ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ジャノメ セシオEX

2022年01月22日 18時34分20秒 | ミシン修理

「ジャノメの20年くらい前の古いミシンが、ガチャガチャ言って縫えないのですが直りますか?」と修理依頼が有りました。

 

ジャノメセシオEX

 

1994年から97年のEXⅡが出るまで281000円で売られてたミシンです。

ガチャガチャ言って縫えないと言いましたから、天秤に糸が掛かっていないだけ?って思いましたがそうでは無かったようです。

 

針板が折れてました。

針が当たった傷もあんまり無いのに何でこんなことに成ったのか?

内釜と針板を交換すればまだまだ使えそうです。

 

液晶が暗くて見えなかったのも、通電してしばらく置いて濃度調整したら普通に見えるように成りました。

 

部品交換ついでに分解掃除も承りましたので、きれいに掃除してお届けします。

 

このミシンが調子悪いからと数年前にネットで別のミシンを買われたそうですが、「直るなら買わなきゃ良かった!」って(;^_^A

買う前に見せて貰えば良かったのですが~♪

 

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スノーブラシ | トップ | ちょっとだけ春を感じます。 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:41:31
@tictac-music とみのんさん
ねー、
どうせなら私から買ってくれれば良かったのに(笑)
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:40:18
@takara-hikaru60rosu たからひかりさん
本社にもまだ新品部品は有ると思います。
貧乏性なので捨てられないみたいです(笑)
今回のは、廃棄ミシンから傷の無いのを外して取って置いたの使いました。
消耗するところは決まってますので、状態の良い部品は外して取って置きます。
「ダダ」は誰が教えたわけでも無いのに息子が小さい頃に私を「パパ」でも「とうちゃん」でも無く何故か「だだ」と読んでおりました。
外国では「ダディ」とか「ダダ」と呼ぶようで、どこかでそれを覚えた訳でも無いでしょうが・・・
息子は今は「オヤジ」とか「おとうさんん」って言いますが、かみさんは未だに「ダダ」と・・・
そんな訳でブログタイトルに使っておりました。
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:31:18
ビクトルさん
お客様も違いが解っておられる。
だから安いの買っても捨てずに取って置いたんでしょうね。
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:29:48
糸taeさん
はい、ジャノメの刺しゅうミシンの名前からハンドルいただいております。
昔のミシンは壊れません。
壊れても直せます。
ただ、45年前だとちょっと微妙(;^_^A アセアセ・・・
プラスチックパーツが使われ始めたころで、それが割れちゃう故障が稀に有ります。
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:24:43
@goodbook_2007 すずさん
プロの技って程でも無いです。
通電はこのミシン2~3年ほっとかれたようで、電源入れてしばらく置いといたら直ったって事です。
液晶自体が見えにくく成ったのはバックライトが切れたとか、液晶自体の劣化で寿命ってのも多いですよ。
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:20:10
@nakayamamisin 中山ミシンさん
実は、これも直したしブラザーの安いのも持ってるのに、なんかすすめてもいないのに新しいの買って貰えたの°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:16:41
@marina-mama マリナママさん
気もみ症のお客様でしょうか?
直らないと思って別のミシン買って、他所のミシン屋に相談もしないで、今頃に成って私に電話・・・
ちょっと、私もそういう所あります。(笑)
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:13:47
@aquarius-m-jupiter aquarius-m-jupiterさん
はい、セシオはジャノメの直営店向け刺しゅうミシンの名前です。
私は修理専門じゃなくミシンの販売もしてます~
ミシンの糸掛けは、糸立て棒から糸調節器に行って糸取りバネに引っかけて、天びんに糸掛けてから針に糸を通す。
これは大昔のミシンが発明されたときから全く変わっていませんよ。
そのうちミシンの糸掛けの動画、アップします。
返信する
Unknown (secio11000)
2022-01-25 21:07:40
@yamaguti2520 yamaguti2520さん
プロと言うか、仕事ですので当たり前の事です~
返信する
Unknown (tictac-music)
2022-01-23 23:32:00
高い買い物なのに、何で先に買っちゃったんでしょうね~💧

米沢には名修理人がいるのに~👍️
返信する
Unknown (takara-hikaru60rosu)
2022-01-23 16:53:51
針板が折れることがあるのですね。
20年くらい前の機種なのに部品があったのもビックリしました(*_*)
今更なのですが、せしおさんの(せしお)は機種名ですが、「ダダ」は「ダダ星人」の「ダダ」ですか?
間違えていたらごめんなさい!
返信する
Unknown (ビクトル)
2022-01-23 00:25:22
せしおさん
こんな高級ミシンビクトルだったらそんなに簡単に
諦められないです。安いミシンは、縫い心地が悪そう
だし、修理してもらえてよかったですね。
返信する
Unknown (糸tae)
2022-01-23 00:23:57
セシオさん、「セシオEX」のお名前なんですね。ミシン愛にあふれてますね。
うちのミシンは、結婚と同時に購入しましたので、45年は経ってますね。
今のコンピユーターミシン?ではないけど、まだまだ現役です。
返信する
Unknown (goodbook_2007)
2022-01-22 22:46:12
せしおさん、こんばんは。
プロの技ですね👍
流石です。

ところで、液晶が見えにくい物があるのですが、通電って、どうやるのだろうって思ってしまいました。
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2022-01-22 21:10:39
直らないって言われたから買い替えたとか、自己診断で安いの買ったって方、いらっしゃいますよね〜。
その前に言ってよ〜って思った事は今までに何度あった事か(^^;
けどこのお客様はこれから安心ですね(^^)d
返信する
Unknown (marina-mama)
2022-01-22 20:22:42
今回も修理お疲れ様でした~~~<m(__)m>
お客様、数年前にせしおさんのことを知っていたらよかったのにねぇ~~~。
返信する
Unknown (aquarius-m-jupiter)
2022-01-22 20:07:13
え‼️『せしお』って、ミシンの名前だったんですか⁉️😱ビックリ~‼️無知ですみません😰💦
この前、ミシンを買ったんですが、糸の掛け方が分からず、そのまま置いてます😱
せしおさん、助けて下さい😭💦いや、修理専門の方でしたね😅糸って、どうしてあんなアッチコッチ通ってから来るのかしら😥EDEN
返信する
Unknown (yamaguti2520)
2022-01-22 19:43:13
さすがにプロですね❕なおしてお客様から喜ばれる、嬉しいことです。プロに相談しないとね~せしおさんは良心的だから安心できますよね!これからもお客様のためによろしくお願いします!
返信する

コメントを投稿