テトもお遍路 2011-03-30 23:00:58 | リス テト、お弁当食べてます・・ 徳島生活もあと数日・・・・お遍路は78番札所、郷照寺まで歩きました。結願までもう少しですが、もう時間切れ。 続きはまた、あとに残しておきます。 お引っ越しの荷造りもどうにか目途がついて一安心しているところです。テトは家中走り回って、大騒ぎ・・ 私があちこちから転がり落ちる木の実を回収して集めていると、テトがまたそれを隠し回って、引っ越しのじゃまをしております。 引っ越しの移動中のためのテトのお弁当を、今食べてるのは誰?・・・
第50番札所 繁多寺 2011-03-19 21:01:18 | お遍路 浄土寺から約1.7k先の繁多寺へ向かいます。 日尾八幡神社 おしゃれな鳥居の神社の前を通って・・・車道を進みますが、ここ歩道がなく、道が狭いのに交通量が多く大変・・・ 温泉施設「そらともり」 おしゃれでよさそう・・・ 途中右に曲がって・・・ お墓の中を通って・・・ 着きました。繁多寺山門 広い境内の奥に本堂がありました ここにもお寺の主・・・
第49番札所 浄土寺 2011-03-18 21:54:26 | お遍路 浄土寺まで約3.2k・・・ リハビリテーション病院の横を通って・・・ 遍路橋を渡り・・・ 見えてきました・・・ 浄土寺山門 浄土寺本堂 仏足跡 お寺を出て、すぐ右に曲がると・・・ 日尾八幡神社 鳥居がハイカラです。この日はここで打ち止め・・・久万高原から約23k歩きました。 久米駅から松山に戻り、翌日続きを歩きます。
お遍路をしながら・・・ 2011-03-17 23:12:27 | weblog 地震、突然の恐ろしいニュースに身のすくむ思いがしました。 沢山の被災者の方、心よりお見舞い申し上げます。そして、たくさんの亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。 只今お遍路を続けていますが、足かけ5年・・・今月中に結願したいと思っています。もし出来るなら・・・ 今まで歩きながらいろんな事を考えていました。 でも、もうすぐ終わる頃になって、こんなに辛いお遍路になるとは思いませんでした。歩きながら沢山の人の悲鳴が聞こえるような気がします。 地震の翌日、愛媛を歩いていて、何人かの方から声を掛けられ、「自分の代わりにお参りを・・」とお接待を受けました。 みんな、思いは同じ、ひとりでも多くの方が助かりますように・・・と願っているのだと思います。 残りのお遍路、お祈りしながら、先に進みたいと思います。
第48番札所 西林寺 2011-03-17 23:06:43 | お遍路 八坂寺から西林寺までは4.5k・・・ 札始大師堂 お大師様がお泊まりになったところらしいです。 重信川を渡ります 到着。 西林寺山門 西林寺です お寺の主? 本堂を点検して・・・ さぁ、帰ろう・・・
第47番札所 八坂寺 2011-03-10 23:32:29 | お遍路 八坂寺まではすぐです 小さいお城?・・・ 八坂寺到着~ 団体さんで賑わってました・・・ 山門の天井の絵 鮮やか~ 本堂 西林寺までは4.5kです~
第46番札所 浄瑠璃寺 2011-03-10 23:03:07 | お遍路 浄瑠璃寺、到着です 本堂 こぢんまりとした静かなお寺です 封じ石 境内にはいろんな石が置いてありました 説法石 もみ大師 燈ぼさつ 忘れ石 いろんなこと、忘れた方がいいらしい・・・ 佛足跡 ほとけの指紋 八坂寺までは1kです~
久万高原町から浄瑠璃寺 2011-03-10 22:20:32 | お遍路 今回は久万高原町から一気に山を下りて松山市内に入ります。 まずは浄瑠璃寺まで約19k 今回も寒波が来て、寒いお遍路となりました。 久万高原町から出発~ コーナンに産直市が入ってる 33号線を進んでいきます 久万山だんらん市 もうすぐ休憩所・・・ 明神レストパーク スキー場があります ここから三坂峠に向かいます 街が見える~ 峠越え~ 休憩所 坂本屋 昔の遍路宿です 下りてきました あみかけ大師 お大師様がこの石に網をかけて運んだらしいです 寒いけど、春~ 浄瑠璃寺まであと少し・・・