積雪はそれ程でも無いのですが、風が強くてとにかく寒いです。

看板も埋まりましたが家の周りのことで手一杯で看板を掘ってる暇が有りません。
今朝起きたらかみさんが「お湯が出ない・・・」と・・・
先日保温テープを巻いたのに、それでも凍ってしまったようです。
それは朝茶飲んで、朝ドラ見てから何とかするべと思っていましたら、今度はかみさんの車がエンジン掛からない。
寒さでバッテリーが上がったようです。
止めてたサンバーくんとの向きが悪くてブースターケーブルで繋ぐのに塩梅が悪い。
サンバーくんの向きを変えるには雪かきをしないと動かせません。
んじゃ、除雪機のバッテリーと繋いで何とか成らんか?と思いましたが、ブースターケーブルが出せない(T_T)
かみさんの車に積んでたケーブルは何故かトランクの中に溜まった水と一緒にカンカンに凍ってる。
サンバーくんに積んでたケーブルはスライドドアが凍って開かなくて出せない。
リアゲートから中に入ってスライドドアを内側から叩いて何とかこじ開けてケーブルを取り出しました。

これで除雪機と繋げばエンジン掛るべ?と思いましたが、除雪機のちっこいバッテリーでは電圧が足りなくてリッターカーのパッソのセルモーターは回せません(T_T)
仕方なくかみさんは歩いて仕事に・・・
ま、片道1キロくらいの職場ですから歩いて行っても問題ない。
んで、かみさんの車・・・
ほっといても動くようには成りませんから、雪かきしてサンバーくんの向きを変えても良いのですが、せっかくロードサービス付きの自動車保険に入ってますから電話しました。
「敷地内か?道路で動かないのか?」としつこく聞いてきます。
道路といえば道路ですが、敷地内でも有るので「敷地内だ。」と答えると「敷地内の場合は有料に成ります。」と・・・
はぁ?
「10000円から15000円掛かります。受け付けてからキャンセルするとキャンセル料が掛かります。どうしますか?」と・・・
15000円も出すならホームセンターまで歩いていって新しいバッテリー買ってくるわい!
丁重にお断りしつつ、来季は保険会社を変えることを心に誓いました(笑)
雪かきしてサンバーくんと繋いでやっとパッソのエンジンが掛かりました。
省エネとガソリン代節約のためにアイドリングはやめましょうと言いますが、かみさんのように毎日短距離の通勤だけだとバッテリーが充電されなくて弱る一方。
車の使用状況によりますが、雪国で極寒期はバッテリーのためにはある程度長い時間のアイドリングも必要だと思います。
午前中いっぱいくらいカーステレオとかヒーターとか電気使う部分を切ってアイドリングして置きましたから、これから冷え込んでも明日の朝は大丈夫でしょう。

んで、温水器。
凍ったのは赤い矢印のところです。
この前巻いた保温テープを一旦外してバーナで炙りました。

バーナの火が当たったか当たらないか?ってくらいちょこっと炙っただけでお湯が出ました。
保温テープを巻いておいたので凍っても大した事はなく済んだのだと思います。
この寒波はいつ抜けるべか?と明日の天気より週間予報が気になる今日このごろ・・・
昨日まで出てた土曜日の暴風雪マークが消えて、曇り時々雪に変わってました。
どうやら寒気の底は抜けたようで、吹雪いても明日の午前中までかな?
と・・・
また雪ネタですみませんm(_ _)m(笑)


看板も埋まりましたが家の周りのことで手一杯で看板を掘ってる暇が有りません。
今朝起きたらかみさんが「お湯が出ない・・・」と・・・
先日保温テープを巻いたのに、それでも凍ってしまったようです。
それは朝茶飲んで、朝ドラ見てから何とかするべと思っていましたら、今度はかみさんの車がエンジン掛からない。
寒さでバッテリーが上がったようです。
止めてたサンバーくんとの向きが悪くてブースターケーブルで繋ぐのに塩梅が悪い。
サンバーくんの向きを変えるには雪かきをしないと動かせません。
んじゃ、除雪機のバッテリーと繋いで何とか成らんか?と思いましたが、ブースターケーブルが出せない(T_T)
かみさんの車に積んでたケーブルは何故かトランクの中に溜まった水と一緒にカンカンに凍ってる。
サンバーくんに積んでたケーブルはスライドドアが凍って開かなくて出せない。
リアゲートから中に入ってスライドドアを内側から叩いて何とかこじ開けてケーブルを取り出しました。

これで除雪機と繋げばエンジン掛るべ?と思いましたが、除雪機のちっこいバッテリーでは電圧が足りなくてリッターカーのパッソのセルモーターは回せません(T_T)
仕方なくかみさんは歩いて仕事に・・・
ま、片道1キロくらいの職場ですから歩いて行っても問題ない。
んで、かみさんの車・・・
ほっといても動くようには成りませんから、雪かきしてサンバーくんの向きを変えても良いのですが、せっかくロードサービス付きの自動車保険に入ってますから電話しました。
「敷地内か?道路で動かないのか?」としつこく聞いてきます。
道路といえば道路ですが、敷地内でも有るので「敷地内だ。」と答えると「敷地内の場合は有料に成ります。」と・・・
はぁ?
「10000円から15000円掛かります。受け付けてからキャンセルするとキャンセル料が掛かります。どうしますか?」と・・・
15000円も出すならホームセンターまで歩いていって新しいバッテリー買ってくるわい!
丁重にお断りしつつ、来季は保険会社を変えることを心に誓いました(笑)
雪かきしてサンバーくんと繋いでやっとパッソのエンジンが掛かりました。
省エネとガソリン代節約のためにアイドリングはやめましょうと言いますが、かみさんのように毎日短距離の通勤だけだとバッテリーが充電されなくて弱る一方。
車の使用状況によりますが、雪国で極寒期はバッテリーのためにはある程度長い時間のアイドリングも必要だと思います。
午前中いっぱいくらいカーステレオとかヒーターとか電気使う部分を切ってアイドリングして置きましたから、これから冷え込んでも明日の朝は大丈夫でしょう。

んで、温水器。
凍ったのは赤い矢印のところです。
この前巻いた保温テープを一旦外してバーナで炙りました。

バーナの火が当たったか当たらないか?ってくらいちょこっと炙っただけでお湯が出ました。
保温テープを巻いておいたので凍っても大した事はなく済んだのだと思います。
この寒波はいつ抜けるべか?と明日の天気より週間予報が気になる今日このごろ・・・
昨日まで出てた土曜日の暴風雪マークが消えて、曇り時々雪に変わってました。
どうやら寒気の底は抜けたようで、吹雪いても明日の午前中までかな?
と・・・
また雪ネタですみませんm(_ _)m(笑)