
10年ぐらい前に壊れたまま仕舞ってたミシンをやっぱり修理して欲しいと依頼が有りました。
内釜が傷だらけでしたが、モーターは回るし楽勝!と思ったのですが・・・

写真は修理した後のですが釜ストッパーの矢印の所のバネが折れていました。
これは部品交換するしかないのですが、古いミシンでメーカーにも部品があるかどうか・・・
トヨタミシン撤退したし・・・
廃棄予定のトヨタミシンが有ったのでそれから部品が取れないか?と思いました。

左がこのミシンので右が廃棄ミシンから外したのです。
これのバネだけなら何とか使えそうです。

取り付け部分の形が違いますが使えそうです。
右のみたいに伸びている腕部分が折れちゃってました。

鑢で削って形を合わせます。

微調整を何度かしながらぴったりと合いました。

ステーに取り付けてみても問題なさそうです。
このちっちゃいバネガ無いだけで釜が動いて縫えないのですが・・・

傷だらけの内釜も廃棄ミシンのと同じでしたので取り替えまして、問題なく縫えるように成りました。
ちょっと前にリューターが欲しいな~って思っていたのですが、使う機会が思い浮かばなくて買わなかったのですけど、今回はリューターが有ったら楽だったかも?
まぁ、鑢で間に合ったから、やっぱり買わないけどね(笑)
左官屋さんですか~
やってみたい仕事の一つです。
古いミシンは最近の安物ミシンと違って作りがしっかりしていますから、そうは簡単に壊れませんよ。
凄いな~餅屋は餅屋ですね。
我が家は左官業なのでその道には詳しいですけど*≧m≦*)プププw
私のミシンは30年以上経つのですが1年程放置しててコロナでマスクを縫おうと出しましたら調子が悪くて流石に買い換える時期だと思ってたのだけど買った糸が間違ってニット用だったからかしら?糸を変えたら縫えましたもう20枚以上縫ったマスクですが懲りずにまだまだ縫い続けてる私です。
買い替えの時期が来たらアドバイス宜しくお願いします。
ミシン修理でユーチューバー考えたけど、ウエアラブルカメラが無いと難しそうだし・・・
買って!(笑)
与作暦に美心屋歴が追いついて来ましたからな~
何とか成るのは何とかします。
送って頂ければやりますよ~
知かけりゃ分解する方をお任せします(笑)
機械的なのは何とか成るのですが、電気系を直せる技術と知識が欲しいな~
こういうのが楽しくてたまりません(笑)
私は神じゃないけど、necesitoさんのお客様もnecesitoさんを神と思っているのではありませんか?
何とかなるものは何とかします。
何とか成らないと気持ち悪いですしね。
直せなかったら無料なので必死です(笑)
前も行ったことあると思うけど、YouTubeにアップして欲しい、
修理する様子。。。
技術の「引き出し」も多いなぁ~。
信頼という絶対的なものを技術と一緒に持ち合わせて安心できる~!!
我が家のミシンもメンテにお出ししたい・・・近ければ。
私は破壊衝動が抑えられなくなるので見るだけにしておきます…
子供の頃に家中のネジというネジを片っ端から回して分解していたので…
凄いです!
職人技ですね!
『陸王』を思い出しました。
こんばんは⭐️
せしおさんのお客様は
せしおさんを神だと思っているはずです
遠くからですが
もし生まれ変わりができたなら
私もせしおさんみたいに匠になりたいと
思っています
冗談ではないですよ
したら修理不可能ですが
さすがせしおさんですね~(^^♪
お客様は運が良いです☆彡
やりがいのある修理でしたね。お客様も喜んでくれる事でしょうね〜(^^)