徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

久しぶりの眉山

2012-03-10 21:52:31 | 眉山

 徳島のフラメンコの先生のお誘いで、徳島のフラメンコイベントに参加するため、徳島に帰ってきました~



 眉山~春はもうすぐ桜色の山に変身します




 唯一のデパートそごうもあります

 今テレビ番組で坂東さんが、「徳島は電車が走ってない唯一の県だ!」と言ってます・・・確かに・・ディーゼルしかないな・・・




 アーケイド街にあったマクドナルドの跡地にUfotableの支店が出来てる

 アニメ制作会社です。この会社のイベントで、徳島の街は時々コスプレの人々で賑わいます・・・




 ランチは徳島ラーメン


 徳島を楽しみながら、イベントのリハーサル終了~懐かしいみんなとの再会にテンションもあがります

 夜は仲間と韓国料理



 八万にある「テチャングム」みんなのおすすめです




 まずはマッコリで乾杯




 プルコギにちぢみ、そして・・・・





 参鶏湯

 どれも美味しかったです~みんなありがとう~



眉山ウォーキング

2010-10-10 22:03:40 | 眉山
 爽やかに晴れていたので、久しぶりに眉山に登りました~




萩が咲いてます




気持ちいい~~


「マチアソビ」のイベントやってました

 連休の間、アニメ制作会社のユーフォーテーブルが中心になって、街のあちこちでイベントをやっています。若い人がたくさん集まっていて、
賑やかです~



眉山を下りてみると、藍場浜公園で牛乳まつりやってたようで、牛乳もらいました~





眉山の紅葉

2009-12-01 19:23:37 | 眉山

眉山も色づいてます

 空気が澄んできれいなので、眉山に登ってきました。



空気がおいしい~

 登山道のハゼの木も真っ赤です。



眉山到着~

 山頂の紅葉が見頃できれいです~



ちょうど見頃



















駅前に降りてきました



眉山ウォーキング

2009-04-13 23:47:35 | 眉山


眉山でよく見かける鳥です・・・なんて鳥でしょう?

画像を追加しました!



 眉山ウォーキングしているとよく見かける鳥がいます。やっと写真に撮れたんですが、なんて鳥なのか解りません・・・




静かな空間です・・

 忌部神社から山道に入って、八阪神社から降りてきました。
階段の上り下りもあって、適度なコースです




八阪神社





今はまだ八重桜が咲いてます












眉山ウォーキング

2009-04-06 23:56:48 | 眉山
 



忌部神社から上がって眉山中腹の道を桜を見ながらウォーキングです





桜の間から街が見える~






小さな野草もいいね






シャガ






新緑~





この桜ピンクがきれい~


 八阪神社から下に降りて佐古まで歩いていると、一際ピンクがきれいな桜が川沿いに咲いてました

眉山の紅葉

2007-12-01 20:44:55 | 眉山


忌部神社の紅葉です

 眉山がいい色に染まっているので、登ることにしました。登山道はいくつかあるようなのですが、今回は二軒屋通りのラーメン屋さん「よあけ」のところから山側に曲がって、石段を登り、忌部神社の境内を抜けて山道に入っていきます。

 忌部神社の紅葉もとてもいい色でした!



紅葉は今が見頃




神社の椿も満開でした




眉山もきれいに紅葉しました

 ここから眺める眉山はとてもきれい!




リスも火の用心

 



こんなところに眉山病院・・・知りませんでした

 神社を抜けて舗装道を登っていきます。程なくして眉山病院、眉山ヴィラの看板が!こんなところにこんなものがあるなんて知りませんでした




休憩所がありました




ここから山道です。ほんとにこの時間でいける?・・・

 私達の他にも何人か歩いている人がいました。かなり急な登り坂を頑張って上っていきました。あっという間に汗びっしょりでも300m程の高さの山なのでちょうどいいウォーキングコースでした。



頂上に到着!




良い眺め~~




眉山の紅葉もきれい~




ここ数日で急にきれいに紅葉しました




紅葉の絨毯



 クリックいただけたら、嬉しいです♪


今日の眉山

2007-01-11 10:00:38 | 眉山


 徳島に越してきて、2度目のお正月を迎えることが出来ました。(^^)どんなところでも、良いところ、悪いところ、様々あると思うのですが、私にとって、徳島はきれいな山や川があり、のんびりしていて暮らしやすいところです。体の不調が改善したせいもあるかもしれません。お遍路のおかげかな(^_^;
 先日某新聞で、徳島のベスト1ワースト1の記事が出ていました。越してきたときから気がついていたんですが、やたら病院が多いな~と。やっぱり、医師の数は日本1だそうです。一方、糖尿病患者、糖尿病による死亡者はワースト1。新聞では、原因は 「もてなしの心」で、お食事はお腹いっぱいなるように出す、とか、出された物は全部食べるとか、書かれていましたが、確かに楽しみにしている休日ランチに行くと、量が多すぎて食べきるのが大変!なところも多々ありました。(^_^;お米と、ソースの消費量が日本1な所をみると、食べることが好きなんでしょうね。
 地元の知人に聞いたところでは、公共交通機関があまりないのでみんな車を持っていて歩かないから、糖尿病になるのだろう、と言っていました。ひとつ残念なのは、歩くことが少ないせいかもしれないですが、歩行者に対して親切な車が少ないこと。一旦停止してくれなかったり、歩道を歩いているのに歩道を走ってきた車にクラクションを鳴らされたり、すれすれのところを猛スピードですり抜けたり、方向指示器を出してくれなかったり、何度か轢かれそうになったので、気をつけてほしいなと思いました。でも、先日若いお兄さんの乗った車が、交差点を渡る時立ち止まったら、「お先にどうぞ」と笑顔で手を差し出してくれました。とても気持ちよく、お兄さんのおかげでその日1日笑顔で過ごすことが出来ました。(^^)
お兄さん、ありがとう♪