テトと栗♪ 2009-09-18 18:48:24 | リス お遍路のお土産の栗、家に帰った時、バッグに入れたままにしておいたら、起きてきたテトが匂いで嗅ぎつけてバッグの中に入り込みました。 袋を破ってあげようとしているのに、テトは盗られまい、と必死・・・・ よほどおいしかったのでしょう。夢中で食べてました。 お土産の栗を見つけて大喜び 動画です 翌日私達も栗ご飯にしようと、軽く茹でた栗の皮むきをしようとしていたら、匂いを嗅ぎつけてきたテトが私の手から栗を奪い取っていきました。 茹で栗まで食べるんですかテトよ・・・ テト持ってくなぁ~ テト逃げる、逃げる 茹でた栗まで食べてます 動画です
お遍路 第38番札所金剛福寺への道 入野海岸~四万十大橋 2009-09-17 21:03:12 | お遍路 入野松原 入野海岸はサーファーで一杯でした。 この小屋は?・・・ 松原を歩いていると、夫が年配の男性と何か話をして、横の金網の小屋に向かって歩いて行きます。 後ろから付いていくと、なんとウミガメの卵を保護して孵化させている小屋でした 「時間があるなら今から放流するから手伝って下さい」とのこと。 見ると水の中に生まれた子亀が一杯~~ おじさん、お遍路さんが通るのを待ちかまえて声をかけてくれているようで、ちょうど通りかかった私達は大喜びで付いていきました。まぁ、放流の手伝いというより、写真を撮らせてもらっているだけだった気がしないでもないですが・・・ 元気なアカウミガメの子供達 今朝ここから産まれたそうです。 卵が埋まっている所には産んだ日付と個数が書いてありました。 だいたい60日で孵化するそうですが、暖かいと50日、早いと45日ほどで孵化してしまう事もあるらしく、毎日チェックするのは大変なんだ、と話をしてくれました。 小さい体ですが、元気よく海に進んでいきました。 おじさんが子亀をバケツに入れて、私達が海まで運び、おじさんが海に一斉に放したあと、一生懸命進む子亀を動画に撮りました。お遍路の途中でこんなに貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました あの子達が少しでも多く、遥か遠く西海岸にたどり着くのを祈りたいと思います。 それにしても、そばで漂っていたサーファー達、カメ見たら驚くだろうな・・・・ アカウミガメの放流 動画です 入野海岸、広くてきれいな砂浜です。 砂地でラッキョウを栽培してました ネストウエストガーデン土佐 やっとここまで戻って来ました。 休止しているはずの「下田の渡し」のお遍路マークが 田野浦漁協、くじらに乗れるらしい・・・ やっぱり「下田の渡し」再開だぁ! やはり、四万十川の下流を船で渡してくれる下田の渡しは今年4月に再開したようです。でも時間が解らないので、私達は四万十大橋に向かう道を選びました。 広域農道をひたすら歩く、歩く・・・ この辺でとうとう雨がぽつぽつ降ってきました。暑いと嫌がる夫にカッパを渡し、本降りにならないように祈りつつ歩を進めました。 四万十大橋の手前にはコンビニと物産市のお店有り 四万十大橋、到着~ 広い・・・ 高いところが苦手な私・・・しかも風が強く、橋を渡り始めてすぐに足がすくみました。両手でしっかり菅傘を持って、足下だけを見つめて進みました。途中顔をあげるとまだ真ん中・・・なんて広いの・・・ 下木戸のバス停、足摺行きのバスの時間をチェック 橋を渡って下の321号線に降りてバスに乗って中村駅に戻る予定でしたが、17時台のバスがたった今行ったばかりでした。 次のバスは2時間後。どうしようか、途方にくれていると、とても通りそうになかったタクシーが通りかかりました。 「絶対止まって」という必死の形相で手をあげると、止まってくれました。まさに渡りに船でした サンリバー四万十 無事中村駅に到着し、駅近くの物産館に買い物に行きました。安い野菜を一杯買って、大満足。 食事何処 いちもん家 夕食は隣にあった食事何処へ行きました。 カツオのたたき~ 四万十いやしの湯 四万十川河口付近にいいお湯があると聞き、お風呂に入りに行きました。 施設も新しく、大人630円で、いいと評判の井の岬温泉の源泉や海洋深層水のお湯もあって、とても満足なお風呂でした。
お遍路 第38番札所金剛福寺への道 土佐佐賀~入野海岸 2009-09-17 18:15:36 | お遍路 太平洋に昇る朝日 お遍路二日目~ 今日は午後から雨の予報・・・ 四万十大橋まで約30k、歩きます ネストウエストガーデン土佐の朝ご飯 朝ご飯をしっかり食べて力を付けます。和食と洋食を選べました。私達は和食。 四万十市土佐くろしお鉄道「中村駅」 まず、四万十市中村駅に車を駐めて、列車に乗って土佐佐賀駅まで戻ります。 ここから下の道・・ 土佐佐賀駅を出て、右に曲がるとすぐに下に降りる遍路道がありました。 鹿島が浦 1Kほど歩くとまた国道56号線に戻ります。 晴れていると海がきれいでしょうねぇ・・・向こうに鹿島が見えます。 海沿いの道を歩く・・・蒸し暑いです。 佐賀公園駅 素朴な駅・・・・ 佐賀公園 誰もいませんでしたが、整備された広い公園でした。 遙か向こうに見えるのはひょっとして足摺岬 鯨の見える町黒潮町(旧大方町) 見たことのないアザミです ひたすら、国道を海沿いに歩く、歩く・・・・ 道の駅ビオスおおがた 休憩ポイント道の駅に到着 ここから、砂浜沿いの遍路道を進んで、四万十大橋に向かう広域農道を歩きます。 道の駅でお昼ご飯を買って、外のテーブルで食べていると、年配のご夫婦が隣のテーブルに座り話しかけて来られました。 なんと数年前に歩きお遍路をしたそうで、ちょうど私達が座っているテーブルで同じようにお昼ご飯を食べたそうです。わざわざ和菓子を買って来られて、お接待してくださいました。感謝です。 整備された歩道で歩き易い 車道は右側に別にあり、こちらは車が通りません。 橋を渡ると松原だ
お遍路 第37番札所岩本寺 2009-09-15 17:07:17 | お遍路 涼しくなったので、お遍路再開です~ 今回は岩本寺から金剛福寺までの道、約80kの半分ほどを二日間で歩きます。初日は岩本寺から土佐くろしお鉄道の「土佐佐賀駅」まで、二日目はそこから四万十大橋までを歩きます。とうとう四万十川です 宿泊は黒潮町の海沿いの宿「ネストウエストガーデン土佐」にしました。 道の駅あぐり窪川 車を初日打ち止め予定の土佐佐賀駅に駐めに行く途中で、前回寄れなかった道の駅あぐり窪川に寄りました。 ここでガイドブックにおいしいと書いてあった豚まんを購入 皮がフワフワ、中身もジューシーでほんとにおいしかったです夢中で食べて画像なし・・・ 土佐くろしお鉄道「土佐佐賀駅」 ここに車を駐めて、列車に乗り、窪川駅まで戻ります。 窪川駅到着~ 岩本寺山門 駅から5分ほどで岩本寺に到着です。 岩本寺本堂 こじんまりとした静かなお寺です・・・ 本堂天井の画 本堂の天井には全国から公募した575枚の画がはめられているそうです。 いろんなタイプの画があって、見応えがありました。 マリリンモンローの画もあります。 お寺の門前には野菜などが売ってありました テトのお土産につやつやの栗を購入 野菜屋さんの向かいには和菓子屋さん おいしそうな栗饅頭「三度栗」 おやつに頂きました 少し甘めですが、疲れた体にちょうど良かったです。 キバナコスモス 岩本寺を後にして、国道56号線を歩きます。高知はどこも花で一杯 これはひょっとして、あけび? ここから市野瀬遍路道へ入ります ゴミ処理場の門をくぐります やっぱり山道?・・・ なだらかな道で歩きやすかったです この遍路道、曲がりくねった国道を真っ直ぐ結んでくれています 国道をまたいで、また山道へ・・・ 黒潮町に入り、再び国道56号線を進みます。 佐賀の休憩所 隣の佐賀温泉は休業中でした・・・来年春に再開予定らしいですが、ほんとに?・・ 熟した栗の実が今にも落ちそう 佐賀温泉を過ぎたところで国道を離れ、線路沿いを進みます。この道は栗の木が一杯 ほとんど、もう終わっていたんですが、この木は今が穫り頃でした もうすぐ伊与喜の駅だ この道、川と線路に挟まれた車もあまり通らない静かな道です。で、ヘビは出るは、タヌキは出るはなかなか変化に富んで楽しい道でした。 ヘビは逃げるのが先で、タヌキはあっという間だったので、写真は撮れず・・・ 日が暮れる・・・ 一旦国道に戻り、伊与喜の駅を過ぎたところでショートカットの遍路道があったんですが、あたりはもう薄暗く、山道だったら危険なのであきらめてそのまま国道を歩き土佐佐賀駅に到着しました。 そこから駐めてあった車に乗って宿へ~ ネストウエストガーデン土佐 到着した時はあたりは真っ暗で、ホテルを探すのに小さい看板しかなくて苦労しました。宿の方が「真っ暗で解らないという方を迎えに行くこともあるんですよ」とおっしゃってました。 翌日外を見ると巣のような円形の建物に、前はすぐ海となかなか素敵なホテルでした。 窓から海が見えるきれいな部屋です。 コインランドリーもあり、(洗剤サービス)お風呂もきれいで快適でした。 夕食はイタリアン~ アジのタルタル エリンギのバターソテー 海老とエリンギのジェノバソーススパゲティ 牛肉の赤ワインソース デザートはチョコケーキのバニラアイス添え どれもおいしくいただきました 特にハーブの効いたエリンギのバターソースはシンプルなのに、絶品でした
モザイクタイルクラフト 2009-09-10 19:53:59 | 手仕事 先日作っていた、モザイクタイルの小物が出来上がりました~ 作品 1 テトの休憩所 作品 2 テトの貯蔵用の壺 作品 3 テトのプロレス相手 うそです・・・ テトさん、止めてね
好奇心 2009-09-06 19:57:35 | リス まだ作ってる最中なんですけど・・・ 私がクラッシュタイルを貼り付けて小物を作っていると、テトが興味津々で近寄ってきました。 テトは作ってる小物の上に乗っかって、遊んでとアピール・・・ 仕方ないので、取りあえずおやつをあげると、そのままそこで食べました。 ・・・解りましたテトの休み用の台にしてあげましょう これ剥がしていいの? ダメ ちっ
テト、衣替え~♪ 2009-09-05 22:49:33 | リス まだ暑いから寝床はこっち 尻尾の毛が抜けて新しく黒い毛が生えました 暑くても夫の頭にしがみつく・・ 富良野メロンの種は特別おいしかったらしい メロンの種、干していたら半分くらい食べられました・・・
徳島の秋の味覚♪ 2009-09-04 18:02:04 | weblog 私の知人のスダチ農家の方から頂きました ほんのちょっとのキズで出荷出来ないスダチをたくさんいただきました 今は朝早くから収穫で忙しく、大変だそうです・・・トゲもあるし・・・ 夫の知人の金時農家の方から頂きました 形がいびつでもおいしい鳴門金時です。 明日は焼き芋~