徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

ラ・フォンターナ

2009-06-30 21:31:50 | グルメ

ラ・フォンターナ おいしいイタリアンです

北島町にあるイタリアンレストランでランチしました

パスタランチ、ピッツァランチ、お肉ランチを選べます



ランチにはパンとスープかサラダのどちらかがつきます

スープは冷たいコーンスープ、サラダはいろいろ入った野菜サラダ



ズッキーニとサーモンのアーリアオーリオ

 この頃、ズッキーニばかり食べてるかな・・・サーモンとの相性絶妙~
おいしかったです~


ナスのアラビアータ

パスタランチはこの二つから選べました。ドリンクもついて900円です。
ピッツァランチは切れていたので、次回に~!1000円です。


住所   板野郡北島町江尻内中須16番モナ37-A
TEL    088-698-3201
定休日  木曜
営業時間 ランチ11:30~14:30 ディナー17:30~21:30(L.O.)
駐車場  9台





容疑者判明!

2009-06-29 23:11:29 | 家庭菜園

 今日、畑仕事をしていると、知人がとことこやってきました・・・

トウモロコシがまたやられた、と話をすると、

「近所のおばさんが言ってたんだけど、畑にサルが1匹、座ってたって~~



やっぱりサルか・・・・



知人が育てている、黄色ズッキーニ、カボチャ、瓜、トマト、シシトウまでも、とにかく少しずつまんべんなく被害にあってました

被害の様子から集団ではなく、目撃情報のように、1匹だけのようです・・・
知人曰く、仲間はずれのサルではないか・・・ということでした・・・

仲間はずれ・・・そう言われると可愛そうになってしまう・・・

でもやっぱりトウモロコシとスイカはそのうちカラスにやられるかもしれないからネットをかけようという話になりました

サルは頭がいいから無駄かもしれませんけどね~



トウモロコシ、また実がついてます

 1本でいいから、食べたい・・・



スイカだ~

 卵くらいの大きさの実が成ってます~
ここにもカエルの見張り番

敵が多いスイカ・・果たして、死守出来るでしょうか




スイカ6個ありました

 小さな実がかわいいです



知人のきゅうりも一杯実ってました

 知人もいろんな作物を植えているので、実ったものをいただいてます~



本日の収穫

知人の育てたキュウリとシシトウを頂きました~

今日の夕飯はズッキーニの花のフリッターとシシトウの素揚げ、キュウリと鶏肉の中華風甘酢和え~



テトのオニグルミ収穫♪

2009-06-27 19:43:37 | リス



一つだけ実ったオニグルミ、テトにあげましょう~!

 一つだけ実った我が家のオニグルミ・・・大きさもいいようなので、テトに収穫させることにしました


 さて、テトは無事に収穫出来たでしょうか?





 出来たのは出来たんですけどね・・・


実がベタベタして、顔が気持ち悪かったらしく、皮を剥いている途中で嫌がって放棄してしまいました・・・


お上品な、根性無しです






テトのオニグルミ収穫 動画です




野菜どろ、再び・・・

2009-06-26 21:33:55 | 家庭菜園


やられた~~

 今日、夫が畑に寄ったら、折角付いていたトウモロコシの実が・・・・まだほんの小さいちびっ子だったのに・・・・

何者かに食い荒らされてました~~~


誰だ~~いたいけなちびっ子を食べたのは~~

やっぱり、サルかなぁ・・・


君は見てなかったの~?

  知りません・・・

畑仕事

2009-06-25 18:34:29 | 家庭菜園

雨のあと、随分育ちました

 お休みの日に畑に草取りに行きました
数日、雨が良く降ったので、作物は元気よく茂ってました。



ズッキーニ、豊作~




大きいのもあります




このくらい大きい




パプリカの実がついてる




トウモロコシ~





トウモロコシの番カエル

 こんなに太ったカエルが番をしてました・・餌が豊富なんだろうな・・・



黄色く丸い、ズッキーニ

知人が育てている、ちょっと変わったズッキーニも実が付いてました



お遍路 第37番札所岩本寺への道 Part2

2009-06-21 18:58:25 | お遍路

 ホテルを出発して車で安和駅まで向かいました
崖の下に見える透き通った海がきれいです


横浪スカイラインを通って、車で安和駅へ向かいます



9時半安和駅を出発です。

 岩本寺があるJR窪川駅まで約29km歩きます。
今回は二つ山越え~



こちらは峠を越える道



ここから焼坂峠の遍路道







ここから山道です



坂道、きついです



意外に早く峠に着きました



峠を下っていくと、ありました。休憩所

 休憩所にこれから歩くお遍路道のパンフレットが置いてありました。
「そえみみず遍路道」と「大坂遍路道」どちらを通るか迷っていたので、とても参考になりました。
みみず、という名前で敬遠しようと思っていたそえみみず遍路道ですが、どうもこちらの方がおもしろそうだったので、こちらを歩くことにしました。



休憩所のお接待

「そるだむ」って何・・・?頂きました~すももでした甘かったです



そえみみず目指して、GO~



鰹の植木鉢・・・初めて見た



ここから右へ行くと「そえみみず」真っ直ぐ行くと「大坂遍路道」です



ここにも休憩所









ここから「そえみみず遍路道」です



お接待、いただきました

 歩いていると家の前にいたおばあちゃまが「今、上の家の人がお接待に降りてくるから、ちょっと待ってね」と声をかけてくれました。待つ間もなく、もう一人のおばあちゃまが籠を下げて降りてきて、接待のテーブルへ案内されました

お婆ちゃま達は、お遍路道とお接待の文化を守るためご尽力されているとのことで、途中の休憩所でいただいたパンフレットにも写真が載ってました。
 大坂遍路道は明治になって出来たお遍路道で、こちらのそえみみず遍路道が昔からの道だそうです。そして、途中にあるお遍路の最中に亡くなったおなみさんのお墓の話や、高速道路建設のため遍路道が切れるので、道路公団がりっぱな歩道と階段を作った話とかいろいろ教えてくれました。

おばぁちゃま自家製の梅の実や巾着袋をお接待していただき、ほんとうにありがたかったです。ごちそうさまでした



おばあちゃまに見送られ、再び歩きます



この休憩所、個人の方が寄付されたそうです



いよいよ山道へ・・



枯れ葉で滑る~



これが国が作った新道だぁ



階段長すぎ~



高速道路、着々と出来てます・・・



おなみさんのお墓



杉木立の中を歩きます・・・

 頑張って峠を登り切ると、後はなだらかな杉木立が続いていました。涼しくて歩きやすい~



葉っぱが紫色



国道脇のお遍路道

山を下りて国道には出ずに、旧お遍路道を進みます。



岩本寺まで、あと13km




鮮やかな葉っぱです

途中の道に「この道はお大師様がもったいなくて通れないと言った道です・・なぜなら、薬草がびっしり生えていたからです」という立て札がありました。薬草って、この葉っぱかなぁ?・・・













道の駅あぐり窪川

 列車の時間まであと少し・・・寄り道せず歩きました



到着~窪川駅です

18:30窪川駅に着きました
岩本寺はすぐそこですが、今回はここで打ち止めです。列車に乗って、安和駅まで戻ります。



黒潮本陣でお風呂に寄って帰りました

 土佐久礼にある黒潮本陣というホテル、お風呂に600円で入れるというので寄って帰りました。
露天風呂が気持ちよかったです



夕食はカツオカツ

 夕食は帰りの高速のサービスエリア南国でまたカツオ~おいしかったです



お遍路 第37番札所岩本寺までの道 Part 1

2009-06-20 15:31:44 | お遍路

 暑くなる前に、お遍路行ってきました
今回は1泊2日、テトはお留守番です

未明に家を出発前回打ち止めにした青龍寺のある宇佐町の渡船場の駐車場に車を駐めて、朝6:00出発です。
第37番札所岩本寺までの道、約58kmを2日間で歩きます。
1日目はJR安和(あわ)駅まで29kmです。



宇佐を出発し、23号線を歩きます。




何処へ行っても紫陽花がきれい~




高知は花で一杯です




鮮やかなオレンジの実何の木だろう?・・




無人販売所は今トマトが一杯




お遍路休憩所の屋根は船でした・・




トンネル・・・狭くて、怖い~

 今回トンネルが多い~
狭い上に歩道が無く、トラックが通ると風圧で体が持って行かれそうになり、めちゃくちゃ怖かったです・・・



お接待、いただきました

 農家のご婦人によく冷えた小夏をいただきました冷たくて、甘くて、とてもおいしかったですごちそうさまでした



半分くらい歩いた・・・?




また、トンネル・・・




やまももの実が成ってました




休憩所でひと休み・・




この橋を渡って近道を歩きます

 休憩所に置いてあった地図の通り、近道の案内に従ってセメント工場の横の道を歩きました。



JR大間駅のところから国道56号線に入ります。




道の駅「かわうその里すさき」

 あと少し~ここでお昼ご飯だ




カツオのたたきとカツオ飯を頂きました




海がきれい~




またもやトンネル・・

 ここのトンネル通学路になってるらしいですが、歩道もなく、車はガンガン飛ばすし・・大丈夫?



安和駅、到着~

 これが明日歩くルートだ




安和駅の紫陽花




これから列車で朝倉駅へ向かいます

 1日目は13時で終了・・・列車とバスを乗り継いで、宇佐まで戻って今回のホテルに入ります。



駅にありましたリュウゼツランの花

 地元の方が教えてくださいました・・50年に一度しか咲かないリュウゼツランの花が今年咲いたそうです。既に枯れていて黄色の花はなかったですが、茎だけ残ってました



朝倉駅の前の路面電車

ここからバスに乗って、宇佐まで戻ります・・


今回のお宿

 前から泊まってみたかったホテルに、ちょっと贅沢して泊まりました
その模様は後日アップします~

その後の菜園

2009-06-14 20:56:53 | 家庭菜園

トウモロコシ、順調です

 今日は畑の草むしり・・・

 暑いです・・・最初に荒らされて以来、畑は無事です~



9日に受粉したスイカ、只今1cmです

 受粉したスイカのうち、ふたつが枯れてる・・スイカは難しいのかも・・・



今日の収穫~

 ちょっと小さめですが、ズッキーニ、実ってます
今日もフリッターにしよう~今日は花の中にアンチョビも入れるとおいしいと教えてもらったので、モッツァレラチーズと一緒に入れて揚げました

おいしいです