徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

ドライブの目的地♪

2009-06-09 22:06:12 | ドライブ

明石海峡大橋を渡ります

 久しぶりに四国の外にドライブです~
目的地はどこでしょう~?まずはアウトレットでお買い物




マリンピア神戸

 明石海峡大橋を渡ってすぐ海沿いにあるお洒落なアウトレット、「マリンピア神戸」です。
女性物の洋服屋の他にも雑貨屋さんやスポーツメーカーの店もいろいろあり、夫も楽しんでました~



リスの絵柄のバスソルトとハンドクリーム

 雑貨屋さん「TIMELESS COMFORT」で購入ハンドクリーム、さらさらで良い香りで気持ちいいです



ランチはイタリアン

 菜の花としらすのピザ、おいしかったです




IKEAでお買い物

 お次は前から行ってみたかったIKEA~
中、広~い

まずは入会金年会費無料のイケアファミリーカードに入会し2F展示フロアに向かいます
アイデア一杯のショールームは、雑貨も満載安いからつい手が出そうになりますが、まずは気になる商品の棚番号などを控えて矢印に沿って見ていきます。途中ミーティングポイントと書かれた椅子とテーブルがあって、購入するものを決める場所までありました。

ショールームが終わった所にあるレストラン&カフェで休憩。会員価格だととても安い懐かしいスウェーデンのメニューが並んでました

1Fに降りてマーケットホールで、それぞれの部屋別の雑貨を物色・・・なかなか先に進まない・・・
そして最後はセルフサービスエリアで、欲しい物のある場所を、控えておいた棚番号で捜してカートに載せていきます。
袋は有料、コンベアに買う商品を自分で載せて自分で梱包するスウェーデン方式の会計を済ませ、出たところにスウェーデンフードのマーケットもありました
とても安いホットドッグとソフトクリームもあり寄って行きたかったのですが、先を急ぐのであきらめました



目的地は・・甲子園球場~~

 で、今回の目的はホークス対タイガース戦です~
初めての甲子園球場だぁ~



下柳の五島うどん長崎ちゃんぽん風

 五島うどん大好きの夫は「懐かしい味」と喜んで食べてました。私はスープが懐かしい九州のちゃんぽんの味だったので、この五島うどんとの組み合わせ、気に入りました



金本兄貴のスタミナハラミ丼

 ハラミのお肉おいしかったです~



はははは~~完全アウェ~

 試合が始まって、その圧倒的アウェー状態にびっくり
何処見ても阪神ファン・・・・ホークスの応援団は遙か向こう、3塁側アルプススタンドに固まっていました

 で、私達がいたのは・・・・
鳴り物ドンドン大旗振りまくりの阪神応援団のまっただ中・・・・
だって、ここしか空いてなかったの~~~
多村選手のホームランに一人喜ぶ私に、視線が冷たかったです・・・

試合はホークスが勝ったのですが、最後までみんなで盛り上がって応援してる阪神ファンってすごいですね迫力でした



飲み込まれそう~




夜の明石海峡大橋

 1日じっくり遊んで、また夜の明石海峡を渡りました。
テト、明日は遊んであげるね~



神山のしだれ桜

2009-03-30 23:24:53 | ドライブ
 しだれ桜を見に、神山に行ってきました~




神山の町はしだれ桜が一杯でした

 町に入った途端、至る所にしだれ桜が




ヒヨドリが桜食べてる~~

 道の駅のしだれ桜・・・じっと見てるとヒヨちゃんが、いる・・・んだけど花食べてました




明王寺のしだれ桜、みごとです

 樹齢60年と80年の桜だそうです。満開できれい~~




江田集落の菜の花畑


 町の奥の方に行くと菜の花の段々畑がありました花の甘い香りが辺り一面に漂って、ほわっとした気持ちになりました・・・


上板・板野ドライブ♪

2009-03-26 20:57:26 | ドライブ

 昨日は久しぶりにドライブ~
春の花を堪能しに、上板、板野に行ってきました




霊山寺の木蓮

 まずは一番寺の霊山寺にお参り。桜は三分咲きくらい?・・・




梨の花です

 
 この辺は果物の木が一杯





桃の花

 あぁ、桃が早く食べたい・・・






ヤグルマギク

 ピンクも可愛いね~




菜の花も満開






咲いてました






イチゴの無人販売所1パック100円~

 安い
でも、私が買ったのはこれ↓




ジャム用イチゴ1箱500円

 約2K入ってましたしかも甘い~~





ローズマリー


 ニュースで見ましたが、「技の館」やはり閉館してました・・・このローズマリーの鉢植え、どうなるんだろ・・・





岡田糖源郷

 夫が和三盆糖の老舗があると言うので、連れて行ってもらいました。技の館から数分歩くと、見事な門構えの岡田さんのお宅。夫が中に入ろうとするので、
「ここ岡田さんの家よここなの?」と聞くと、ありました奥にちゃんとお店が





和三盆糖

 上品な甘さの干菓子ですお土産に買って帰りました。






ナチューラで休憩

 帰り道、久しぶりにナチューラでアイス食べましたやっぱりおいしい~




ナチューラの川縁に咲いてました




勝浦町のビッグひなまつり

2009-03-05 22:09:52 | ドライブ


たくさんのひな人形、日本人形がびっしりです

 久しぶりに車でお出かけ~
勝浦町のビッグひなまつりに行ってきました町のいろんなところにひな人形が飾ってありました。そして、会場には天井までひな人形がびっしり





いろんな表情の人形があります

 ひとつひとつ、微妙に表情に違いがあるんですね。




うれしい、直売店

 直売所は安くておいしい野菜や果物が売っていて楽しい~
ポンカンや椎茸、イチゴを買いました
 

脇町探訪

2009-01-15 16:47:28 | ドライブ

 うだつの町、美馬市の脇町に行ってきました~
あの「うだつがあがらない」のうだつ、隣の家との間に建てられた防火壁で、ここ脇町が藍商で賑わっていた時代に競って立派なうだつを建てたそうです。その古い町並みが残る素敵なところでした。




うだつの町並みです





昔のたばこ屋さん

 たばこを陳列したガラスケースが残ってます。




藍の小物を売ってました。

 



食品雑貨屋さん





何の店でしょう・・・?





吉田家

 壁の色が素敵
有料で中を見学出来ます。大きな家・・・





広いです・・・





特産品販売施設「藍蔵」

 吉田家の裏にあります。




懐かし~~火鉢です

 うだつの町の中の知人の家で休憩。大きな火鉢がとても暖かかったです~




ランチはフランス料理「ル・ヴェルジュ」

 普段はディナーしかやってないお店ですが、知人が頼んでくれてみんなでランチ
3500円で大満足のおいしさでした




前菜は魚介のミルフィーユと白身魚のピカタ?

 食べたことのない味のソース




蕪のポタージュ

 シンプルでおいしかったです。




メインのお肉です

 お肉といい、野菜といい、とてもおいしいランチでした
脇町侮れません・・・




紅葉狩り

2008-11-08 20:00:01 | ドライブ
 先日、夫の知人の方に紅葉狩りに連れて行ってもらいました
天気も良く、紅葉も見頃でした知人のプロのカメラマンもご一緒で、いろいろ写真の撮り方を教わり、楽しい1日となりました。

 行ったところは、土佐中街道(195号線)を高知に向け走り続け、高知県に入ってすぐのところにある別府峡です。山の谷間のとても風光明媚なところでした~




高知県別府峡にやってきました






































 別府峡を後にして、徳島にちょっと戻り高の瀬峡に寄りました。




ツキノワグマの置物なんかが飾ってあるんですが、出るンでしょうか・・・













 
 帰りは高の瀬峡をそのまま剣山の方へ走って、スーパー林道をちょっとの距離だけ走って帰る事になりました。狭いガタゴト道を時々バイクが走ってきて、ちょっと怖いかも・・・・





ほとんど舗装されていないスーパー林道です





木沢村に入りましたここも紅葉がきれい





193号線、大釜の滝のところにある、素堀りのトンネル





大釜の滝 滝の周りは紅葉にはもうちょっとでしょうか・・・





道路の方はきれいに紅葉してます




 クリックいただけたら、嬉しいです♪

初秋の剣山

2008-09-13 22:58:52 | ドライブ


標高1955mの剣山は秋の気配・・・

 剣山登りました~!・・・とは言っても1750m地点までロープウェイで上がれるので、歩いたのは標高差200m程です

 気軽に登れて高山植物を楽しめるとても手軽な行楽地です。それでも伝説はいろいろあって奥深い・・・

安徳天皇の草薙の剣伝説、古代イスラエルの失われたアーク伝説、真相はいかに





楓が少しだけ紅くなってました





草薙の剣を掛けたと言われる”刀掛けの松”





頂上は”平家の馬場”と言われ、なだらかになってます

 失われたアーク伝説を信じている夫は「この下に何かが埋まっているんだ!」と感慨深げでした




遊歩道が整備され、貴重な高山植物を守っています





頂上から隣の次郎笈を臨む





”頂上ヒュッテ”山頂にある宿です





暖かい天ぷらうどんを食べました





レイジンソウ






シコクフウロ





シコクブシ







トゲアザミ







リンドウ







タカネオトギリ




 クリックいただけたら、嬉しいです♪




中尾山高原でキャンプ♪

2008-09-12 22:39:35 | ドライブ
木屋平の中尾山高原にキャンプに行ってきました

目的は・・・・栗拾い♪です~





木屋平村でかかし人形達発見!!

 483号線を走っていると、木屋平村にあるガソリンスタンドでかかし人形発見!テレビで紹介されていた奥祖谷かかしの里にあるかかしと同じものです。

 ご主人に聞いてみると、奥様が奥祖谷のかかしを作った方に習って、お友達と二人で作っているそうで、愛嬌のある表情といい、とても見事なものでした

村のカラオケ大会などイベントにも貸し出して華を添えているそうです。





井戸端会議?

 




ステッキ持って立っているおじさん





おばさん、おたま持ってます





タバコ休憩中のおじさん





ガソリンスタンドの消防団員さん





初秋の木屋平





中尾山高原の栗

 栗だぁ~!!
でも、熟してない・・・ガソリンスタンドのご主人が「まだ早いよ~!落ちてるのは虫食いのだぁ~』と教えてくれた通り、まだだったみたい・・・

 でもあきらめず探していると、ありました熟している木

落ちているイガをチェックするけど、虫食いのない実がなかなか見つからないようやく何個か見つけて、テトのお土産は出来たからいいか・・・とあきらめ、翌日の朝もう一度来ようとキャンプ場に向かいました。


そして翌日~

夜の間落ちた栗があった~拾っているうちに気がつきました。落ちた拍子に転がった栗って、イガの側よりも道路の反対側や、茂みの中に隠れているんですね。栗ごはんが出来る程に拾う事が出来て満足


 


もう少しで落ちそう~!

 いい色したもう少しで落ちそうな栗発見!・・・でも落ちてこない・・・


横目で木を見ながら、茂みを探していると突然「バサッ、コロコロ・・・」と音がしたので慌てて探しにいくと、別の虫が食った栗でした・・・残念




中尾山高原グラススキー場

 中尾山高原はキャンプ場や体育館、グラススキー場などがあり、平成荘という宿泊施設もあります。
グラススキー場では10月に大会があるそうで、どこかの学生が合宿してました。

 私たちはフリーサイト(体育館前のグラウンド)でキャンプです
オートサイトを予約しようとしたんですが、水曜日は定休日なので、翌日使用料の1000円を払えばいい、フリーサイトなら予約なしで勝手に使って~との事。

グラウンドに水場もあるし、きれいなコインシャワー場もあり、快適でした




民族資料館

 展示品は見てません・・・




紫陽花?





シックな色~





フリーサイトでキャンプです





これが”火起こし達人”だ!!


 今年の1月に薪ストーブ屋さんでもらった炭に火をつける「火起こし達人」を使いました。筒の下に新聞と割り箸をつめて、上に炭を置き、新聞に火を着けて団扇で扇ぎながら待つ事しばし・・・

 炭に火がつきました~


炭火焼を楽しんで、星でも見ようと思っていたのに、雲が広がり始め見えない・・・
がっかりして寝たせいか、夢を見ました・・・


テントの中で寝ていると外でバサバサ音がする・・・何の音?と思って外に出るとキャンプ場のスタッフが体育館の屋上から星座が描かれた帯を空に流していました


きれい~~と見ているところで・・・・目が覚めるとほんとに外でバサバサ音がする・・・
タープが緩んで風でバサバサ鳴っていたようです。夫が外に直しに出ると「星がきれいだぞ」の声。
外に出ると久しぶりに見ましたこんなにきれいな星空~天の川がプラネタリウムのように空中に横たわっていました

うっとり見ているとお約束のように流れ星願い事が多すぎて言い終わらない・・・



 クリックいただけたら、嬉しいです♪