徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

お遍路 24番最御崎寺への道 Part3

2007-01-28 21:52:45 | お遍路
 

  東洋町 白浜海岸      サーファーの浜

 前回の高知県の東洋町甲浦、白浜海岸に車を停めて、お遍路の支度を調え歩き始めます。最御崎寺へはあと40k。今回は半分の20kが目標です。明け方は0度だった気温もようやく上がり始め7度くらいでしょうか・・・日が出るともう少し上がりそうです。
 少し歩くと、朝8時半にもかかわらず、海岸にサーファーが一杯!ここはサーフィンで有名で、日曜ともなると遠くから車でやってくるようです。

 

 ポンカンロード?        室戸まで40k

 この道沿いは柑橘類の直売店が並んでいて、にぎやかでした。ポンカンや文旦などおいしそう(^^)先を急ぐので、お土産はなし。

 

 最御崎まで36k   旧お遍路道へこの先東洋大師

 標識の絵はポンカンがサーフィンしている絵柄・・いろいろあります。
看板が立っていて、旧お遍路道はこちらと案内していました。素直に従って右側へ。

 

 東洋大師           東洋大師を後にして空海の道へ

 次のお寺さんまで遠く、お参りから遠のいていたので、久しぶりのお参りとなりました。かわいい赤い橋が架かっていました。

 

野根の味わいのある街並み    野根まんじゅうのお店

 旧遍路道をそのまま進むと、野根の懐かしい感じのする街並みが続いていました。途中「あじまん」という看板に、お饅頭屋さんかと右に曲がると、お好み焼き屋さん(^_^; 違った!と道に戻ると地元の方が、「あれ、開いてなかった?」と聞いてきました。間違えた事を話すと、もう少し歩くとお饅頭やさんがちゃんとあるよ、と教えてくれました。
 そのお饅頭やさんは、なんと天皇御献上の有名なお饅頭。薄皮にあんが詰まったこぶりのおいしそうなお饅頭でした。

 

 どこか懐かしい風景    早くも菜の花が咲いてる

 


古い野根橋の向こうには新野根大橋が・・トーテンポールの休憩所

 

 ごろごろ石の浜        未だ残る色づく葉

 ここの浜は見事に丸まったごろごろとした石が一杯でした。太平洋の荒波にもまれた石が浜に積もっているようです。

 

今回は曇りだったが、それでもきれいな空と海!

 

 法海上人堂          昔のように浜辺を歩く

 ここの道は休憩所もあまりないので、トイレのある休憩所は貴重でした。
昔は浜を歩いていたそうで、真似してみましたが歩きにくくて大変でした。

 

 やっと室戸市         室戸市のマークはやはり鯨!

 

 地層が解る奇岩        まさに空と海!

 
 

佐喜浜のお接待          佐喜浜港

 やっと、佐喜浜に到着。先が見えてきました♪
佐喜浜港は活気のある港でした。さすが高知!

 

 あと17k!          徳増民宿前のバス停で帰途につく

 夫婦岩を前にして、とうとうあと17kで最御崎寺です。でも21k歩いて今回は限界。徳増民宿前でバスに乗って甲浦まで戻りました。バスの乗客は私達ふたりだけ。運転手さんに「歩いてきたの?頑張るねぇ。」と声をかけられちょっと嬉しくなりました。この道は途中犬を連れた、イノシシ猟の人にもあったのですが、猿も出ると運転手さんが教えてくれました。

 

宍喰町の喫茶店「ひこうせん」    阿南市の船瀬温泉

 前回、お誘いを受けながら寄れなかった喫茶店の「ひこうせん」で休憩しました。雰囲気のある店内でカップも味わいがあり、素敵でした。
車で帰る途中、阿南市の蒲生田岬の端にある船瀬温泉に寄って帰りました。道が細くかなり大変でしたが、明るいとなかなか眺めが良さそうでした。

ベランダガーデンのバッタ達♪

2007-01-22 15:58:42 | Gardening


 昨年夏から我が家のベランダに、5cmくらいのツチイナゴ2匹と夫婦のオンブバッタが住み着くようになってました。オンブバッタとイナゴ1匹は寒くなり始めた時に死んでしまったのですが、残ったイナゴ1匹は寒くなっても頑張ってベランダの植木にしがみついていました。イチゴを温室に入れたときに「この中が暖かいよ」と教えておいたら、その中で暮らすようになっていたのですが、ここ数週間姿が見えず心配していたところ、今日久しぶりに姿をあらわしました。元気そうです。



 温室で赤く実ったイチゴと仲良く収まるイナゴ。



 家の中に置いてある植木の近くに5mmくらいのバッタが!
よく見ると、植木の中に同じくらいの大きさのバッタが5匹ほど、いました。秋に死んだオンブバッタが子供を生んでいたようです。(^^) 今年も家のベランダはバッタが飛び回る元気なお庭になりそうです。

ベランダの春

2007-01-16 23:55:42 | Gardening


 暖かい今年は、ベランダの梅の花もいつもより早く咲きました。



 八重咲きマーガレットも咲き始めました♪



 冬の始まりに花を咲かせてしまったイチゴを温室に入れておいたら、実が大きくなりそろそろ色づきそうです。
地球温暖化が気になるこの頃、春が来て花が楽しめるのはうれしいのですが、地球の今後を考えると怖いですね。

淡路島ドライブ♪

2007-01-15 23:52:58 | ドライブ
 立川水仙郷

 某新聞で、淡路島の水仙が見頃という記事が出ていたので、ドライブに行ってきました。淡路鳴門自動車道を洲本ICで下りて、洲本温泉を通り、立川水仙郷へ。真ん中の部分が白い水仙と黄色の一重の水仙が咲いていました。約300万本もあるそうで、あの甘い香りが漂っていました。

 灘黒岩水仙郷

立川水仙郷から、76号線を少し南下すると、今度は斜面を約500万本の水仙が埋め尽くす灘黒岩水仙郷に。圧巻です!写真を撮っていると、北海道のお花畑を見ている気持ちになりました。

 



 大鳴門橋

第1回健康フェア

2007-01-14 23:35:17 | weblog
 今日の夕焼け
 
 イベントなどがよく行われている「アスティとくしま」で、第1回健康フェアがありました。デューク更家が講演するというので出かけてみると、会場は大入り(^^) 献血や歯の検診、鍼灸など、いろんなブースがあり、相談に乗ってくれるというので、腰の悪い私は接骨院のブースで話を聞いてきました。
 そして、お待ちかねの講演はデューク更家と一緒に体を動かしながらの講演で、1時間30分があっという間に過ぎ、体も温まり、とても有意義な時間でした♪折角習ったウォーキング。忘れないようにきれいに歩いてダイエットに励みたいと思います。

今日の眉山

2007-01-11 10:00:38 | 眉山


 徳島に越してきて、2度目のお正月を迎えることが出来ました。(^^)どんなところでも、良いところ、悪いところ、様々あると思うのですが、私にとって、徳島はきれいな山や川があり、のんびりしていて暮らしやすいところです。体の不調が改善したせいもあるかもしれません。お遍路のおかげかな(^_^;
 先日某新聞で、徳島のベスト1ワースト1の記事が出ていました。越してきたときから気がついていたんですが、やたら病院が多いな~と。やっぱり、医師の数は日本1だそうです。一方、糖尿病患者、糖尿病による死亡者はワースト1。新聞では、原因は 「もてなしの心」で、お食事はお腹いっぱいなるように出す、とか、出された物は全部食べるとか、書かれていましたが、確かに楽しみにしている休日ランチに行くと、量が多すぎて食べきるのが大変!なところも多々ありました。(^_^;お米と、ソースの消費量が日本1な所をみると、食べることが好きなんでしょうね。
 地元の知人に聞いたところでは、公共交通機関があまりないのでみんな車を持っていて歩かないから、糖尿病になるのだろう、と言っていました。ひとつ残念なのは、歩くことが少ないせいかもしれないですが、歩行者に対して親切な車が少ないこと。一旦停止してくれなかったり、歩道を歩いているのに歩道を走ってきた車にクラクションを鳴らされたり、すれすれのところを猛スピードですり抜けたり、方向指示器を出してくれなかったり、何度か轢かれそうになったので、気をつけてほしいなと思いました。でも、先日若いお兄さんの乗った車が、交差点を渡る時立ち止まったら、「お先にどうぞ」と笑顔で手を差し出してくれました。とても気持ちよく、お兄さんのおかげでその日1日笑顔で過ごすことが出来ました。(^^)
お兄さん、ありがとう♪