ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

一正蒲鉾のうな次郎

2024年07月26日 19時05分47秒 | せしお食堂

久々にミシンの修理依頼が入ってお預かりしてきたのですが・・・

ちょっと私の手には負えない故障でした(´;ω;`)ウッ…

 

仕方が無いので本社に送って修理をして貰う事にしましたが、悔しいな~(;'∀')

 

そうは売れない60万円もするミシンの新発売の講習会より、修理技能の講習会を開いて欲しいのですが・・・

それだったら旅費交通費を掛けて八王子の本社まで行っても良いです。

今度同じような修理依頼が有ったら、エブリイくんに積んで本社まで持って行って教えてもらおうかな?




修理ミシンをお預かりしての帰り道に昼飯用にこれを買って来ました。

 

一正蒲鉾のうな次郎。

見た目も味もウナギにそっくりな蒲鉾です(笑)

 

かば焼きのタレも山椒の粉も付いている。

レンジでチンしてご飯に乗せてタレと山椒かけたらうな丼です。

 

 

写真撮り忘れましたが裏側は海苔が貼ってあるのか?黒くてウナギの皮っぽい。

それで裏表の食感が違うのも本物の鰻っぽいです。

 

私はニョロニョロした鰻の見た目がヘビっぽくてちょっと苦手です。

なので積極的に鰻とかアナゴも食べたいとは思いません。

 

食ったら旨いとは思うのですが、嫌いでは無いけど好きではない。

 

なので、蒲鉾って分かっているうな次郎の方がむしろ好きです。

 

母と一切れずつ半分こで食べましたが、母は鰻だと信じて食べていました(笑)

 

あ、そうそう、鰻よりうな次郎が好きだし、蟹よりカニカマが好きです(笑)

口が貧乏性で助かります(爆)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆のフィルムの剥がし方

2024年07月07日 17時50分44秒 | せしお食堂

今日は7月7日で七夕ですな。

雨は降っていませんが、曇り空ですので織姫と牽牛は会えません(笑)

ま、でも、東北の七夕は8月7日ですからもう1回チャンスが有ります。

 

時々ですがパックの納豆のフィルムの剥がし方がネットで話題になりますな。

最近見たのは、パックの四隅の角っこの一つにフィルムごと箸で穴を開けて穴からフィルムだけを引き出す。っていうやり方でした。でも、取ったフィルムはどこに置くの?

 

以前観たのはフィルムの真ん中を持ってネジって剥がすってやり方でした。

でも剥がしたフィルムはどこに置くの?

 

パックの蓋に挟んで引き抜くってのも有ったけど、それも取ったフィルムはどこに置くの?

 

 

わたしはずっと前からやっているのですが、蓋を開けたら辛子とかタレを取り出してフィルムは開いた蓋の上にスライドして納豆のネバリを利用してそのまま蓋に貼り付けます。

 

付いている辛子とタレは普段は使わないのですが、たまに使う時は辛子を絞って辛子の袋は蓋とフィルムの間に挟みます。

タレの袋も同様に挟んで粘りを利用して蓋に貼り付けて置きます。

 

あとはご飯にかけて食べます。

 

かける時もタレと辛子の袋が落ちる事も無いし、手に納豆のネバネバが付くことも、タレや辛子が手に付くことも無いです。

 

あとはそのまま蓋を閉めて燃えるゴミに捨てるだけ。

ずっと前から自然にこのやり方で食べています。

このやり方が一番良いと思うのですが・・・

もっといい方法って有りますかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリージャム

2024年05月26日 18時41分48秒 | せしお食堂

去年収穫して冷凍していたブルーベリーが・・・

凍ったまま食べても美味いのですけど中々減らないので、かみさんがジャムにすると言ってたのですが、一向に取り掛かる気配が無いので(;^_^A

自分でジャムにしてみました。

 

ネットで作り方を検索したらそれほど難しくない・・・

約1キロ、940g有りました。

レシピを見るとブルーベリーの重さの半分くらいの砂糖とレモン汁がいるようですね。

砂糖とポッカレモンを買って来ました。

 

中火でブルーベリーを煮て、水気が出てきたら弱火にして砂糖とレモンを入れて20分以上煮る。

ヘラでかき混ぜながら30分位煮込みました。

 

大きめのガラス瓶いっぱいできました。

これで食パン何枚食えるだろう?(笑)

 

パンが無かったのでクラッカーに付けて試食しました。

中々美味い!

んでもちょっと甘いかな?

もう少し砂糖は少なくても良かったかな?

 

 

おまけ

今日も昼はかみさん不在で母と息子とラーメンを食べに行って来ました。

 

米沢市内の山口屋食堂さん。

老舗の食堂さんで御飯物もそばとかうどんもある。

でも、みんなラーメン食べますけどね。

中華そば730円

米沢ラーメンは鶏ガラと煮干し出汁のスープが多いですが、こちらの店は鰹出汁だそうです。

このスープも良いですね~♪
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの料理・・・って程でも無いけど(;^_^A

2024年04月20日 19時27分21秒 | せしお食堂

土曜日です。

ちょっと遠出の仕事が有りましたが、かみさんがバイトでしたのでなんとか戻って昼飯を作りました。

 

まぁ、簡単に焼きそばですが(;^_^A

 

材料はニラ入りもやしと厚揚げとむし焼きそば。

マルちゃんの方が美味しいとは思うのですが、私はあんまり拘らず安いのを買って来ます。

今日はシマダヤのを買って来ました。

 

麺はそのままだとほぐれにくいので一玉辺り30秒ほどチンしました。

ニラ入りもやしをゴマ油とサラダ油適当な量で炒めて麺入れて肉代わりの厚揚げ入れて炒めます。

水は入れずに酒を使います。

水を入れるとベシャッとなるので焼酎が良いのですが今日は日本酒を入れました。

味付けは添付のソースは一つだけ使ってウスターソースとハイミーを少々で出来上がりです。

 

肉の代わりの厚揚げが中々に美味かった。



おまけ

ご近所にカラスノエンドウがワサワサと生えています。

 

なんか美味そうねと思いつつ、ネットで検索したら「食べられる。」って事だったので一掴み採って御浸しにして味見しました。

 

カツブシと醤油で食べたら美味いじゃないの!

 

もう一回採って来て、かみさんに天ぷらにして貰いました。

 

マメ科の植物ですからほんのりと豆の味がして美味いです。

根元は硬いので先の方を10センチくらい、3掴みも採ってくると家族4人で満足できるくらい天ぷらが出来る。

 

この味なら焼きそばの野菜に使っても良いかも?

美味い雑草ですね。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしみわかめ

2024年02月25日 17時59分03秒 | せしお食堂
昨夜はかみさんが不在で私が晩ご飯を準備したのですが・・・
何食べようか?と朝から考えていましたが、なんだか面倒くさく成って(;^_^A
煮物とかブロッコリーのお浸しとかはかみさんが準備して行ったし、ご飯は炊かなくても残りご飯がいっぱい有ったからチンすれば良い。
味噌汁作ってそれからメインは・・・

なんか面倒くさく成って刺身を買って来ました(笑)
カツオとビンチョウマグロ?サクで買って来て切りましたけど!(^^)!
それだけで十分だったのですが、食べ盛りの息子がいます(笑)
足りないと困るなとカサ増しに「さしみわかめ」を買って来ました。
先日の地元の民放ラジオで「今の季節しか食べられないから、見つけたら食べた方が良い!」って言ってました。


パックから出してザクザクと切ってわさび醤油で食べたのですが、これが美味い!
さしみ大好きの息子が「魚より美味い!わかめ食って美味いと思ったの初めてかも!」って大絶賛。
なので今日も出かけたついでに買って来ました(笑)
食物繊維たっぷりでミネラルもたっぷりで身体にも良さそうで安い!

さしみわかめを買ったついでにカップ麺も買っちゃった(;^_^A

復刻版のペヤングディアヌードル・・・
昔のオリジナルは食べたこと無いのですが(;^_^A


具だけ別入れで麺は味付けなのね。

チキンラーメンみたいな感じ?

チキンラーメンよりは麺がしっかりしているかな?

こういういかにも即席ラーメンって感じのカップ麺も好きです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする