![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/f1f4f5c54def61bba5df269613d7132a.jpg)
「アックスヤマザキのミシンですが修理出来ますか?」と問い合わせが有りました。
え?アックスヤマザキって水平釜のコンピューターミシンも作ってるの?
電子ミシンで垂直半回転釜に、何かすごく拘ってるってネット記事読んだ記憶が有るのですが・・・
糸が切れて縫えないって事でしたが、原因は多分糸道に付いてた小さい傷です。
そこに糸が引っ掛かって糸切れしてたのだと思います。
それだけなら鑢で研磨して直ったのですが、分解しないとつまらないわ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/2c764b95de75aa75fa762efa7edc2f53.jpg)
真ん中のフックが固くて外れなくて諦めかけましたが、シリコンスプレー掛けて滑りを良くして何とか外れました。
コンプレッサーでシューッ!っと中の埃飛ばして各部に注油。
それにしても200以上のステッチが使えるのに随分すっきりした中身ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/d864b08c556e2ab138f975eecf921dc1.jpg)
コンピューターはどんどん小型化してますから基板が小さいのは別に問題ないけど、何か変な感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/5c991e5e6647546298800dbaf69cc6c2.jpg)
ちょっと気に成ったのが基板の取り付けビスが錆びてました。
湿気の多いところに置いてたのでしょうか?
基板部品に錆が出たりしないと良いのですが・・・
調べたらこのミシンは多分、ベ〇✖ゾンとかの通販で5万円しないで売られてたミシンの様です。
全体的に作りはやっぱり値段相応・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/8b14f3b59a9a93cfccecf6355277256d.jpg)
下カバーがピタッと収まらないし・・・
どこか私が組み立てミスしているのか?と何度も確認しましたが、こういう作りな様です。
全体に華奢でカッチリした感じがしませんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/e6f1a3e5673c52c7e5e23e51f4d7ff5f.jpg)
整備終わりの縫い目ですが、直線縫いとかはまぁまぁで実用縫いに問題は無いレベルですが、ジグザグ縫いを見ると糸調子が安定しなくて縫い目が乱れています。
文字縫いも出来るコンピューターミシンが5万かそこらで買えるのは凄いと思いますが、何かな~
裁縫好きのお客様にはもっといいミシン使って欲しいですな~
コロナ治まったら持って来て~
ラーメン奢るから(笑)
斧さんはどうなんでしょうね?山崎さんは間違いないですけど(笑)
40年前で20万円位だとメモリアだと思います。
国産初のコンピューターミシンですな。
ジャノメが一番!
ですが、ジャノメも安物は安物です(笑)
ミシン解体ショー(笑)
ミシンは特に安いのはダメですね。プラウチックのカバーも脆いの解りますよ。
さっき持ち込みされたのが21年前のジャノメの垂直釜のミシンでした。
こことかジャガーとかが安いの出すのはまぁ良いんだけど、ジャノメで安物ミシン出しているのが許せませんな。
あ〜山形までミシン持って行きたい!!
そこばかり気になっちゃった・・・💦
20万くらいしたとか・・・
40年前くらいなので
月賦で払ってたようです(;´∀`)
処分しちゃってありませんが💦
こんにちは*\(^o^)/*
ミシンはやっぱりジャノメですよねーーー*\(^o^)/*
ピンクの水玉、私のハンカチに似てる~😊
安かろう悪かろうはミシンのような精密機械は特に違いがはっきり出るんでしょうね。
音も高いし、もうちょっと良いのを使って欲しいというか、こんな安いミシンは出すね止めてもらいたいです。