の石木田博さんの撮影です。
いつも素敵なお宝写真ありがたいです♪
そして夕食後、カラオケができるとのことでホント久しぶりに歌いましたねぇ♪
ママさんからは踊りのステップを教わり、パパさんとはデュエットしたり初めてのお宿なのに3人でメチャ盛り上がりました(笑)
あったかくて明るくてすごく素敵なご夫妻です~
気がつくともう11時(汗)
慌てて寝ました。。。
充実した一日(笑)でしたね。
今日は秋田駒ヶ岳に行きます。
今日の装備はBCクロカン、それも初めて履く一番細い板です。
8合目の駐車場まで車で行きそこから登る予定。
しかし雲が出てきたので小屋でおにぎりを食べながら時間待ち~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/d076b398a0ae531b2b91c2441fbe56b6.jpg)
車道には雪はありませんでしたが少し登ると少しずつ見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/6a1861c073b922844e5a141d88a6ab7e.jpg)
すごいところを登るでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/05583edf34fa788607c5be6e49d97016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/7ea81b63fafe7210377443decfd8297d.jpg)
ひろさんは大きな声を出しながら進みます(熊よけ?)
程よいバーンが見えてきてここが今日の滑る場所です。
石ころを除けながら整備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/4fbc6a72ab0575918444fa49b0df2b4e.jpg)
今日は初めて履く細板、やはり最初は転びましたねぇ(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/16de9613849af02cf1d7ac2e2036c02a.jpg)
何度も登り返して滑るうちにどうにか曲がることもできるようになりました。
喉が渇くのでなんども水を飲む。
柳刃包丁のようにスーッと足を出す・・・と教わる。
(来年まで覚えているだろうか?)
さぁ、そろそろ降りましょう。
ここが一番怖かった!
私が踏んだとたんに雪がドサッと沢に落ちる。
そろ~り端っこを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/7abe0d39d6ba2235a3acf0eedd7e781c.jpg)
渡り終えてほっ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/e4c8dd7c558d8d1cbddeea1ca71803f6.jpg)
硫黄分が含まれているので靴やスキーをこの水場で綺麗に洗い流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/58f0121f2a64fb609d59f7920340665b.jpg)
<山菜取り>
途中の道は山菜採りの車がいっぱい駐車しています。
今がたけのこ取りにはいい時期なんですね。
コシアブラを見つけてもらい、またまた山菜採りに必死になる私(苦笑)
ちなみにこのコシアブラは帰宅翌日ペペロンチーノと今日は朝から天ぷらにしてスタッフに食べてもらいました。
宮んはこの味大好き!と嬉しそうにペロリでしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/6781b66e728197b7f77ecf668095bc80.jpg)
<自転車>
事務所に戻り二階においてあるというロードバイクを見せていただく。
夕方キラキラ輝く田沢湖を走りましょうかということになり、サイクルウエアーに着替える。
とたんに気分は自転車モード(笑)
事務所前の駐車場でくるくる回りながら写真とビデオで検証しサドル位置を3回変えました。
少しずつ上げていきました。
車に自転車を乗せてスタート地点の駐車場へ!
石木田さんは伴走して写真とビデオを撮ってくださるそうです(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/f39ce39247fff487d835162ad6d3aa2c.jpg)
夕方の風は少し涼しいけれど気持ちがいいなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/bc6fa33a9c67e61e85bd51cdbb6eb715.jpg)
20kmの最後の急な坂、ここはさすがにしんどかった!
ハーハー言いながら喘いで登ってます(汗・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/835d6d879e923eb8fad12544acfe789b.jpg)
やっとスタート地点の駐車場に戻ってきました。
やれやれ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/e9a5c8f3cc5e10ae043e7842e4b771b9.jpg)
この時の映像です♪
Roadbike@Tazawako
今日あすの写真などは皆んなまほろば倶楽部の石木田博さんの撮影です。
いつも素敵なお宝写真ありがたいです♪
そして夕食後、カラオケができるとのことでホント久しぶりに歌いましたねぇ♪
ママさんからは踊りのステップを教わり、パパさんとはデュエットしたり初めてのお宿なのに3人でメチャ盛り上がりました(笑)
あったかくて明るくてすごく素敵なご夫妻です~
気がつくともう11時(汗)
慌てて寝ました。。。
充実した一日(笑)でしたね。
早朝4時頃気配で目が覚めると隣で寝ていたHさんが昨夜購入したシャツを着ている。
どうしたの?
と聞くと緊張と疲れで全身の筋肉がけだるくて寝られなかったそうです、可哀想に~
今日は遠出をします。
早速準備をして出発です。
みんな昨夜買った真新しいウエアーを着込み張り切っています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/96f7243af48a3f0f0cf07fe75bd233c8.jpg)
途中の補給食を用意していただいています、飴と銀紙に包んだビスケットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/3d27f353eefa1786887b76ba057ea671.jpg)
トイレ休憩あり、写真を撮り水を飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/dd6baf113c5a0f5b28dff55b79c369e0.jpg)
私も撮ってもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/65e2d3ace54d254c4a0277dda66dfb4d.jpg)
そこから6km走りたつこ像のところで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/29fc95664adf0a4e515404459469a7a8.jpg)
そこから右に折れむらっこ物産館へ
ここで買い物したものは後から伴走車が届けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/7a87785b0b5ccd4aa8b7f184fec5b13f.jpg)
ここからの下りカーブの連続はちょっと緊張します、がしかし土屋さんは細かい指示を出しながら指導してくれるので安心です。
昨夜寝てないHさんは下りになると俄然張り切る!
大丈夫かな?と思って聞くとジェットコースターやバンジージャンプなどが好きなんだって(笑)納得!
Bさんはいつも力強い走りで先頭を走ります。
途中ツールドフランスごっこ?
先頭を順番に入れ替わる走りを教えてもらう。
あまり車の通らない道を走り11時半昼食の場所に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/8c864a4500b11f3739b31d7fd89c1432.jpg)
広いお庭を見せていただく私たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/c06a27f57ce795278481a975b8941297.jpg)
お昼はおいしいコロッケです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/fe1533b958c734592fa49b500f0123b5.jpg)
珍しい山菜や可愛い太巻きもたくさん出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/4de73ffab0970234fe3aeda101f30d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/e47cefae154395a38650e7bb64f609a0.jpg)
窓の外は丹誠込めて育てておられるバラのつぼみがいっぱいです、2週間くらい後なら見事でしょうね♪
バラの葉がとても綺麗です。
お店の奥様とバラ談義に話が弾みます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/1aa9266c195ff93423c2229f14ba034c.jpg)
その後角館まで走ると武家屋敷前に大勢(多分100人近く?)のカメラマンが道路いっぱいにずらりと並んでます。
何かイベントかな?(撮影会のようです)
通っていいのだろうか。。。と思ったそのときに人力車のおじさんが大きな声で「土屋さん~どうぞ♪」
わぁすごく有名人なんだとびっくり。
私たちが駆け抜ける姿をカメラマンが撮ってるわぁ。。。。(おぉ。。。どうしよう恥ずかしい~苦笑)
そして最後はスピードを上げて最終地点まで全力で走りました。
この辺りの風景も説明していただき、最後は温泉と地ビール(私のみ)で終了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/8049c574412203628ad7c10417bdad2b.jpg)
二日間お世話になった観光協会の車で田沢湖駅まで送っていただき皆さんとお別れしました。
新しい世界を体験した楽しい二日間の講習でした!
土屋さんには大変お世話になりました♪
私は凛とした美しさと気品あふれる姿、そして強さを備えてらっしゃる女性に初めてお会いしましたね。
すごく素敵です。(あぁいう女性になりたいなぁ~と思いました)
このツーリングの模様が田沢湖の観光協会のブログに紹介されているそうです。
こちらです
どうしたの?
と聞くと緊張と疲れで全身の筋肉がけだるくて寝られなかったそうです、可哀想に~
今日は遠出をします。
早速準備をして出発です。
みんな昨夜買った真新しいウエアーを着込み張り切っています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/96f7243af48a3f0f0cf07fe75bd233c8.jpg)
途中の補給食を用意していただいています、飴と銀紙に包んだビスケットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/3d27f353eefa1786887b76ba057ea671.jpg)
トイレ休憩あり、写真を撮り水を飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/dd6baf113c5a0f5b28dff55b79c369e0.jpg)
私も撮ってもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/65e2d3ace54d254c4a0277dda66dfb4d.jpg)
そこから6km走りたつこ像のところで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/29fc95664adf0a4e515404459469a7a8.jpg)
そこから右に折れむらっこ物産館へ
ここで買い物したものは後から伴走車が届けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/7a87785b0b5ccd4aa8b7f184fec5b13f.jpg)
ここからの下りカーブの連続はちょっと緊張します、がしかし土屋さんは細かい指示を出しながら指導してくれるので安心です。
昨夜寝てないHさんは下りになると俄然張り切る!
大丈夫かな?と思って聞くとジェットコースターやバンジージャンプなどが好きなんだって(笑)納得!
Bさんはいつも力強い走りで先頭を走ります。
途中ツールドフランスごっこ?
先頭を順番に入れ替わる走りを教えてもらう。
あまり車の通らない道を走り11時半昼食の場所に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/8c864a4500b11f3739b31d7fd89c1432.jpg)
広いお庭を見せていただく私たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/c06a27f57ce795278481a975b8941297.jpg)
お昼はおいしいコロッケです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/fe1533b958c734592fa49b500f0123b5.jpg)
珍しい山菜や可愛い太巻きもたくさん出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/4de73ffab0970234fe3aeda101f30d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/e47cefae154395a38650e7bb64f609a0.jpg)
窓の外は丹誠込めて育てておられるバラのつぼみがいっぱいです、2週間くらい後なら見事でしょうね♪
バラの葉がとても綺麗です。
お店の奥様とバラ談義に話が弾みます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/1aa9266c195ff93423c2229f14ba034c.jpg)
その後角館まで走ると武家屋敷前に大勢(多分100人近く?)のカメラマンが道路いっぱいにずらりと並んでます。
何かイベントかな?(撮影会のようです)
通っていいのだろうか。。。と思ったそのときに人力車のおじさんが大きな声で「土屋さん~どうぞ♪」
わぁすごく有名人なんだとびっくり。
私たちが駆け抜ける姿をカメラマンが撮ってるわぁ。。。。(おぉ。。。どうしよう恥ずかしい~苦笑)
そして最後はスピードを上げて最終地点まで全力で走りました。
この辺りの風景も説明していただき、最後は温泉と地ビール(私のみ)で終了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/8049c574412203628ad7c10417bdad2b.jpg)
二日間お世話になった観光協会の車で田沢湖駅まで送っていただき皆さんとお別れしました。
新しい世界を体験した楽しい二日間の講習でした!
土屋さんには大変お世話になりました♪
私は凛とした美しさと気品あふれる姿、そして強さを備えてらっしゃる女性に初めてお会いしましたね。
すごく素敵です。(あぁいう女性になりたいなぁ~と思いました)
このツーリングの模様が田沢湖の観光協会のブログに紹介されているそうです。
こちらです