りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

「まんこ」という名のりんご

2013年11月06日 | イベント
  

毎年、11月3日は 「平鹿りんご味覚まつり」 が、横手市で開催されます。

屋外でのイベントなので、雨だったり寒かったりすると大変です (みぞれが降った年もありました)

今年は天気に恵まれて、大勢のお客様が来てくださいました。

旬の平鹿りんごの即売所もあり、市価よりも安く購入できます。

その他に、りんごのもぎ取り体験やゲーム、餅まきなどが楽しめます。

おなかがすいたら、芋の子汁やラーメンや焼きそば・・・他にもいろいろあるようでした。

私は芋の子汁担当で、ゆっくり見て回れませんでした。

全部見て回ってもそんなに時間がかかるほど広い会場じゃないんですけどね。

それでも合間を見てりんごの即売所を見に行ったら・・・!

   まんこ りんご 

知らない人が見たら、なんて大胆な!と思うかも知れませんね(ん?)

今では紅玉という品種名になっていますが、昔はこの地域ではまんこと呼ばれていました。

りんご作りの大先輩の皆様は、今でも普通にまんこと言います。

知らない人が聞いたら、なんて大胆な!と思うかも知れませんね(ん~)

ただ、3文字のどれにもアクセントを付けずに平たく発音します。あっちのまんことは違います(あっちのって  )

ん~と。デフレと同じような感じで、アクセントを付けずにまんこと言ってみてください(別に言わなくていっか  )

私の地域では、あっちの意味のまんこの事は、まんことは言いませんでした。

別の言い方があります。・・・教えないけど

なので、何も意識しないでまんこと言ってました。

連呼しちゃいましたが、りんごの名前の事なんですよ~!変なところに注目してしまったもんだ!

それにしても、これで一皿300円?安いよね~!お菓子作りに使うりんごはまんこが一番いいよ!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする