
本村地区の家プロジェクト”はいしゃ”大竹伸朗
本村地区到着~~

歩いて回れるエリアです。昔ながらの家並みが残っていて歩き回るだけでも楽しいです。そしてこの地区に点在しているのが”家プロジェクト”。

本村ラウンジ&アーカイブ(お土産なんかを売っています。)で鑑賞チケットを購入、1000円で6カ所の家プロジェクトを鑑賞出来ます。
まずはこの”はいしゃ”元歯医者の建物です。外観も随分手を加えてあります。


直島町役場
役場の建物もおしゃれ~!ここで情報収集。

茶寮”おおみやけ”
ここは元庄屋さんで、直島では最高の家柄だそうです。今はカフェをしてくれてます。

元庄屋さん、りっぱです。

懐かしいひょうたん型のつくばい
というわけで、ここでランチ




私はハンバーグのマスタードソース、夫はカレーのような、もの

どちらもおいしかったです



家プロジェクト”碁会所”須田悦弘
庄屋さんの前にあった、次の家プロジェクト、”碁会所”です。この建物は新しく建てられたものですが、以前はほんとに碁を打つための憩いの場だったそうです。
中には畳の部屋が二つあって、木彫りに色を付けた、本物のような椿の花がたくさんちりばめられていました。庭は白い小石が敷き詰められ、真ん中に1本の白椿と井戸がありました。まだ蕾だったんですが、咲くと木彫りの椿と比較できて趣もあるとの事でした。残念!

家プロジェクト”石橋”千住博
道を歩いていると自転車に乗ったご婦人に「もう”石橋”には行った?」と声をかけられました。「とてもいいから、行ってね~!」とにこやか。

ということで”石橋”へ。母屋は新しい作品の準備中とのことで入れず、隣の方へ・・・薄暗い空間の紺色の壁に滝のような水の流れが描かれ、黒い漆の鏡のような床に映し出されていました。きれいです・・・

家プロジェクト”南寺”ジェームズ・タレル
ここはジェームズ・タレルだけあって、もっとも不思議空間です。
真っ暗なんです。


不安になった夫が「何か見えるか?」と聞いてきました。ぼんやり2カ所明かりが見える気がする、と言うと「良かった!俺もだ・・」と安心した様子。二人でこわごわ席を立って、歩いていくと、ほんとに弱い光源があるのがわかりました。
そして前方にはぼんやり明るい空間が!?やっぱりタレル・・・侮れません。

家プロジェクト”護王神社”杉本博司
とってもモダンな神社という感じです。

階段は光学ガラスで出来ています。
近づいて見てみると、階段はガラス!光学ガラスを使っているそうで、光が当たるとそれはきれいだそうです。

この階段、地下まで続いていて、光が地下に差し込むようになっています
そして、階段は地下へ・・・神秘的です。

神社の右手に地下に入る通路が!スタッフがフラッシュライトを貸してくれます
狭い通路を暗闇の中へ進んで行きます。神社の下に出ると、あのガラスの階段が伸びていて、地上の明かりを導いていました。スタッフの方によると、夏場の西日が入る時間帯が、とても美しい光が差し込みいいそうです。

外に出るときは瀬戸内海の水平線が見えるように設計されています
外に出るときも、真っ暗な中から、瀬戸内海の地平線が望めるようになっていて、凝ってるなぁ・・と思いました。

家プロジェクト”角屋”宮島達夫
角にあるから、”角屋”


倉と母屋の両方に展示がありました
暗いお座敷の中に水が張ってあって赤、黄、緑の無数のデジタルカウンターがいろんな速度でカウントしていました。このカウンター、島民の方がひとりひとり自分の好きな速度を設定したそうで、それぞれの時の刻み方をしているのかな、と思いました。

磨りガラスの窓の液晶のデジタル数字が変わっていきます
古い家屋にデジタルカウンター、この組み合わせがいいのかも・・・

東丁の通り
この地区は家プロジェクトだけでなく、地区全体で古き良き時代を呼び起こさせ、おもてなししてくれているように思います。通りの標識もアーティスティック。

趣のある窓

宿のようです

屋号”よろずや”

屋号”嶋屋”

屋号”きちだゆう”
この屋号と呼ばれるもの、直島の古い家の持つニックネームだそうです。このプレートが付いている家が何軒もありました。

粋な暖簾でおもてなし


カフェ”まるや”で休憩

レトロ感漂う掲示板です

砂壁の模様がおしゃれ

本村港

猫はみんなのんびりフレンドリーでした

この仔はしばらく付いてきました

気持ちよさそう・・・

宮浦港にもオブジェがありました
本村地区を堪能して、宮浦港まで約30分歩きました。宮浦港のオブジェで記念撮影をして、17時のフェリーに乗って家路につきました。
