杭掛け / FUJICOLOR PRO400 Professional
早朝、うっすらと霧立ち込める田園風景。
冷たい空気に身が引き締まるこの頃です。
小さな虹 / Nikon COOLPIX P5100
早朝、海辺の空に現れた虹。
夜明け前は星空も見られましたが、
夜明けと共に雲が覆い始め、時折、雨が降る始末。
再び晴れ間が広がる頃、海の上に小さな虹が現れました。
早朝から晴れ、くもり、雨、そして、虹のおまけ付きという事で、
変わりやすいと言われる秋の空を堪能した次第です。
稲刈りの説明 / Nikon COOLPIX P5100
お父さんと一緒に / Nikon COOLPIX P5100
体いっぱいの稲穂 / Nikon COOLPIX P5100
杭掛け / Nikon COOLPIX P5100
収穫の秋、子供たちの稲刈りが始まりました。
5月、泥だらけになって植えた苗が、今は黄金色に輝いています。
今日は天候にも恵まれ、実りの秋にふさわしい田園風景の中、
子供たちの元気な声が響き、表情もキラキラと稲刈り作業が進みます。
田んぼの土に足を取られ、尻もちを付いてしまう子供もいましたが、
鎌を扱う手も逞しく、刈り取った稲穂は力強く運んで杭掛けします。
大地の香りとでもいうのでしょうか、秋風と共に漂ってくる稲穂や土の匂いに
ありがたさや清々しさを感じながら、無事、作業を終了。
地元の皆さんのご尽力には頭が下がり、感謝する次第です。
どうもありがとうございました。
尚、刈り取ったこの餅米は、12月に開催予定の地元もちつき大会にて
皆に振る舞われる予定です。
重い雲 / FUJICHROME Velvia 100
台風の接近に伴い、こちらでも雨風が強くなり始めました。
吹き荒れる風の音が、地鳴りのように響いてきます。
皆様、十分ご注意願います。
象潟の海 / FUJICHROME Velvia 100F
ここは象潟(きさかた)の海。
秋田県にかほ市にあります。
秋田と山形の県境、長く連なる砂浜に、荒れる波風が押し寄せます。
光に浮き立つ波々、その大海原の神々しさに、心動かされる瞬間です。
バッタ / FUJICHROME PROVIA 100F
野原そこらじゅうを飛び跳ねるバッタを追いかけ、
やっと捕まえたところでパチリ。
元気良く走り回る子供達を見ると、不思議と、こちらも元気が湧いてきます。
森の奥の清流 / FUJICHROME Velvoa 100F
今日は激しい雨が降ったり止んだりの一日。
早朝こそ、東の空の見事な朝焼けがとても綺麗でした。
近所の森では、木々の葉より滴る大きな雫が、とても印象的でした。
光る砂浜 / FUJICHROME Velvia 100F
秋の海辺は気持ち良く、汗だくで撮影していたあの夏の海辺ともお別れ。
日も次第に短くなり、うっすらと東の空が明るくなるのも4:30頃になってから。
朝夕の空色が、なぜか一段と美しく感じられる今日この頃です。
秋の風 / FUJICHROME Velvia 100F
秋の風、秋の青空。
なんて清々しいのだろうとつくづく思います。
そんな空間に身を置いていると、身にまとわり付いた
雑念のようなものまで、洗われるような気がします。
洗われて初めて気が付く事、再度気付かされる事を、よく噛み締めたいと思います。
もみじ / FUJICHROME PROVIA 100F
ススキの穂波が美しく輝き始めました。
四季の中でも秋と冬は、僕にとって特別なものがあります。
それは、「鍋」がおいしい季節だからです(笑)。
特に、きりたんぽ鍋は美味しさ格別。
凍える体、そして、心までも温めてくれます。
四季折々の厳しさや美しさ、美味しさも感じながら、
日々重ねて行きたいと思います。
FUJIFILM GA645Zi Professional / FUJICHROME Velvia 100
台風の接近に伴い、日曜日に予定していた鳥海登山も中止。
久々に集う仲間達との登頂を楽しみにしていたが、こればかりはしょうがない。
予定を変更し、食事会でも開いてゆっくり語らおうと思う。
海辺の日常Ⅰ / Nikon COOLPIX P5100
海辺の日常Ⅱ / Nikon COOLPIX P5100
今日から9月。
1コマへの情熱を新たに、シャッターを刻んで行きたいと思います。
そして、目の前にある物事に対し、真摯に取り組んで行きたいと思います。
2011年も残り3分の1、自戒を込め、再度、自身に言い聞かせたいと思います。