ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

コロナ工業とジャノメの24時間風呂

2023年11月29日 21時39分21秒 | 24時間風呂

朝一で遠方のお客様より「24時間風呂が動かなくなった。」と電話が入りました。

遠方ですのでいつもより早めに家を出て向かいました。

冷たい強い雨が降る日で、正直言って遠出はしたくなかったのですがね(;^_^A

ジャノメの24時間風呂なら電話で伺った症状から大体の故障個所が解るのですが、今日のお客様は去年から取り扱いを始めたコロナ工業の24風呂です。

私のスキルがまだ浅いので、行って状況確認しないと何とも言えません。

以前に漏電ブレーカーが働いただけで、リセットして直ったって事も有ったのですが、今回はそうでは無いようです。

正直言ってジャノメの24時間風呂に比べたらコロナ工業のは構造は単純で、そうは壊れない機械だと思っていました。

仙台で代理店をやっている方を通じてコロナ工業の本社に連絡を取って貰って、結局「原因が解らないから取り外して送って欲しい。」って、事に成りました。

 

取り付けたのは私ですので、取り外しももちろん出来ます。

白黒のコードと、緑のアース線を外せば電源コードと本体を切り離せます。

写真を撮ったのは取り付ける時にコードの位置を間違えないためですが・・・

 

ジャノメの湯名人なら、本体側のコードも白黒に色分けされていて間違えないのですが、コロナ工業は何故に本体側のコードを色分けしていないのか不思議です。

不思議というか、現場の人間に不親切だよな~と毎回思ってしまいます。

浄化力とか性能はジャノメの湯名人が遥かに上です。

ただ、高性能な分ジャノメは故障が多いような気がします。

 

 今回故障してしまいましたが、きっとずっと故障は少ないだろうと思います。

故障が少ないから今回、コロナ工業本社でも原因が解らない?って事のようです。

ジャノメはあらゆる故障を想定してサービスマニュアルが充実しているし、本体もエラーコードを出してどこが壊れたかすぐ解るように成っているのも凄いと思います。

サービスセンターの方もよく勉強されていて、症状を伝えると瞬時に回答してくれます。

ジャノメの湯名人の本体は高性能な分、本体が大きくて重く、新型ほど故障が多いのは困ったものですが(;^_^A・・・

コロナ工業のは軽くてコンパクトで、取り外すのも楽でした。

 

今回の故障で、何よりジャノメが凄いなって思ったのは、取り付け工事や修理の専門家のジャノメサービスを各地に配置している所です。

今回壊れたのがジャノメのだったら、サービスセンターの人が出張してきて修理してくれます。

コロナ工業の場合も仙台の代理店さんが来て修理するって事も有るのですが、コロナ工業専門って訳では無いのかな?話を伺っているとボイラーとか設備屋さん?を兼業で一人でやっておられる様で、すぐに修理に来るって事が出来ない場合も有るようです。

サービスセンターが有ってバックアップしてくれるってのは、販売する私らも安心でしたし、お客様にも安心をお届け出来るってのが強みだったと思います。

それが24時間風呂のシェアNO-1に結びついていたのだと思います。

中々売れなく成って来たって事は有りましたけど、やっぱりジャノメで湯名人を作り続けて欲しかったなと思いますな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする