徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

沖縄の旅♪

2015-06-24 17:16:28 | 

 
 5月に10数年ぶりに沖縄へ行って来ました~

 今年は梅雨入りが遅れていた沖縄も旅の途中に見事梅雨入り~
 まっ青な海と眩しい太陽は見られませんでしたが、久しぶりのエステも楽しんで、のんびり出来ました~

 到着した日はなんとか日がさしてて、気温も高め。沖縄らしい気候の中車を借りて、まずは読谷村までドライブ

 ランチはアジアン食堂シロクマなんで、しろくま?・・





 どの料理も美味しかった~


 続いて、読谷やちむんの里
 ここはいろんな窯元があって、販売もしているので、車を駐車場に停めて散策です。

 

 

 シーサーも一杯




 登り窯というものかな?



 どれもこれも素敵で迷ってしまいました~

 横で見張られていたので、控えめに少しだけ購入~

 

 

 

 花~

 次は万座毛・・

 

 

 ここは外国の観光客で一杯~

 ホテル到着

 今回は名護市喜瀬にあるオキナワマリオットリゾート&スパ

 

 

 ちょっとだけプールで泳いで、リラックスしました

 

 ビュッフェの夕食はどの料理も美味しくて満足

  夜はゆっくりエステとスパでリラックス
  とても上手で気持ちいい~

  翌日の朝ご飯
 
 

 エッグベネディクトやオムレツ、フレッシュジュースもあり、朝ご飯もグッド

海洋博公園、美ら海水族館

 

 

 

 

 

 ジンベイザメの水槽、大きい・・・

 

 イルカのショーは水族館の外にあるので、無料です

 

 

 

  熱帯ドリームセンターに入ってみます・・ 

 

 蘭が一杯

 
 
 

 

 

 

 

 

  


 

 


 

  カカオの実って幹になるのね・・

 

 塔の上から見ると広い~

 

 

 

 
  
 
 
 ここは人も少なく、蘭も種類が一杯で、穴場スポット大雨降ってましたが、楽しめました


 


   シメは沖縄そば

   国際通りで散策して、楽しい沖縄の旅終了です~



  

京都の紅葉♪

2015-06-19 08:49:26 | 

 昨年の秋・・・

 紅葉で彩られた京都に研修旅行に行きました
 あくまでも着物の勉強です・・・

 折角なので、研修の1日前に京都入り~
 教室の仲間とワイワイ賑やかに散策しました
 まずは銀閣寺へ~



 銀閣寺

 ちょうど見頃で見事でした。しかしすごい人の波でした・・・








 続いて哲学の道を散策~







法然院









 大豊神社

 この神社は狛犬ならぬ、狛ねずみです~



 向かって左のネズミは雌で、万物の根源である水玉を抱えています。無病息災のご利益があるとされています。



 向かって右のネズミは雄で、学問を象徴する巻物を持っています。学業成就のご利益があるとされています。



 永観堂

 ここの紅葉はすごかったです~
 何と言っても、その紅の美しいことこんな紅葉初めて見ました









 庭だけでなく釈迦堂や阿弥陀堂など見所一杯です。見返り阿弥陀様もしっかり見てきました。

 そして、夕食は南禅寺順正で湯豆腐です





 夜のライトアップ見物に清水寺に行こうと、2台に分乗してタクシーに乗ったところ、とても混んでいて行き着けないよ~と運転手さん。
 高台寺がお薦めだということなので、もう一台のタクシーに乗っているメンバーに連絡したところ、同じように薦められたというので、
 迷わず高台寺へ・・・



  高台寺











  池に映った紅葉をじっと見ていると、吸い込まれそうでした・・・



  座り込んで、ひたすら見入ってしまいました・・・





 翌日~

 そうだ、京都へ行こう~の東福寺
 行ってみたかったんです・・
 研修は午後からなので、早起きして行きました。
 既にすごい人・・・でもきれい~
 着物だったので、外国の方に写真撮ってもらっちゃいました。












  ニシン蕎麦 

 昨日から若い子が食べたいと騒いでいたので、お寺を出たところの出店でランチ。
 ニシンの薫製がのっていて、出汁が効いてて美味しいです。

 午後からは織元見学その織の細かさに高いのも頷ける・・・と納得。

 夜は・・・お楽しみの舞妓さん~

 遊びじゃなく、あくまでも研修なので、まずは男衆さんによる舞妓さんのお着付けを見学。
 帯も厚く、重いので力仕事だなぁ・・と改めて感じました。
 そして、次は舞妓さんの舞を見せて頂きました。艶があって、素敵

 

  八坂神社のところにある中村楼

 

 
 
  帯も素敵ですね



  目にも美味しい料理です・・

 食事の後は解散~ 時間も早いので、祇園の街を散策して帰りました・・・





  南座

 最終日は、好きな帯屋さん帯屋捨松の見学です~











  美しい糸にうっとり・・・



  ランチは料亭





 ごちそうさまでした。

 今回紅葉のベストシーズンに京都で研修が出来てとても貴重な経験が出来ました。
 今度は見るだけじゃなくて、選びに来たいな・・
 仕事がんばろ~~




お遍路結願 第88番札所大窪寺

2015-06-17 17:55:42 | お遍路

 1年遅れのお遍路報告です~

 思えば何年越しの結願でしょうか・・・
 とうとうここまでやってきました。この年月の間には実に様々な事がありました。
 とても修行を積んだとは言えませんが、いろいろ考えることは出来たかな・・と思います。




  第88番札所大窪寺





























  お寺の前のお店で煮込みうどん頂きます



  美味しい~



  高松に夕陽が沈んでいきました・・・
 

お遍路 第87番札所長尾寺

2015-06-17 17:44:14 | お遍路

 1年遅れのお遍路報告です~

 志度寺を出発~長尾寺まではひたすら舗装道路を7kmです。
 


















  看板もあったのに、行き過ぎてしまいました・・・



  長尾寺到着。



  静御前が得度した際、剃髪した髪を埋めたという静御前剃髪塚


 私の歩きお遍路はここまで~
 先に歩いている夫と合流するため、残り10kmはバスに乗ります。これだけ歩いて最後バスで終わるのもありか・・・



お遍路 第86番札所志度寺

2015-06-17 17:25:24 | お遍路

 1年遅れのお遍路報告です~

 山を下りて、次の志度寺まで約9.2km。
 

 

  親切なお参りの方が車に乗りませんか~と声をかけてくれました。

  このあとまた幼虫に悩まされたので、乗ってしまえば良かったと後悔・・・・





  お遍路さん大好きゴールデンレトリバー

  必ずお遍路さんに近寄っていくそうです。可愛い~






  やっと下りて来た・・



  レトロな建物





  平賀源内の生誕地らしい・・

この日はここで時間切れ~志度駅から宿に戻ります。

翌日・・・なぜか私は一人お遍路・・・いや、同行二人。

 というのも、実は初日の天皇寺で、あまりにも久しぶりのお遍路ですっかり御朱印を頂くのを忘れてしまった私たち・・
 早朝私一人天皇寺まで電車で戻り、御朱印を頂いてから、志度駅に戻り、歩くことにしました。




 まずは休憩所で朝ご飯・・
 
 

  志度寺到着




 
  一人静かにお参りです・・・


 

 

お遍路 第85番札所八栗寺

2015-06-17 16:49:02 | お遍路

 1年お暮れのお遍路報告です~

 なんとか屋島寺のお参りを終え、山を一旦下りて八栗寺へ向かいます。
 八栗寺までは約5.4km。





  イノシシが出るらしい・・・





  安徳天皇社







  うどん本陣山田屋

 山に入る前に美味しいうどんを頂きましょう~





  参道に入ります



  坂道の途中にあるお店で草餅のお接待頂きました





 八栗寺到着




  早々に山を下ります・・・なぜなら、様々な芋虫で足の踏み場がありません・・・・





お遍路 第84番札所屋島寺

2015-06-17 16:07:31 | お遍路

 1年遅れのお遍路報告です~

 一宮寺を出て高松市内を抜け、源平合戦の古戦場壇ノ浦を臨む屋島寺に向かいます。
 屋島寺まで約20Km~




 まずは快調な滑り出し・・・







  うどん、いただきます~



  向こうに見えるのが屋島だね・・













  ここから山に登ります・・・



  ここまでは良かったんですが・・・

  このあと、私は恐怖体験をすることに・・・

  雨のあとの新緑の季節、気温が上がったこの日、世にも恐ろしいものに見舞われました・・

  屋島寺までの参道は緩い階段で木が覆い被さっていました。嫌な予感がしたんです・・・

  少し歩き始めると、なんだか枝の先からつつつーと糸が下がってくる・・・

  なんかの幼虫です・・それはもうカーテンのように次々と下りて来る下りて来る
  人が通る気配を感じて下りて来るようで、私は夫の後にピッタリとついて、夫に糸を払ってもらいながら進みました。

  本当はここから逃げたい気持ちで一杯でしたが、ここが修行の見せ所。
  心を塞いで、一心不乱に歩みを進めると、上から一人の男性が下りて来て話しかけて来られました。

    ふと見ると体中に幼虫が・・・

  停まっている事の恐怖とこれから先進む事の恐怖でパニック呼吸が早くなって、やばい・・
  ここで倒れる訳にはいかないとと必死で気持ちを落ち着けて、階段をガンガン登りました・・


 

  やっと着いた~




  屋島寺・・頭がぼーっとしてあまり覚えていない・・・





  写真を見ながら気がつきました。夫婦ですかね・・



  宝物館源平合戦の屏風や絵巻など展示してあるそうです。





  寺務所でお接待して頂きました。





  この門から出て、八栗寺へ向かいます








お遍路 第83番札所一宮寺

2015-06-16 12:47:16 | お遍路
 
 1年遅れのお遍路報告です~


 山を下りて下りて、次は一宮寺です。

















 再び盆栽の里~










 
 休憩所で一休み・・・



 岩田神社



 境内には見事な藤棚が

 一本の幹から広がっている藤の花で孔雀藤と言われるそうです。















 1日目はここで時間切れ。一宮駅で終わり~。




 翌日一宮駅から歩きます

 昨日と変わって、天気も回復~
 気温も上がって来ました



 

   一宮寺到着~






お遍路 第81番札所白峰寺

2015-06-16 11:59:32 | お遍路


 白峰寺までは300mの高低差を登る、最後の遍路転がしの約6.5km。

 今までの苦しかった山道を思い出しながら、これこれ~来た来た~というワクワク感があります。

 

 盆栽用の植木が並んでました・・

 今外国人にも人気の盆栽。ここは盆栽を含め、いろんな植木が並んでました。ここから各地に出荷されるんでしょうね。






 オリーブの植木も大小様々~




 泥塀がいい味。



 それぞれの山に五色の名がついた五色台



 山道、入ります~
 


 地層が露になっていて面白いです



 だいぶ登って来ました



 テトも頑張れ!



 野生のツツジは色がきれい~















 一休み・・・











 下乗石

 ここからはどんなに位が高い人も馬を下りて歩きなさい、という意味だそうです。間もなく聖地ということですね。









 白峰寺到着~













  さあ、次は根香寺