ここ3日ほどかかって部屋の模様替えをしました。
嫁に来て以来○○年。一度も動かした事のない嫁入り箪笥の置き場所を変えてみました。
タンスの中身を全部出したら、布団を敷く場所がないくらい部屋中いっぱいに散らかってしまい、
これを片付けられるのか と、不安になりましたが、きょうはゆっくり寝られそうです。
私は服はあまり買わない方だと思います。
着古した服は農作業用にするので、これでもかっ!ってくらい着尽くしてから捨てます。
が、中には「いくらなんでも農作業でも着れねーな」みたいな、
捨てるに捨てられなかったタンスの肥やしと化した服もあります。
今年は、思い切って処分しました。
特に、ずーっと捨てられなかったのがこれ ↓
娘のために作ったドレスです。
私が20代の頃に (はい、そんな時もありましたのよ)
友人の結婚式に出席するために買った服をリフォームした物です。
生地はちょっとキラキラ系ですが、もともとシンプルなデザインのワンピースでした。
当時3歳の長女に作ったので、フリルやビーズの飾りをつけたりして。
ヒラヒラの飾りが付いている方がバックです。
これがかわいい!
自分で作っといてなんですが。親ばか?
こんなもん、今じゃ作る労力は惜しみます。っていうか、ない。
やはり、結婚式に参列するために作ったものです。
かなり変色してしまったので、もう捨てる事に迷いはありません。
これを着ていた娘は今年、人生の転機を迎えます。
私の姪が初給料で、私の息子に怪獣のプラモデルを買ってきてくれたけど、息子は全く関心を示さず、そのまま、隅っこに追いやられていました。
年末の大掃除で出てきましたが、大きくて精巧なもので、きっと高かったに違いありません。初給料うれしかったんでしょうね。
そう思うと棄てられないものですね。
お嬢さんが人生の転機を迎えられるそうで、どうなんでしょうかね。テレビで以前見たんですが、子どもが小学校を卒業し使わなくなったランドセルの素材を活かしてミニチュアのランドセルを記念に作ってもらったという話、思い出しました。
そのドレスのミニチュアを作ったらどうですかね。アクリルのケースでも買ってきて飾っておくとか・・・。
あっ、余計な事を書きました。単なる思いつきですから気にしないでくだされ。
お嬢様のドレス!もっとすご~い♪
さっちゃんさんは、器用なのですね(^^)b
弟の結婚式に娘が着た青色のドレスを思い出しました。5、6歳でしたね。
ということで私も始めてみました。
腰がグキグキ 膝が痛いです
さっちゃんは何ともないですか?
なんとかして1/30日までに減量しないと!
高価な物を放り出して、安物のおもちゃに夢中になってたり・・・
親としては何とかして気を向かせようとするのですが?ダメ!
でも、値踏みするようになったらイヤですよね~
そんな子供は怖いわ~
娘のドレスを今まで捨てられなかったのは、ただ単に私の思い入れだけで、
娘はな~んとも思っちゃいませんよ、きっと・・・
子育てだって大変なのに、こんなドレスを良く縫ったな~と思います。
決して器用ではありません。ただ、エネルギーだけはありました、確かに。
あの頃のエネルギーが欲しいっ!
>3日もお部屋の模様替えをして!
って言うか・・・
自分、狭い部屋の模様替えに3日もかかりましたからぁ~っ!
私も片付けていたら、「なにこれ?」みたいな不用品がた~くさん!
そして、何度も立ち止まりました。
で、なかなか動けなくなったりして・・・フリーズか?
青いドレスを着た空兵さんの娘さんも、去年成人式でしたよね?
ヘルニアだったんですか?
っていうか、私も最近腰がグキグキいうなーと思ってました。
っていうか、30日まで?結果を披露しろと?無理です~っ(汗)
っていうか、また改名ですか?もっと簡単なお名前がいいなー
私は、けっこう捨てちゃうタイプなんですけど(じゃないと場所がない)、うちの母は捨てられないタイプで、実家が引っ越した時に色々な懐かしい物が出て来てみたいです。それも楽しいですよね!
お片付け、お疲れ様でした。働いてるのに、エラいですよ本当に。
下手の横好きなんですけどね。
今はとんと針を持つことも無くなりました。
元気に遊んで膝に穴を開けて帰ってくるような息子がいたら、
喜んでワッペンを縫い付けてあげるのに。
やっぱドクロでしょう!?いいねー、かわいい!