![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/206906afa5adff078fbba706437a9761.jpg)
今日も何だか暇なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/bf285e19b49d0ceeeabe9dee083f9972.jpg)
キャロに寝床から見送られ(笑)ポスティングに歩いて来ました。
午後から電話が鳴りまして修理依頼が入りました。\( 'ω')/
ミシンが突然動かなくなったって事だったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/206906afa5adff078fbba706437a9761.jpg)
足踏みミシンじゃな~(。´-д-)
直らない故障はまぁ、起きません。
起きませんけど何か動きが重い。
油切れ?いや、油差しすぎでギトギトテカテカするほどお客様が油差してる。
油切れじゃないな~
時間掛かりそうだったのでお預かりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/d8eb0031faf8e49d7f933e3817ece37c.jpg)
よく見たら矢印の所にガッチリと糸が絡んでおりました。
針棒抜いてバラさないと全部取り切れないか?と思いましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/7d39ae89ee5d9400519b83913a061665.jpg)
何とかバラさないで綺麗に全部取れたようです。
これで軽く回るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/1fb0268e81588d5cc825cd9dbccf1fb6.jpg)
試し縫いしたかったけど、ボビンケースを預かって来なかったので・・・
お届けした時に試し縫いします。
確かにね~
足ふみとかフットコントローラーに慣れた人は手元スイッチだけだと最初戸惑うかもね~
動きが固いとかキーキー変な音がするときは油刺さないとダメですが、油刺せば直ると思ってるのは間違いですな~
もったいね~!
絶対直したのに~~~!
これを「直らない。部品が無い。」って言うミシン屋はモグリです(笑)
まだジャノメのタイ工場では作っているのかな?20年ぐらい前に行った時には作ってましたっけ。
大事に使えば家族何代までも使える道具ってミシンくらいしか無いよな~
足踏みミシンのカタカタって音が良いですよね~
私が小学校で使ったのは足踏みミシンだったな~
ミシンベルトを作っているのが国内で1社だけだっていつぞやの和風総本家でやってましたので、そこが廃業して手に入らなく成れば直せないって事も出て来るけど、直らないって事は今は99%無いですな。
これが幾らだったかは分かりませんが、ジャノメで同型のは1953年で23000円でした。
今のお金に換算すると3~40万円かな~?
今月もあと10日、がんばらないとバイク代が払えない(笑)
中々綺麗なのは出て来ないのですがね~
何年か前にJUKIのでしたけどめちゃくちゃ綺麗なの引き取ってきて、ブログに載せたらすぐに問い合わせが有って売れたっけな~
ぼちぼち活動してるよ〜。
この前はかわいい書類ケースが出来てた!
「足動かさないからヘンな感じ」とは言ってたけど(笑)
なるほど、油差しすぎもいけないのですね。
厚物とかしっかり縫えそうですね。
うちの足踏みミシン、治らないからと捨ててしまったけど、せしおさんなら直せたかなぁ〜(>_<)
そうだよね、直らない足踏みミシンってないんだなって・・・。
修理が当たり前の時代を生き抜いてきたんだもんなぁ。
私もレトロミシンのファーンです。
いつか趣味と実用を兼ねて使える
黒ミシンが欲しいです。お家にこんな
ミシンが引き継がれていたら嬉しい
ですね。
小学生の頃、実家の足踏みに慣れていたので、家庭科の授業の電気ミシンが速くて怖かったです~💧
キャロちゃまなでなで~👋
そうか、足踏みは直らない故障はないんですね。
こんばんは⭐️
このミシンはおいくらする
したんでしょうか?
めっちゃ綺麗ですよね
そろそろチラシも入れて行かなきゃですね。
水溜まりか⁉️って位、油差してる人いますよね(^^;
こんなになる前に電話下さいって言った事何度かあります💦
(^∇^)ノ♪これこれ
この レトロなミシンのファンです
もう少し古いのでも
ハッピーの文字は無くて(笑)
いつか 買わしてほしいです
インテリアにしたいです