徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

ハイスクールマーケットinパラソルショップ

2009-08-30 18:50:47 | 街の風景


カンボジア支援のためのパラソルショップが開催されてます~

 発展途上国で作られた商品を適正な価格で取引して販売するというフェアトレード商品を高校生達がカンボジア支援の為に売っていました~

 私も髪を留めるシュシュとエコバッグを購入しました
 



小松島西高校の模擬会社で作っているアイスです

 知り合いの高校生がやっている模擬会社のアイスを食べてきました。おからを使ってないバージョンのアイスも発売したそうです~



頂き物~♪

2009-08-29 20:33:45 | weblog

山梨のピオーネ

 東京の叔母からおいしいピオーネが届きました
ブドウの中で、一番好き~大きくて、甘くてジューシーでGOODです。



軽井沢の調味料

 東京の姉からおいしい調味料を頂きました。
軽井沢のお店のものだったので、旅行かな?・・と思っていたら、都内のデパートで手に入るそうです。
イタリア七味とフランス七味、手軽にイタリア料理、フランス料理が出来るらしいです



トップスのケーキ

 夫の東京土産~
前回の東京土産にトップスのケーキをリクエストした時はヨーグルトクリームのケーキでした。
そして今回は抹茶味
 抹茶クリームにあんこまで挟んであって、おいしい~~


京都の旅 3日目

2009-08-26 14:18:46 | 

宿の朝食

 京都の旅も最終日です。まずは宿の朝食をおいしくみんなでいただきました
本日は清水寺周辺散策コースです。京らしい道を歩きたいという次女のリクエストに応えました~

荷物を京都駅で預けて、バスに乗り五条坂で降りました。
まだ開いていないお店を横目に茶わん坂を清水寺に向けて歩きます。


茶わん坂、京扇子のお店です。

 5分程で清水寺仁王門に到着~
本堂までの間は朱色の建物が鮮やかです。


清水寺仁王門




鐘楼




三重の塔





田村堂





お手水





清水寺本堂

 本堂のすぐ前はあの清水の舞台、次女に「清水の舞台から飛び降りるつもりで」という言葉の由来の場所だと説明・・・

でも、この言葉自体を知らないか・・・



奥の院から舞台がよく見えます




反対側の坂の上から全体が見えます~




お茶屋で休憩

 みたらし団子にわらびもち、ほんとにおいしかったです



三年坂

 清水坂から右に曲がって三年坂へ・・・転ぶと三年以内に死んでしまうという言い伝えがあると次女に教えると「沢山転べば問題ないんじゃない?」という答え・・足し算?・・・



両脇はかわいい店が連なってます




二年坂


 また右に折れて二年坂へ・・・ここのガラス屋さん、私達の好みのミニチュアガラス製品が一杯~



石塀小路

 京らしい静かな石畳の小道です。



八坂神社

 そのまま歩いて八坂神社へ・・・ここから円山公園に抜けます。


円山公園




知恩院三門

 数分で知恩院につきました。
ここも大きい・・・・


本堂

 

 
祇園の桑ぎょうざのお店”一玄”

 お昼ご飯は嵐山に行った時にもらった割引券で、祇園のぎょうざ屋さんに行きました。料理には全て桑の葉を使っているようで、ぎょうざの他に焼きうどんと皿うどんを食べましたが、おいしかったです。

次女は作っている様子を見たいとカウンターに張り付いてました中華鍋の”あおり”がおもしろかったようです。

お店が奥まっていて、暗いし、ちょっと入りづらいのが残念・・・



花見小路

 花見小路を歩いていると普段着物の舞妓さんが歩いてました。お師匠さんらしき方と会話しながら御茶屋さんらしきところに消えていく姿が京都です

 次女が写真に撮ってました・・



建仁寺 法堂

 花見小路を抜けると建仁寺です。
本坊で、あの風神雷神の屏風のレプリカを見学(本物は京都国立博物館にあるそうです・・・)

法堂では、天井に描かれた小泉淳作による「双龍図」を見学。



○△□乃庭

本坊では庭を見ながら、休憩する方がたくさん
本気で寝ている人もいました。椅子のある場所ではお茶も出してくれていたし、親切なお寺です。


潮音庭

 たしかにのんびり出来るかも・・・



平安神宮応天門

 建仁寺を出て、バスで平安神宮に向かいました。今回の最終目的地です。

あの朱塗りの建物と鳥居が次女のお気に入りらしいです。


大極殿




東神苑 泰平閣


 神社を取り囲むように配された神苑と言われる庭を見学。美しい庭でした~

今回の旅はこれで終了世界遺産や国宝をたくさん見た次女、満足してくれたでしょうか・・・
最後まで欲張ったため、ぎりぎりで次女を新幹線に乗せて、博多まで送りました。実家でゆっくり休んでね~






京都の旅 2日目Part2

2009-08-25 22:15:50 | 


 次は金閣鹿苑寺へ~
バスを降りるとまずは大文字がお出迎え



左大文字

 やっぱりきらびやかです~
光りまくっていて、まぶしいっ



鹿苑寺金閣

 金閣寺の裏を回って、庭を散策しました。

鯉が登りきると龍に化けるという中国の故事、登竜門に因んだ鯉魚石(リギョセキ)が真ん中に置かれている龍門の滝です。
私には亀に見える・・・


龍門滝


 ここにあった西園寺家の鎮守、白蛇を祀った五重塔が池の真ん中にあります。


白蛇の塚


 お茶室、夕佳亭です。江戸時代に傾きかけた金閣寺を建て直した鳳林承章(ホウリンジョウショウ)という方が建てたそうです。


夕佳亭


 弘法大師が建てたと伝えられている不動堂です。


不動堂


 バスで次の龍安寺へ~
バスを待っているとベンチに杖をついたおじいさんが静かに座ってました。賑やかな若い女性達の一軍が「どのバス?どのバス?」と大騒ぎしていると、「駅に戻るのはこのバス停じゃないよ」とおじいさんが教えてました。一軍が去って、今度は私達に「何処に行くの?」とおじいさんが話しかけてきました。龍安寺に行く事を伝えると「ここでいいよ」と満足そう~
 おじいさんはいつもこの辺に座って、観光客の案内をしてくれているようです。「ここからもうひとつの大文字も見えるよ」と教えられ、バス停から遠くを背伸びしてみると、遠くに銀閣寺の近くにある大文字を見ることが出来ました

 おじいさん、いつまでも元気で案内してね

 そして鹿苑寺をあとにして、龍安寺の石庭を見学
次女に「何が見える?」と夫が聞くと「・・・・・」だそうです。


龍安寺 石庭




龍安寺の苔むした庭も素敵・・・


 歩いて仁和寺に向かいました。本日最後の世界遺産です。


仁和寺東門




五重塔




金堂




経蔵



鐘楼



仁王門


 2日目の日程は終わり
でも折角ここまで来たので、夫が行ってない嵐山に寄って、甘い物を食べて帰る事にしました。
嵐山の駅に前にあるお店でロールケーキにアイスがのったデザートをいただきました~ここの店員さん、猫娘と鬼太郎の扮装をしていて、見つめられた子供がガン泣きしてました・・・


嵐山スイーツ、おいしい~

 バスで宿に戻るともう真っ暗
宿のレストランで食事です一品料理を数皿頼んで、みんなでつまみました京らしい彩りで、味もグッドでした

 
今日の夕飯



京都の旅 2日目Part1

2009-08-25 20:12:41 | 

東寺東門

 2日目の予定は九条通沿いにある東寺から北に上がって行くコースです
徒歩で西本願寺→バスで二条城→金閣寺→龍安寺→仁和寺、と世界遺産を巡ります。
夫は2日目から合流するので、金閣寺くらいで待ち合わせしようと計画しました。
 
 前日の夜、ガイドブックを見ていると、21日は東寺で毎月縁日があるらしい・・出店が出るみたいなので、楽しみ~

 翌日、宿から東寺まで15分くらいなので、歩いて東寺の東門にたどり着きました。近づくに連れ、かなりの人出そして、門をくぐってびっくり



境内は出店でびっしり南大門も見えない

 出店は1000軒を超えるらしいです仏像などの骨董品の店、陶器や京名物のお菓子や漬け物の店、工芸品や次女の好きな小物、私の好きなアンティーク着物、などなど、見て回るのも大変~~

目的の五重塔や立体曼荼羅の仏像を見る前にすっかり私達は出店に夢中・・・気がつくと、夫が京都に到着する時間慌てて、西本願寺で待ち合わせする事に変更しました。



大師堂ではたくさんの方が祈願していました




向こうに五重塔が見える




五重塔が大きい~

 拝観料を払って庭に入ると、五重塔を近くで見る事が出来ました。じっくり眺めた後、まず金堂に入って、薬師三尊と十二神将を拝みました。金色の神々しい如来と菩薩様でした



黒い建物 金堂です

 次に立体曼荼羅が安置されている講堂へ・・・大日如来を中心にたくさんの仏像が取り囲み、迫力~
満足です


赤い建物 講堂です

 夫との待ち合わせに間に合うよう、西本願寺までせっせと歩きました
到着した、お寺は・・・広い・・・

 御影堂門を入ってすぐ右側にクーラーの効いた広い休憩所が設けてあり、お茶を飲んでいるとちょうど夫到着~


西本願寺御影堂門




境内真ん中の大銀杏

 本堂の阿弥陀堂には阿弥陀如来が安置されていて、隣の御影堂には親鸞聖人の御真影が安置されていました。

広い堂内で、しばしお祈り・・・



阿弥陀堂

 
 敷地の西側にある国宝、唐門を見学~


彫刻が見事な、鮮やかな唐門


 バスに乗って二条城へ向かいました。バスのなかは修学旅行の学生で一杯



二条城 東大手門

 大手門をくぐると番所があり人形のお侍さんがお出迎え
次に鮮やかな唐門をくぐると二の丸御殿があります。


ここにも唐門が

 二の丸御殿の中を拝観しました。見事なふすま絵や天井の模様に次女もびっくり私達もびっくり
城内を見た後は二の丸庭園、本丸庭園を散策・・・本丸御殿の敷地には天守閣跡があり、ここにも天守閣があったんだ~とみんなで感心しました。



二の丸御殿


Part2へつづく~



京都の旅 1日目

2009-08-23 18:14:01 | 

嵐山~

 寺、神社、城好きの、スウェーデンから遊びに来た次女・・・当然と言えば当然ですが、京都に行きたいとの強い希望、私達も久しぶりだし、2泊3日で行ってきました~

 竹林がかわいいという次女のため、まずは嵐山渡月橋を渡って、お昼ご飯は・・・?

 次女の好きな豆腐と魚を食べました


湯豆腐




 おいしい

 次女は頭から尻尾まできれいに食べて、尻尾の塩の固まりで悶絶・・・



京都に何軒か支店があるちりめん細工館

 小さい本物とそっくりに出来たものが好きな次女、で、お土産を買うためにこの店に寄りました
ちりめんで出来たかわいい小物が一杯です

 
私が買ったのは野菜のミニチュアと豆粒みたいなカエル



天龍寺 曹源池

天龍寺の庭をゆっくり散策しました



竹林の道

 天龍寺の庭を通り抜け、北門から出て竹林の道を歩きました。




清涼寺

 静かな道を散策して、清涼寺に着きました。 
ここで国宝の本尊釈迦如来立像を見学。37歳のお釈迦様の生き写しの像だそうです。



広隆寺仁王門

 バスで太秦に移動し、まずは広隆寺へ・・・
国宝第1号の弥勒菩薩半跏思惟像を見学静かなお顔が素敵・・・



東映太秦映画村

 広隆寺の裏にある映画村に行きました。村の中を散策して、忍者ショーを見学~
怖い忍者の親玉が子供を脅かして、泣かせてました



お化け屋敷・・・最恐・・?

 お化けも好きな次女・・・お化け屋敷付き合いました



忍者が

 人形でした・・・



京都駅

 京都駅の11Fで食事してから宿に向かいました。
京都駅って、なんだか京都らしくない・・・



湯の宿 「松栄」

 西本願寺近くの宿 
お風呂も広くて部屋も新しく快適な宿です



鳴門の渦

2009-08-18 22:27:07 | ドライブ

鳴門の渦

 鳴門に渦を見に行ってきました~




ガラスが怖い・・・




遠くでちょっとだけ渦まいてる?・・・

 満潮、干潮の前後1時間がいいらしいのですが、特に干潮の方が渦が出来やすいそうです。この日は満潮の時間の1時間前で、今ひとつ巻いてませんでした・・・



世界遺産 姫路城

2009-08-17 22:08:40 | ドライブ

姫路城に行ってきました

 城、神社、寺好きの次女私達もまだ行ってなかったので、姫路城まで行ってきました

ほんとにきれいなお城ですねその姿の良さに驚きです
なんでももうすぐ平成の大改修に入るようで、その前に見学出来てラッキーでした



門の所にお殿様が立ってる




壁の穴は見張りと攻撃用?




千姫の侍女が住んでいた西の丸一角に千姫が近くの天満宮を拝む為に訪れた部屋がありました




城主がいろいろ変わったので、いろんな家紋があります




塩櫓 塩を蓄える倉庫だったらしい・・曲線を描いた美しい建物です




歴代城主の説明書き

 いよいよ天守閣へ入りました。外観は5階建てですが、中は地下1階地上6階という構造になってます。



壁に鉄砲や槍が掛けてありました




やっと最上階

 急階段を上って、登って、たどり着いた最上階から見た眺めは最高~~



城の柱だけのミニチュア模型

 解体して立て直した時に作った模型だそうです


お菊の井戸

 各地に似怪談があるようですが、ここの井戸があの”播州皿屋敷”の舞台になった井戸だそうです。
家老の裏切りを知ったお菊がそれを密告したところ家老に意地悪されて、皿を1枚隠され、その後この井戸に投げ込まれたらしいです・・・ほんとだろうか・・・



穴子卵かけご飯~

 お城見学を終え、城の前のお店でお昼ご飯です。卵かけご飯、久しぶり



何故か、大阪城・・・

 大阪城も見たいという次女のリクエストに応え、大坂へ~

でもこの日も帰省ラッシュで高速道は大混雑まぁ、行ける所まで行ってみよう!と車を走らせ、たどり着いたのは夜でした・・・

でも、ライトアップされた大阪城も素敵かも
姫路城とはだいぶ印象が違うね・・・


淡路サービスエリアの大観覧車

 帰りの休憩に寄った淡路サービスエリアで観覧車に乗ってみました

高い・・・・

次女は城も見たし、高いところにも登ったし、大喜び?・・・


スウェーデンのお土産

2009-08-15 11:57:15 | リス

 夏休みを利用して、スウェーデンの次女(友達の・・)が遊びに来ました~お土産一杯持って
ゲイシャチョコもある~



スウェーデンのお土産が一杯~

 テトにもお土産
久しぶりのピーカンにテト、必死せっかく次女があげているのに、「もっとよこせ」飛びかかってきます
袋ごとあげたら、お礼もせず去って行きました・・・教育が悪くてごめん



テトにはピーカンナッツだ




テトにピーカンをあげました 動画です