ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

骨折4週間後

2016-12-19 14:22:01 | 日々の出来事
今日はギブスを切って着脱できるようにしました。
レントゲンの結果も順調です。
ただ折れやすい骨なので今年いっぱいはこのままギブス状態を続けましょうとの先生の判断でした。
年明けからリハビリだけどそんなに時間はかからないでしょうと嬉しいお言葉💝


丸い輪のキザキザの刃ですが動かずに押しながら切るような感じです(音だけ最初怖い)
写真撮らせてとお願いする。(笑)
勉強熱心ですねと言われたけどまさかブログに書きますなんて、、言えませんものね(苦笑)



若い先生(柔道整復師)は黒い線を入れて丁寧に切ってくれました。
パカッと割れる状態になる。



下の青い綿のようなクッションを切りようやく自分の足が出てきました。



汚い足で恐縮ですが指の下まで内出血して青あざになってました。
ちなみに折れたところは写真の左下の部分です。



看護師さんが綺麗に足をそっと洗ってくれました。
温かいお湯で気持ち良い!
すみません、、、汚い足で臭いでしょうというとイヤイヤ全然大丈夫!(途中で家では何回かは足先の股だけは拭いてました)
一番すごいのは学生さん、ボロボロ皮がむけた状態で臭いのなんの。。。(苦笑)と笑ってました。
やはり新陳代謝がいいのでしょうねぇ、若者だから。



4週間ぶりに素足になった気分は楽チン。
上下に分かれ綺麗にカーゼで包まれたギブスを足に挟み包帯で固定してくれました。

そしてまた松葉杖でヨチヨチ途中で休憩を入れながらこの重い体を動かしようやく家に帰ってきました。
ところが夫からはマンションを歩いて来い、運動せなあかん!とこれまた厳しいお言葉。
右足に負担がかかって疲れるのよねぇ。。。。
松葉杖は思ったより脇や手が痛いのですよぉ〜



近況

2016-11-04 17:06:00 | 日々の出来事
茶チャリサイクリングの後、風邪をひいてしまい2週間ほど辛い思いをしました。

記録だけ残しておこうと時系列に書いていきます。

10月14日、起きられずとうとう腰掛けタップを休んで一日中寝て過ごしました。

翌日は半年前からの約束でIさんと大阪の手ぬぐい屋さんのイベントにマスクをしながらフラフラ状態で参加しました。
型紙を使ってトントンと筆で染めていくのですが私は半襟、Iさんはブックカバーを製作しました。



ほんと疲れた顔してます。。。



でも初めてにしてはなんとかうまくいきました(笑)
二人で記念写真。
そのあとにIさんがなさっている刺繍の会の展覧会があり心斎橋へ。
素晴らしい刺繍にこんな世界があるなんて驚きでした(私は縫い物は全然できません、やっと半襟つけだけ仕方なくやってます、、、)




昨年三月に漬け込んだ味噌がようやく使えるようになりこの日に食べ始めです。
次回は3kgじゃなくて6kgにしようかな。
やはり全然味が違うわ!




16日は生駒商店街『ぴっくり通り」でファンションショーがあり席を申し込んでいたので見学に行きました。
昨年よりはずいぶんグレードアップした素敵なショーでした。
奈良の舞妓さんと芸妓さんが踊りを披露してくれたり奈良女子大の学生さんが可愛いファッションを披露してくれました。
もちろん一般の方々の披露もありました。


21日よりフラの友人たちが木目込み人形を製作して初めての展覧会があるので23日風邪引きのまま頑張って見に行きました。
皆さんでの合同作品、その他みなさんの素晴らしい作品がたくさん展示されていました。
木目込みの意味を初めて知る。。。



私にしては珍しい柄もの、手書きよろけ縞の小紋の着物です。



25日は我がマンションの多目的ルームでフラの合同練習をしました。
これで随分踊りに自信がつきました。


友人のお母さまのお花の展覧会に10月27日にお邪魔しました。
ようやく風邪もましになってきたようで友人と長い時間おしゃべりに花を咲かせました。



グリーンの大島に大好きな白鳥織の帯、先日自分で染めた半襟をつけて行きました。
皆さんにたいそう褒めていただきました。



そしてポイントが7倍というので先日目をつけていた大阪にスキーウエアーのお買い物に出かけたのが土曜日29日ですね。



お店は京都でお世話になったバムさんの後のピークパフォーマンス大阪店(京都で買わなくてごめんなさい)
昨年からピンクに憧れていました!
これ買いました(笑)



後ろです、アースカラーが大人色。



パンツは足が短いので外国製品は無理なのでお隣のフェニックスでグレーのパンツがありこのウエアーと違和感がないのでそれを購入。
ポイントで割引してもらえるので思い切ってピークパフォーマンスの綺麗なブルーのザックを買いました。
昨年完売したという人気商品です。




そして大騒ぎしていたフラダンスの発表会!!10月30日です。
夫には私の位置と出演時間を言っていたのですが早くなってしまいました。
別のグループだと思い練習撮りしていたらしいのですが、これ私たちの舞台。



もう昨年と同じ、私がわからない。。。(涙)
あれだけヘアーメイクも衣装もなんども見せてるのに、、、、
やっと引き伸ばして人の影に隠れて踊っている私を見つけました。
貴重な1枚です!



体育館の照明が悪いところで撮った1枚。



でもなんとかうまく踊れたので良かったです。
これが終わりホッとしました。
その後も自主練続けていますよ(12月に向けて、、、)

11月は腰掛けタップダンスの発表会が28日に大阪のニューオオタニで行われます。
これも帽子が小道具に加わったので猛練習の最中です。


昨日11月3日文化の日は以前から夫の友人に誘われておりました「高橋桂子」先生の講演会に大阪城ホールまで行きました。
夫はサイクリングのイベントへ朝から出かけたので私一人です。
時間があったので着物を着て行きました。



会場であるおじさんに撮ってもらったけど、私の希望に叶わず??帰りに寄った高島屋でもう一度撮り直し(難しいですよね、、、注文厳しいので、、苦笑)



髪の毛はウイッグ二つ付けてようやくアップ、まだ12月にフラダンスを踊るので髪は切れません。
アップの練習をしているうちに着物でも使えるようになってきました(笑)

半襟の紅葉と帯締めを赤で秋らしくして石板染めの帯、帯留めはお嫁ちゃん作、帯揚げは綾の手紬工房の作品。
着物は柔らかくて暖かく着やすい「結城紬」です。
絣も細かく模様も斬新なデザインの着物です。



それから不思議な縁で私のところにきました芹沢銈介の単の着物。





とても気に入っています!

風邪を引きながらいろんな行事をこなして自分でもよくやるなぁと思うけど、夫からは出かけすぎと叱られショボン。。。としているこの頃です。
でも好きなことをしていると風邪も治っちゃった。
11月も予定多いなぁ〜






近況報告

2016-06-17 12:54:56 | 日々の出来事
大変ご無沙汰しております。
紫陽花があちらこちらで美しい花を咲かせていますね。

早いもので6月を迎え私の体調もようやく完全復活?
なんとか毎日忙しい日々を送っております。
しかしブログを書く元気が無くて随分書いてないなぁと反省です。

5月30日(月)

ツアーオブジャパンの京都ステージが京都府のけいはんな記念公園付近で行われるというので夫と出かけました。



プロの人が走る自転車競技は私初めて見ます。
すごいスピードで走り抜ける瞬間。。。すごいなぁ。



会場には各物産展のブースやこんな美しいお花が飾られ回ってみるのも楽しい!



各チーム選手の自転車を積んだ車が色とりどりでかっこいいですね。



そして本日トップの選手はこちらのイケメン!
本当にカッコイイのでいっぱい写真撮って見惚れてました(笑)
この人を見れただけでも今日は幸せでしたかね?





6月5日(日)

以前、琵琶湖の烏丸半島でノルディックウォーキングの例会に参加している時に色々とお世話になった仲間が外来種の植物が環境破壊をしているということでその駆除をされています。

オオバナミズキンバイ除去

美しい琵琶湖を守ろうと努力なさっている姿に私もほんの気持ちだけですが協力させていただきました。
彼女からちょうどホタルが見頃だから見物にいらっしゃいませんか?とお誘いを受け孫に見せたいと私の運転で滋賀県まで行きました。
夫が淡路島一周のサイクリングイベントに出かけているので娘と孫と私の3人です。

時間があるので子供の遊べる場所を探して遊びました。



孫は怖がりなのでなかなか上まで登りません、年甲斐も考えず私は思わずロープを握って登り始めました(苦笑)
じゃんけんして遊んでます。


曇り空から今にも雨が降り出しそうながら30分間、色々な三輪車に乗れる遊びがあり早速みんなで挑戦しました。

汗びっしょりになりながら全ての自転車に乗る孫、私は足が疲れて4、5台でやめる。





遊び終わる頃にはポツポツ小雨が降り出しなんとかセーフ、これから夕食に行こうと車を走らせます。
ファミリーレストランで簡単な夕食を済ませ午後8時に待ち合わせ場所まで行きました。
ホタルの情報を聞いてまずはその裏側のところを見学、そして彼女の車でちょっと遠い神社の近くまで行きました。

雨が降りだし孫は傘で遊ぶし小川のそばをキリキリで通るし落ちそう。。。ハラハラ。
全然ホタルには興味がなさそうでこれは事前に勉強が必要だったと後悔する。

それでも草むらで光るホタルはとっても素敵でした。
久しぶりに娘も喜んでくれて嬉しかった。
帰宅は12時を過ぎましたね、孫は今日はホテルには泊まらないの?と言ってましたが。。。(苦笑)
スキーの時に泊まった印象が良くて期待してたみたいだけど今日は日帰りです。

明子さんお世話になりありがとうございました!


6月12日(日)
細見美術館の招待券をいただいたので久しぶりに一人で(夫は自転車のボランティア)京都へ出かけました。



着物にしようかと思ったけど夕方から雨とのことで久しぶりの洋服。
しかしこの頃洋服を買っていないので着る服がない。
昔の物を引っ張り出して着て行きました。

ところが観光客が撮りましょか?とサッと撮っていただいた写真が評判が良くて(笑)私もお気に入り、面白いものですね。
この写真です。



杉本博司さんの展示会でした。
私は全然知らない方でしたが展示は大変楽しくセンスが良く、ちょうど3階のお茶席に置いてあった本を最初に読んだのでわかりやすかったです。



うまく表現でいないのですが、架空のお料理屋でのゲストに合わせた掛け軸と置物の展示でした。

ぬぬぬパナパナ等や着付けでいつもお世話になっているこちらのブログにはもっと詳しい解説が載っていますので参考になさってください。

すみれ庵 日々 是キモノ

一人で静かな美術館(日曜日でしたが人が少なかった)の中、展示物をゆっくり観れるという贅沢な時間でした。
日々の雑念をすっかり忘れさせていただきました。

やはり京都に行くとなぜだか心が落ち着きます。
長年暮らした地というものでしょうか。














大晦日

2015-12-31 19:57:39 | 日々の出来事
あっという間に2015年もあとわずか。
あまり書いていないブログの写真を見てみるとスキーに始まりスキーに終わった一年。
最初は信州に始まり最後はこちら立山でした。
私はちょうどテレマークを始めて10年が経ちました。
ここ1、2年でちょっとは上手くなったような気がしていますがもっと上手くなりたいしパウダーの中をカッコよく滑ってみたい(願望)



孫と初めて一緒にスキーに行ったのも今年でした、子供と滑るのは体力がいるね。。。



昨年末はスキー場で過ごしたので何もしなかったけど今年は3が日は家にいるということで今の今までバタバタ。。。
片付けに掃除、お正月の準備に明け暮れています。
やはりスキー場での年末年始の方が私は助かるので旦那様来年はよろしく(笑)

さて次にハマったのが着物かなぁ~
特に夏の着物が好きです。





そして紬が好き。




自転車はあまり乗らなかったけど北海道最北端の稚内から利尻島、礼文島、宗谷岬を巡ったサイクリングツアーは思い出深い旅でした。



ススキで有名な曽爾高原も素敵でしたね。



腰掛タップはずっと続けて習っています。
今年の発表会の曲は「雨に唄えば」でした。



一昨年の秋から始めたフラダンスは秋に初めての発表会があり緊張しましたが派手な衣装とメイクこれはクセになりそう(笑)



そして9月から、月曜日ー木曜日の4日間(なるべく毎日)は夫と一緒にフィットネスジムに通っています。
目標は体脂肪を減らすことと足腰を鍛えるため。
夕方3時から7時までなので帰ってからが忙しい。。。
しかし先日12月のスキーでも体力がついてるようなのでこれは続けて頑張ろう!

ということで毎日忙しい日々を送っていますが充実した毎日です。
もちろん病院にもマメに通って健康管理もしています。

一年間色々とお世話になりました。
皆さまどうぞ良い新年をお迎えください!
来年もよろしくお願いします。

ニセコの写真を今年最後に。
















11月の催し

2015-12-01 13:16:33 | 日々の出来事
今日はもう師走ですね~
南座の顔見世、まねきが上がっていました。(昔見ただけ。。。今年見たいなぁ💖)



11月中に行われた2つの行事をアップしておきます。
11月23日は京都ブライトンホテルで清田のりこ先生の「着る立場できものを考える会」がありました。
友人3人と参加しました。



1部では沖縄の古謝美佐子さんの歌声にしびれました~
子守唄の時など涙ぐんでいるお客様もたくさんいらっしゃいました。



長い髪の毛を琉球独特のアップにする髪結いをあっという間にされてびっくり、ピン1本も使っていません。
独身の人結婚している人、身分の違いなど髪に表情をつけるそうで実演されました。



最後はみんなで掛け声と手の仕草で一緒に歌いました。
心が洗われるような歌声と沖縄の風景が目に浮かぶ感じでした。



2部のお食事では美味しい料理が並びましたが食べることと喋ることに忙しくて他の写真がありません。。。

 

みなさんの素晴らしい着物姿にうっとり、いろいろと勉強になるので毎年楽しみにしています。


11月29日は息子夫婦が出展している「嬉しガラスのココロ展」と昔通っていた写真教室の「写真展」を見に京都へ出かけました。

同期のSさんと彼女の作品の前で。
3点出展されていましたが彼女のセンスの良さが現れた独特の空気感が素敵な写真ばかりでした。
他の皆さんの作品も素晴らしいです!



南座の前で友人と待ち合わせをして蹴上までタクシーで行きましたが多くの観光客であふれていました。
11月の京都はすごい人です。。。

嫁の作品、3点のうちの2つ、1年がかりで製作した大作です。





息子は忙しい仕事の合間での作品3点でしたが几帳面な性格が出た力作でした。





私たちはお天気も良かったので着物にしましたがさすが京都は着物姿の方々を大勢見ましたね。
二人とも素敵な着物姿の人を見てはあのコートいいわねぇとか着物の色がいいとか(笑)他の人の着物が気になります(苦笑)
私の着物姿。



帯周りはこんな感じ、着物の柄に合わせて嫁製作の帯留めを合わせました。



販売のところでも2つ帯留めを買いました。
お庭の緑とステンドグラスの光が素晴らしかったです。
再来年がまた楽しみです。
美しいものに触れた京都での1日でした。









この頃忙しい

2015-10-05 16:27:48 | 日々の出来事
すっかり秋になりました。
毎日忙しい日々を送っていてブログの更新も中々書けずに日が過ぎ去っていきます。

9月19日土曜日に孫の運動会がありました。
娘も張り切って朝7時に運動場へ場所取りをしてくれたので前の方で見ることができました。
綱引きですが青組みの孫チームは残念ながら負けました。



ペットボトルに細く切ったストローを入れて口のところを新聞紙で持ち手を作りマラカスのようなものを持ちダンスを披露。
これはとっても上手に踊っていました。
その仕組みをお弁当の時に説明する孫。



昼からは大きな玉転しかな?苦戦中~



高学年は組体操なども頑張っていました。



とても楽しかったようで日頃の練習の成果を十分発揮して見事青組みが優勝。
小学校最後の6年生は感激して泣いていたと報告してくれました。



9月30日のお昼は腰掛けタップダンスの仲間と奈良で星(幾つか不明)を取ったという「和やまむら」というお料理屋さんに行きました。
写真を撮りそびれたのですがこの日は本塩沢の単衣に半幅帯を結んで着物で出かけました。



立派なお花が店先や店内に生けられていましたがご主人がされているそうです。
お料理は秋を感じさせるもので目も器も楽しませていただきました。
お味は薄味でとても美味しかったです。

  

メインは炭火のコンロに盛られた子持ちの鮎でした。

 

鮎が苦手という方の分まで私は2匹もいただきました。

  



ご飯もお汁もいただいた後はコーヒーと柿がコロリと入ったゼリーでした。
大満足のお料理でした~


そしてこのところ一番忙しかった一つがフラダンスの発表会でした。
まだ習い始めて1年足らず、しかもこの曲はつい最近からのもので覚えるのに苦労しました。
動きは単純なのですがよく似た2番と3番が混乱しました。

この公民館で習っている4組のクラスが全員揃ってのリハーサルが3回。
1日は衣装も髪飾りもきちんと本番通りで舞台の出方や位置取り、踊りの動作の一つ一つを厳しく先生は指導されます。
緊張して4日の本番の二日前からお腹の調子が悪い(涙)
2日3日は相当練習しました。。。
そして迎えた4日の舞台です!



髪飾りはカサブランカとラン、大きいです。
私はグリーンのドレス、髪型は前髪はあげて後ろはアップ。
短い髪の毛の私はリハーサルでやるのですが自分でするのが難しく仕方なく当日は美容院に行きました。
髪飾りの位置も衣装も全部先生が一人一人チェックされます。
口紅は皆同じ色、私は薄いということで最後もう1回塗り直し。



この日サイクリングをお昼で切り上げて会場に駆けつけてくれた夫が写真を撮ってくれました。
右側の後ろと言っていたのに忘れたらしく濃い化粧といつもの姿と違うので私がわからない。
どれかなぁ~多分あれかな?と思って撮ってくれた写真らしいです。

初めての舞台で緊張しましたがとても楽しかった。
この緊張感と終わった後の爽快さを味わいました~
また機会があれば舞台も挑戦したです。


そして9月から夫と二人で冬に向けて?初めてのジムに通っています。
月曜日から木曜日までの4日間、午後3時から7時までの制限がありますができる限り通っています。
夫は主に自転車で40分くらい、私は電車です。
木曜日は朝はフラダンス、終わって帰ってジムへ、さすが疲れます。

でも1ヶ月通ったけど全然痩せません。
やはりこれは食べ過ぎですね。。。
毎日が矢のように過ぎ去ります~

ちゃんと毎日の計画を立てて上手くこなすようにしないといけないなぁと反省。




サービス問題

2015-09-16 09:42:34 | 日々の出来事
先日は大事な携帯電話を水没させる失敗。
ソフトバンクに行くとAppleの正規店でしか取り扱えないという。

心斎橋店に聞くと予約で1週間待ち、一番近くの奈良で4日待ち。
お店に行っても待っている人だけですごい人数。
電話では2、3時間待ってもらえるとできると言われたので出かけたが、行くと別の担当者が今日お待ちいただいてもできない確率100%ですよと言われる。

売るだけでなくもう少し取扱店を多くするとかサービス面をよくしてもらえないのかなぁ~


そうしているうちに今度は私のMacの動きが悪い。
ピカサがなんだか以前からおかしくなりブログの写真をすべてこれに頼っていたので動かなくなるとブログを書くのも面倒で仕方ない。
今度は私のパソコンを起動したら夫のパソコンや携帯のWi-Fiが動かず、私のパソコンが独り占めしたような状態になった。

こうしたものに疎いので仕方なく我が家が頼りにしているパソコン先生に来ていただいた。
しかしよくならず仕方なく初期化することにして外付けHDにバックアップしたが写真が多くて時間がかかりすぎ。
時間も遅くなるので一人でできるように初期化の仕方をデスクトップにおいていただいたのですが。。。

翌日一人でパソコンの検索を見たりデスクトップを見たりしながら初期化をやりました。
なんとかうまくいけた?(先生の指示通りにしてなかった。。。)と思うがメールだけが全然ダメ、またもう一度パソコン先生に来てもらう。
帰られた後やってみたが受信はできるけどこちらからの送信ができない。

試行錯誤の上これは私が契約しているOCNに聞こうと思い電話をしたら今度はまぁ懇切丁寧に教えてくれた。
新しいやり方でやりましょうと操作を手順良く教えてくれる。
新しいパスワードもすぐに登録してくれて助かる。
時間は少しかかりましたがうまく送受信ができるようになった。
このサービスの違いはなんでしょう。

この頃はインターネットやメールが日常生活の上でなくてはならないものです。
国勢調査も携帯電話で簡単にできるようになり助かった。

ようやくサクサク動くようになったのでぼちぼち書いていこうと思うけれど忙しい毎日でなかなか。。。


近況

2015-08-18 18:08:14 | 日々の出来事
ご無沙汰しています。

8月3日-8日まで脳梗塞の後遺症「視床痛」の痛みを軽減するため検査入院していました。
4つの薬(ほんのわずかな量だと思う)を点滴しながら途中で注入するのですが残念ながらどの薬も痛みには効きませんでした。
最初はモルヒネから始まりましたが麻酔薬や麻薬に類する薬は非常に眠たかったり、目を瞑ると天然色の光が走るなどいままでに経験したことがありませんでした。

しかし病室は重病患者さんが多く隣のベッドの94歳のおばぁちゃんは昼夜逆転、夜中じゅうナースコールを押していました。
お向かいもたくさんの管が入っていていつもしんどそう。
私だけ元気なので?テレビも見ず3度の食事を楽しみに休養してました(笑)
アルコール抜き、おやつ抜きなので痩せるかなぁと思ったけど1kgしか変化なし。。。残念でした。

あとは薬を調節しながら痛みを軽減する方針ですが痛みが0になることはないと言われたのでこれは上手に付き合うしかないですね。
しかし病院にいると色々と考えさせられることばかり、元気で動けるのは有難いことです。



さてお盆
10日にM家の墓地へ、雑草が茂りお墓周りを掃除するだけで汗びっしょりでしたがお墓参りをすると清々しい気持ち。

14日は私の実家のお墓へ京都へ電車で向かう。
ちょうど息子夫婦もお盆休みで一緒にお参りすることになりそれじゃみんな浴衣で行きましょうと決まる。
夫も息子夫婦も今年初めての浴衣だそうです~
私はまともな大人の浴衣というものを持っていないので夏着物です。

夕方6時前に集合、提灯やろうそくが広がるお庭で息子が自撮り棒で初めて写真を撮ってくれました。



久しぶりのお参り、お坊さんにお経もあげていただいた。

その後、息子夫婦が予約してくれたスペインバル?に4人で食事に出かけました。
小さな食材でいろんな種類が食べられて楽しい♪

         

いったいどれほど食べたでしょう??(苦笑)
忙しい息子は今は単身赴任中、健康が心配だけど元気そうで何よりでした。
嫁からはガラス製の素敵な帯留めをプレゼントしてもらい早速付け替えました。
いつもありがとう!

15日は夫の息子家族が来てくれて久しぶりに食事をしました。
孫君たちも大きくなって話す言葉も色々と面白く楽しい~


16日この日は今話題の映画を見に行きました。

日本のいちばん長い日

大変見応えのある映画でした。
俳優さんもそれぞれ熱演でみなさんさすが存在感がありました。
そして初めて昭和天皇を演じた本木雅弘さんは雰囲気も言葉使いもよく勉強されているのが伝わりました。

戦争は始めるのは簡単だけど終わらせることの困難さ。
それぞれの立場や思いが重なりより困難になる。
なのに国民には何も知らされない。。。

ぜひ若い方々にもこの映画を見て欲しいなぁと感じました。
(言葉が難しく早いので理解するのが難しいと思うけれど。。。。)


17日
この日はマンションで「戦争を語る会」を夫が企画をして諸先輩方に貴重な戦争体験を語っていただきました。
90歳くらいの方が最高齢でした。
シベリアに抑留されてご苦労されたお話や戦後中国各地を回って感じたお話など貴重な体験談をお話されました。

私の父も戦争に行きましたがあまり詳しい話を聞いていなかったのが残念です。
まして早く他界したので今ならもっと話ができたと思うけれど、人の命には限りがありますものね。


今年のお盆は色々と考えることが多い日々でした。
まだまだ暑い日が続きますが皆さまご自愛ください。



久しぶりのお料理教室

2015-07-08 11:02:31 | 日々の出来事
京都にいる時に時々家庭料理を一緒に作りおしゃべりを楽しむ会に参加していましたがこのところ遠くなりすっかりご無沙汰。
今回も手が痛いので皆さんの邪魔になるかなぁと思いましたがみんなに会いたいので出かけました。
友人が駅まで迎えに来てくれて助かる。

今日のメニューの数々



まずは「ズッキーニ冷製スープ」
使いやすいミキサーに目がいく、ちょっと高いけど私もいつか欲しいなぁ~



「キュウリと豚肉のしょうが丼」
あっさりとして夏にはいいですね、キュウリも炒めます。



「豆腐とナスのカレーグラタン」
これは美味しかった、カレー風味が食欲をそそります



「みょうがのサラダ」
これもさっぱりいただけます。



デザートは「ババロアとショコラ」



大きなテーブルでクラッシックを聴きながらおしゃべりに花が咲きます。



いつも素敵な花々や調度品で心落ち着く空間。
私はあまりお手伝いできなかったけれどみんなでやれば手際がいいのでお料理も早い。
雨の一日でしたがいい気分転換になりました。






京都で鰻料理

2015-06-26 09:23:59 | 日々の出来事
ホントに久しぶりにF&Fさんと京都での食事会が24日の水曜日にありました。
一緒に食事をしようと言いながら私の病気や色々な行事でお互いの予定が立たずに2年越し?くらいになってしまった。
私はなでしこジャパンの勝利を見てから呉服屋さんへ行くために着物姿で一足早く電車に乗った(着物姿の写真写しておけばよかった。。。)

ゆっくりさせていただき待ち合わせ場所の南座までお嬢さんに送ってもらったので小1時間ほど時間があり四条通を八坂さん辺りまで散歩した。



途中外人さんの素敵な浴衣姿を見かけて思わず声をかけた。(良くお似合いでしたね~)
そしてこの辺りもすっかり観光客仕様にお店も変わっていたのには驚いた。
美容室がこの辺りだったので昔はよく歩いた道でしたがすっかり変わっていました~

夫とも合流、まずは予約をしてくれている縄手の鰻屋さんへ行く。



7時からの一斉スタートのようでこじんまりしたお店は予約客で満席でした。(外人さん多し)
ビールで乾杯!その後日本酒。
あてに肝焼き、肝煮、白焼きを頼む。



口の中でとろけそう♪
私はまだ声が出にくいけれどスキーの話になるとしゃべりだすと止まらない(苦笑)
楽しい話で盛り上がる、来シーズンの話まで~半年が待ち遠しいわね。

女性はご飯少なめにしてもらい4人で最後は鰻重まで食べたのでお腹いっぱい。。。



それにしても近頃の鰻の高騰ぶりには驚くがこちらは大変リーズナブルでしかもお味はすごく美味しかった。
繁盛しているはずですね。

そのあと4人でワインバー?に行くけど私はお腹いっぱいで美味しいチーズもバケットも食べれない(残念)



10時半になったので私たちはここでお別れ。
京阪電車で帰ろうと特急電車に乗る。
夫はこのまま大阪周りの方が早いかも?と言うし私は丹波橋から近鉄経由で帰ると言うのでそれぞれバラバラでどちらが早く自宅へ帰れるか競争??
結局私の方が2、30分早めに着きましたけど。。。(笑)

このところ体調不良で6月はしんどい月でしたが楽しいひと時でいい気分転換になりました。
F&Fさんお世話になりました。
またスキーもお食事もご一緒してくださいね♪