
仕事柄、日中はあっちへこっちへと車を走らせております。
今日は180キロくらい走ってたかも?
ここ最近、車を走らせているとブイ~~~ン!と追い越しを掛けられる事が何か増えましたな。
決してノロノロ運転している訳じゃな無いと思いますが、基本的には制限速度は守ってる。
30キロ制限の所は30キロ、50キロ制限の所は50キロ・・・
が基本ですが、大体は+10キロかな?
私が自動車学校に通ってるときは「制限速度は守れよ。でも、+10キロまでは出しても良いから・・・警察もそのくらいは大目に見てくれる。責任は取らんけど(笑)。」と教えられました。
最近は何だか+10キロで走っててもどんどん追い越しを掛けられる。
スイ~ッ!と抜いて行かれるだけなら、私も大した気にしませんが、やたらと車間距離詰めて来たり、右に左に進路替えて思いっきり煽ってくる大バカがいる。
思いっきり急ブレーキ踏んでやろうか?
追い抜きかけてきたら幅寄せしてやろうか?
対向車が来ているのに追い越しするバカがいる。
カーブや坂の途中の見通しの効かない所で追い越しするバカがいる。
今日は交差点のすぐ手前で追い越しされて、こっちが急ブレーキを掛けなくちゃいけなくなりました。
そのあと急発進してぶっ飛んでいったその車・・・
ゆっくり発進して制限速度守って走って行ったら次の赤信号で止まってました。
スピード違反して、危険運転するのに信号は守るんですね(笑)
スピード出してスイスイ追い越して行くのは、サーキットでなら上手な運転かもしれませんが、一般道では上手な運転じゃ有りませんよ。
一般道での上手な運転は・・・
道交法守った安全運転です。
思うのですが、最近はスピード違反の取り締まりってあんまりやってないんじゃない?
20年前ぐらいまではちょくちょくスピード違反の取り締まりやってて、対向車がパッシングして教えてくれることも多かったけど・・・
路肩に警官が立ってて「あ、なんか取り締まりやってる。」って思うと殆どがシートベルトか携帯電話の取り締まりです。
重大事故につながるのは飲酒運転が1番で、次がスピード違反だったと記憶してますが、なんでスピード違反の取り締まりを警察はしないの?
まー、携帯電話は目視で取り締まれるから警察もお手軽何でしょうが・・・
スピード違反はレーダーとか、機器を設置しないと出来ないから面倒なんでしょうが・・・
ドライバーは探知機付けたりで効率悪いのかもしれませんが・・・
かっ飛ばしてる危なっかしい車を減らすには、スピード違反の取り締まりが一番だと思います。
私の車を追い越して行った車が、ちょっと行った先で捕まってたらこんな爽快なことは無い訳で・・・(笑)
もう一回言います。
上手な車の運転は、『安全運転』です。