「連休明けたら家に帰る。」と、母が言いますのでちょこちょこ実家に行って準備をしています。

今日は冬の間に取り外してあったプロパンガスを戻してもらい、ついでに風呂釜をガス屋に見てもらうことに成っておりました。
9時に成るかならないか?って時間にガス屋さんが来まして、ボンベの方がまだ来ないのでその間に風呂釜を見てもらいました。
3月だったかな?試運転した時に灯油の元栓開けずに点火しようとしてそれっきり動かなくなった事を伝えましたが・・・
ガス屋さん首をひねりながら「んじゃボンベが来てからよく見ます。」と・・・
風呂釜は灯油だからガスが来ようが来なかろうが関係ないだろう?と思いつつも、雪囲いを外しながら待っておりました。
コンパネとか色の明るい板は、雪が降りすぎてあとから継ぎ足した雪囲いで、落ちてるのは外したんじゃなくて雪の重みにやられて勝手に落ちたやつです。

取りあえず後付の雪囲いだけ取り外しましたらほどなくボンベが届きました。
ガステーブルも、温水器も無事点火しました。
んで問題の風呂釜ですが・・・
結局このガス屋さん解らないらしく、「お昼過ぎに他の者を寄越します。」と・・・
この風呂釜もガス屋に付けてもらった物なんだけど・・・まぁ、解らないものは解らないでしょうがないから他の者が来るのを待つべか・・・と、思ったんだけどね。
2時間も待つのは嫌だな~と、自分で風呂釜見てみました。
「あ、工具箱持って来ればよかった・・・」と思いつつ・・・

工具が無くても開けられそうだったのでカバーを外してみました。

カバーが付いてるときには見えませんでしたが、警告ランプってのが赤く点滅しておりました。
このランプが消えたら点火できるんだべ?と思いまして、風呂釜の型番をスマホで検索しましたら取説が出てました。
警告ランプのすぐ左下にリセットボタンが有ると書いてある。
それをポチッと押したら警告ランプが消えまして、スイッチ入れたらちゃんと点火しました。
「なんだ。こんな簡単なことかい!」と思いつつ・・・
ガス屋さんもっと勉強しないといかんべよ?
ミシン屋が簡単に直せることだったんだもの(笑)

今日は冬の間に取り外してあったプロパンガスを戻してもらい、ついでに風呂釜をガス屋に見てもらうことに成っておりました。
9時に成るかならないか?って時間にガス屋さんが来まして、ボンベの方がまだ来ないのでその間に風呂釜を見てもらいました。
3月だったかな?試運転した時に灯油の元栓開けずに点火しようとしてそれっきり動かなくなった事を伝えましたが・・・
ガス屋さん首をひねりながら「んじゃボンベが来てからよく見ます。」と・・・
風呂釜は灯油だからガスが来ようが来なかろうが関係ないだろう?と思いつつも、雪囲いを外しながら待っておりました。
コンパネとか色の明るい板は、雪が降りすぎてあとから継ぎ足した雪囲いで、落ちてるのは外したんじゃなくて雪の重みにやられて勝手に落ちたやつです。

取りあえず後付の雪囲いだけ取り外しましたらほどなくボンベが届きました。
ガステーブルも、温水器も無事点火しました。
んで問題の風呂釜ですが・・・
結局このガス屋さん解らないらしく、「お昼過ぎに他の者を寄越します。」と・・・
この風呂釜もガス屋に付けてもらった物なんだけど・・・まぁ、解らないものは解らないでしょうがないから他の者が来るのを待つべか・・・と、思ったんだけどね。
2時間も待つのは嫌だな~と、自分で風呂釜見てみました。
「あ、工具箱持って来ればよかった・・・」と思いつつ・・・

工具が無くても開けられそうだったのでカバーを外してみました。

カバーが付いてるときには見えませんでしたが、警告ランプってのが赤く点滅しておりました。
このランプが消えたら点火できるんだべ?と思いまして、風呂釜の型番をスマホで検索しましたら取説が出てました。
警告ランプのすぐ左下にリセットボタンが有ると書いてある。
それをポチッと押したら警告ランプが消えまして、スイッチ入れたらちゃんと点火しました。
「なんだ。こんな簡単なことかい!」と思いつつ・・・
ガス屋さんもっと勉強しないといかんべよ?
ミシン屋が簡単に直せることだったんだもの(笑)