徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

お遍路 第44番札所大宝寺

2011-01-21 15:51:37 | お遍路

 お遍路二日目~

 予報通り極寒・・・・でも、寒すぎて雪が降りませんでした~バスも動いてるし、積雪はあるもののお参りは出来るだろう、とバスで久万高原町に向かいました。

 中学校前のバス停で下りて、約1.5kで大宝寺。最高に寒いです・・・




 久万高原町  雪がガリガリに凍ってます・・




 バスの運転手さんに「すべるよ~気をつけて~」と言われた通り、つるつるです。




 雪を踏みしめて参道を歩きます




 雪が深くなってきた・・







 山門到着~

 大きなわらじが下がってます。




 手すりを持たないと危ない・・・




 お手水の龍の牙がつらら!




 大宝寺本堂




 日本昔話みたい・・・

 岩屋寺まで約10k・・
 帰りのバス17時41分までには戻ってこなければならず、次行こうかどうしようか話し合った結果、舗装道に出る1.4kを歩いてみることにしました。




 次の岩屋寺へは山門まで下りずに、左の山道に向かいます・・




 なんか、雪深くなってきた・・







 水が流れたらしい道が凍ってます・・



 
 ここは雪国~




 雪に埋まりながら、不安になってきた・・・



 
 やっと道路に出た~でも休憩出来ない・・・




 この峠御堂トンネルを右に行くと岩屋寺、左に行くと、バス停に戻れます

 道路は歩道が無く、端っこは氷でガチガチ・・山道もまだまだあるし、この状況では危険と判断。帰る事にしました。
 


 
 反射板が置いてあるので、トンネルに入る時に借りて、出た所に返します。




 トンネルを出たところに休憩所があった~

 靴の中に入った雪を払いました・・・

 ここから2kも歩かず、バス停に着いたんですが、体はすっかり冷え切ってしまい、おまけにバスは1時間後・・・

休むところを捜して、道路を南に歩いてると、夫が、目ざとく若い女性がケーキの箱を持ってるのを見つけました。

 ありました~ケーキ屋さん

 


 「プティ・クリフ」イートイン出来ます



 
 カプチーノとケーキ、あったまるわ~

 「お接待です」とクッキーも頂きました。ほんとにごちそう様でした。


道後温泉

2011-01-20 23:21:01 | お遍路

 今回のお遍路お宿は道後温泉本館のすぐ前にしました。
 きれいだし、便利だし、快適でした~



 道後温泉~ 上から見ました。




 久しぶりの道後温泉~

  ここのお湯って、ホント暖まる~
 氷点下の気温だったのに、ポカポカです。




 お風呂の後で、天目台に載せたお茶を頂きました。




 この建物は本当に情緒があります・・




 道後温泉本館から温泉駅までのアーケイド




 アーケイドの外にからくり時計がありました

 小説「坊ちゃん」の登場人物が出てくるんですが、一番下は温泉に入った裸のオヤジ達が

 このセンスって・・・




 道後温泉駅




 今度はこの電車に乗るかな・・・




内子町観光

2011-01-20 22:52:10 | お遍路

 早めにお遍路を切り上げたので、内子町を見て帰ることにしました。
 JR内子駅から歩いて、古い町並みを散策出来るレトロ感満載の所です。



 内子座

 大正時代に建てられた芝居小屋。今でも使われているそうです。




 木戸口




 絵が素敵です




 舞台と枡席




 奈落・・・



 
 人力で舞台を回す装置




 内子座の近くのお饅頭屋さん

 タクシーの運転手さんにおいしいよ、と教えてもらったんですが、ホントにおいしかった~




 商いとくらし博物館「佐野薬局」

 通りを歩いていると、突然レトロな薬屋さんが  よく見ると人形でした・・・

 中を見学出来ます。大正の薬屋さんの生活を再現してます。




 この階段欲しい~




 この人形、側に行くとしゃべります




 使用人のお姉さん、思いっきり愚痴ってました・・・




 昔懐かし、五右衛門風呂~




 知り合いの松ちゃんにそっくり~




 薬瓶がたくさん・・・




 アサヒビールの創業者、高橋氏の邸宅




 和蝋燭のお店

 和蝋燭って、独特の香りと質感ですね。中で作ってました。



 


 テトのお土産にしよう~





 







 床屋さん


 もっと気候のいい時にゆっくり見て回りたい街でした。松山はどこでも古い町並みが残っているんですね・・・




お遍路 大洲市喜多山駅から内子町小田

2011-01-20 20:50:03 | お遍路

 3日前のお遍路の続きです~

 でも、今回第一級の寒波がやってくるとの予報・・・まぁ、行ける所まで行くしかないか・・・と歩き始めたものの、雪は降るし、寒いし、この日の歩みも進まず・・・

小田の町に入った所で、これ以上歩くと久万高原町までは歩けないし、戻るに戻れなくなるので、タクシーで内子まで戻る事にしました。
 タクシーが来るまでの間、ガソリンスタンドで待たせてもらったんですが、「久万高原の積雪はこことは桁違い!」との話を伺い、明日も無理かな・・・と計画変更を検討。「冬の間はお遍路さん、来ないよ~!」と言われ、どんどん不安に駆られました・・・

 この日は結局約22k歩いて、その後内子町観光しました~




 喜多山駅から出発~



 まだ薄暗い中、歩き始めました



 休憩所




 五十崎町で休憩してると雪が降ってきた・・・




 降り続いてます・・




 





 内子町に入る前の池に黒鳥がいました










 内子町に入ります




 内子町はレトロな町並み・・・




 呉服屋さん




 内子の町を抜けます




 道の駅内子フレッシュパークからり







 長岡山トンネル 




 トンネルを抜けたところに無料遍路宿がありました。




 梨の無人販売がある~







 親切なガソリンスタンド




 休憩所のオブジェが変わってる・・・




 大瀬の町に入りました




 ペンギンの木彫りのオブジェがかわいい~
 


 仏岩・・よくわからんかった・・・




 インパクトがある家です







 夏には筏に乗れるらしい・・・













 さかえや旅館

 ここで農祖峠遍路道と鴇田峠遍路道に分かれます。私達は距離は少し長くても、標高の低い農祖峠遍路道を選択しました。



 今日中の峠越えは無理・・・

 時間はまだ早いですが、ここからが峠もあるし長い・・・あきらめて戻ることにしました。

お遍路 明石寺から大洲

2011-01-19 19:50:47 | お遍路


 待っていても雪が止みそうにないので、出発~!



 お寺の軒先で雪宿り・・・




 宇和パーク?・・・ホテルや会議場などの施設らしい・・・




 雪が一瞬やみました~



 降ったり、止んだり・・・




 上宇和駅近くの休憩所、みかんいただきました




 寒い・・・







 左に行ったら、鳥坂峠のお遍路道



 鳥坂峠まで1.9k




 山道に入る前にまた雪宿り・・・




 ここに番所があったらしい・・・



 杉林を進みます・・







 雪が・・・・



 止まない・・・



 ここが峠?・・・



日天社

 太陽と月を祀ってあるようです。



 
 下ります・・・





 廃寺?!












 臥龍の湯 足湯があるらしい



 これです・・・



 大洲市街地へ入ります。



 ココも古い町並みが残ってます




 肱川 向こうに大洲城が見えます


 日が暮れて来ましたが、とにかく少しだけでも先まで歩こうと頑張ってたら、お大師様が下で寝ていらっしゃるという十夜ヶ橋を気づかずに渡ってしまいました・・・・

 そして、喜多山駅まで歩いたところでタイムアップ!今回のお遍路は終了~!3日後、また歩きます~

お遍路 卯之町駅から第43番札所明石寺

2011-01-19 18:24:51 | お遍路

  寒~い朝、列車で宇和島駅から卯之町駅まで移動し、明石寺をお参りして、歩けるところまで歩きます~



 卯之町駅の嬉しいサービス「愛の火鉢」です



 卯之町の駅長はウサギ~


 ホワイトファームというところからウィークデーに朝8時ご出勤です~



 寒そうです・・・



 卯之町駅を後にしました。



 
 明石寺まで1.5kくらい・・・




 うわ町は脇町に似てる・・・




 重要文化財の「開明学校」が先にあります・・・




 古い町並みが残るこの通りの地図です




 明石寺まではこんな道



 古い町並みを抜けて山道に入ります。



 程なく、明石寺山門に到着



 本堂



 天井の絵がいい雰囲気です



 夫婦杉

 仲良くせなな・・・



 お参り終えたら雪になった~

 雪が本格的に降り出してしばし天気待ち・・・通しお遍路の若者と一緒になり、どちらまで?と聞くと、十夜ヶ橋の永徳寺までとの事。この雪じゃ私達もあまり歩けないかな・・・




お遍路 佛木寺から卯之町駅

2011-01-19 14:17:19 | お遍路



 佛木寺を出て、松山自動車道に沿って歩きます



 歯長峠まで3k





 山に入る前にある休憩所





 軽い登り



 ちょっと下って・・・




 一旦、道路に出て・・・



 「きついのは最初だけ 峠まで20分」

 ほんとだろうか・・・



 階段あがってすぐ休憩所があります




 ここから200m急坂・・だそうです



 峠~



 下り~




 しばらく道路です







 日が暮れて来ました・・



 卯之町駅まで歩きました。

 卯之町駅から特急で宇和島まで戻ります。



お遍路 務田から第41番札所龍光寺

2011-01-18 21:41:46 | お遍路

 夏のお遍路からいつの間にか冬・・・久しぶりのお遍路です。

 宇和島駅から前回歩いた務田駅まで移動し、龍光寺、仏木寺にお参りし、明石寺のある卯の町駅まで約、14k歩きました。


 

宇和島駅からバスで移動~



 龍光寺まで1,7k






 あと一息・・



 見えてきた





 第41番札所龍光寺




参道にあるお饅頭屋さん



 ここのお饅頭おいしかった~