ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

除雪機

2007年11月09日 07時52分04秒 | 日記

イメージ 1





除雪機とうとう買いました。


去年のような雪の無い冬なら良いのですが、一昨年のような大雪ならたまりませんからね。




暖冬って噂もありますが・・・



カマキリの卵が低い位置にあるから小雪って噂もありますが・・・




やっぱり私は「カメムシ大発生は大雪」が一番信用できる。


一昨年のカメムシはすごかったし、そんで、雪もすごかったし・・・



今年はやっぱしカメムシが多い・・・




これは大雪と思ったほうが良いだろう。



スノーダンプじゃ追いつくまい。



一度買えば20年はもつって言うし・・・








ああー、またローンじゃ・・・


普段はお客さんに書いてもらってる契約書。




自分で書くのはあんまり良いもんじゃないね・・・











イメージ 2


お父しゃん、雪かきがんばってね。あたしはねてるから・・・


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ~~~

2007年11月08日 02時09分17秒 | イラスト日記
私の実家は山です。


山の方に有ると言うより、山の中に有ると行ったほうが正しいだろう。



だって、最寄のコンビにまで10キロ。


我が家から一番近いコンビニと、実家からは一番近いコンビニは例え片道10キロでも同じコンビニ。





コンビにはどうでも良いけど、この時期、実家の悩みは何と言っても・・・
イメージ 1






カメムシ

です。


もっとも、カメムシなんて上品な呼び方は実家の方ではしなくって、屁臭虫ヘクサムシと、とっても解り易い名前で呼んでおります。






こいつらが毎年大群で実家にやってきます。


山の中では、やはりこいつらも冬を越すのは辛いようで、冬眠場所を求めて山を降りてくるようです。





冬眠に来たのなら大人しく寝てればいいものを、小春日和の穏やかな日には、窓辺でぶんぶん飛び回り暴れまくります。






それでもまだ飛んでるだけならかわいいもので、何と言ってもこいつらの困ったことはとにかく・・・







くさい!!




油断して踏んづけたり触ったりしようもんなら、あたり一面悪臭が漂う。


おまけに付いた臭いは石鹸で洗っても中々取れないのだ・・・







閑話休題








それはまだ、結婚する前の事・・・


前の晩したたか飲んで、昼過ぎにやっと起き出してきた私は、とにかく腹が減りまして、ラーメンを煮て食うことにしたのです。





ガスコンロの周辺でも、ヘクサムシたちは楽しそうに飛び回っていたのだ。


触らないように、細心の注意を払いながら、私はラーメンを煮た。





鍋を火に掛け、麺が茹で上がりスープを入れた直後だった・・・













イメージ 2






こうなっちゃったら、どう頑張っても再生して食うことは出来ません。


泣く泣く、茹で上がったばかりのラーメンを生ゴミに捨てました。








鍋をガシガシ洗って、窓辺のヘクサ様たちを何とか追い払って再び鍋にお湯を沸かしました。



麺が茹で上がりスープを入れた直後だった・・・


















イメージ 2




どこからとも無く飛んできたヘクサ様が、再び私の煮あがったばかりのラーメンに飛び込みやがった・・・






食うな!


って事なのね。どうしても私にラーメン食わせたくないんだね。




こうなりゃ意地だ!


何が何でも食ってやる!



そう思ったけど、すでに買い置きのラーメンは無かった・・・



買いに行くにもコンビには10キロ先・・・


もっともその頃はそのコンビにすら無かった。






私はすきっ腹抱えて再び寝るしか無かったのでした・・・


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の名店シリーズ てつや

2007年11月07日 16時01分14秒 | せしお食堂ラーメン館別館
セブンイレブ○グループが出してる地域の名店シリーズってご存知でしょうか?


大分前だけど(去年の12月の記事でした。)私の地元代表で龍上海がこのシリーズに入っています。
ただこのカップ麺エリア限定販売って事で、今全国の6店がシリーズに入ってますけど、買える地域が限られているのです。



だから普段は私は地元の龍上海しか買えないんです。


何かおかしいんだけどね。


龍上海ならお店に行けば食べられますから、カップ麺売って無くても良いと思うんだけど・・・


むしろ普段食べられない遠くのお店のをカップ麺で食べさせて欲しいけどなー・・・





それが、先日ですね。


セブンイレブ○に買い物に行ったら、何を間違えたのでしょう?普段は北海道と東京の一部でしか変えないはずの「てつや」がお店に並んでましたね。



イメージ 1




全く別のもの買いに行ったのですが、さっさと買い物かごに入れてしまいました。


カップ麺の癖に298円とちょいとお高いシリーズですが、これはやっぱり食べてみたいでしょう?



龍上海は結構美味しかったし。支店が近くにいっぱい有るけど、一部支店より、このカップが美味かったくらいだからね。




で、早速この「てつや」食って見ました。



イメージ 2






スープ美味いです。トンコツ醤油だけど、トンコツ独特の臭みは殆ど無いです。


白湯スープって感じかな?麺の触感も言う事なし。



生意気な値段だけど、298円の価値は有るかな?


日曜日にツーリングの道の駅で食べたラーメンよりずっと美味かったな。




あー、失敗したなー、新潟のセブンイレ○ンに寄って、あちらの限定ラーメン買ってくれば良かったなー


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産話 本編

2007年11月07日 02時54分39秒 | バイクの話
11月3日。朝7時半集合出発。
「多分寒いだろうな。」って計画段階から思ってた。


殆どソロツーリングしかしない私は、いつもは日帰りだし、天気悪けりゃやめちゃうし、で、だからツーリング用のウェアとか殆ど持っていない。


バイク用のブーツも探してるんだけど、実家の物置に埋もれてしまったオフロードブーツ。これが未だに見つからないのだ・・・



もうちょっと暖かい時期なら、スニーカーでも良いのだが、この季節じゃ踝から入り込む寒さがきついの解りきってる。


だから、バイク用じゃないけど、安いのだけど、ブーツを買ってその日に備えた。



ファッション用だから、普段ジーパンに合わせて履いてもこれからの時期カッコイイから良いのだ。



朝、6時に起きて外に出てみる。


やっぱり、寒い・・・



下はタイツ履いて、バスケット用のハイソックス履いて、皮パンツ履いて・・・


上は、暑いかな?って思ったけど、肌着にベスト、薄でのハイネックシャツ、トレーナーに革ジャン。


あ、おまけに腹巻代わりに腰痛防止用のベルト巻いて出かけた。



暑いと思ったけど、とんでもない、道路標示の温度計は3℃。


これだけ着込んでても寒いのだ。



イメージ 1


集まったのは、私のちびる君と、リーダーのBMW K1200LT、同じくBMWのR8、初対面のホンダShadow750の4台。



R121を喜多方方面に走り出した。


寒いのだ~~~ヘルメットのシールドが曇る~~~


喜多方の道の駅で缶コーヒーで暖まり。


R252柳津を通って、奥只見の田子倉ダムを目指す。



イメージ 2


イメージ 3






こちらは田子倉ダムのちびる君
イメージ 4




他のメンバーは「温ったまる~~~」とキノコ汁食べてましたが、当然私はそれはパスです。


私はちびる君のエンジン熱で温まりました。



再びR252走って、米どころ魚沼を通過、十日町を通過、上越の直江津駅周辺で昼食にありついたのはもうすでに2時だった。



イメージ 5


私はラーメン食べたかったけど、リーダーが「同じでいいべ?」って刺身定食頼んじゃった。


美味かったけど、飲みたくなったよ・・・



腹いっぱいに成ったら、私はもう走るのイヤになってるけど、目的地の宿屋はまだ大分先・・・


高速でワープしたかったけど、「親不知あたりまで海岸線走りたい。」って若者たち・・・



しょうがないから付き合ったけど、ここまでですでに300キロ越えてたんじゃないのかな・
・・


親不知ピアパークで休憩



イメージ 6





身体休めて、宿での2次会用のつまみ仕入れている間に、すっかり夕焼け。


山の中に住んでる私には海に沈む夕日は感動ものです。


綺麗だった。



イメージ 7





秋の夕はつるべ落とし・・・


真っ暗に成っちゃいましたけど、ここからは高速でワープ。


一気に立山へ・・・



宿に着いたのは、もう、7時近かった。




国民宿舎?国民年金施設の白樺ハイツ。


「食事は8時までです。」って、多分他の温泉宿みたいに融通は利きそうも無かったので、さっさと風呂に入ってまずは温まる。



いやー、生き返りました。


寒いってのは、身体に悪いね。



イメージ 8


安宿だからしょうがないけど、料理が寂しいです。名物も何にも無い。美味かったのは生ビールだけ?


御飯も多分ってか、もちろん、魚沼産コシヒカリじゃない。



あっと言う間に食堂閉館の8時。


あとは、部屋でコンビニで仕入れてきた芋焼酎で飲みなおし。


疲れた身体は燃費が良いです。


あっと言う間に酔いが回ってお開きです。






翌朝、写真にお見せするようなものでもない朝食を食べて、(写真撮ったけどボツ)


出発。


来た道帰るのかと思うと正直言ってうんざりする。


ちびる君にもGSで朝ごはん食べさせていたら、こんな景色が目に入った。



イメージ 9


最初は薄くグレーに見えるところは雲かと思った。


これ?山?北アルプス?


こんな猛々しい表情と言うか形の山は見た事が無い。


この距離感で、この高さはそうとう高い山なんだろうなーと・・・


今回のツーリングでは一番感動した景色かも知れない。




帰りは高速使おうって事だったので、私はもう「会津若松まで行っちゃおう!」って提案したのですが却下・・・


「上越まで高速でまた山越えする。」って・・・


もうどうにでもして・・・




高速で、内緒だけど時速200キロ体験!!(ほんのちょっとだけね。)


年式はそうとう古いし、バイクとしては結構高齢のちびる君。


それでもすごいバイクなんだね。


すごく簡単に200キロ出ちゃう。



200キロでもすごく安定して走ってくれるのには感動ものです。


アクセル開ければ、もっとスピード出そうな感じだったけど、ちびる君より私が限界。


やったら私がちびる君に成ってしまう。



途中のSAで食べた牛串・・・
イメージ 10





今回の旅で一番美味かったのこれだな。


そしてまた田子倉ダムを越えてどんどん寒くなる中を帰って参りました。



イメージ 11





帰りは寒さに耐え切れず、合羽も着込んじゃったよ。


途中には[長野]とか[松本]って方面示す標識が・・・



そっちに向かえば、みーさんやそらさんの町に行けるんだなーと思いながら・・・



途中には、おやつやさんが喜びそうな看板が・・・ソロなら絶対バイク止めて写真撮ったのにー


たった4人でも団体行動。わがままはいかんよね。




あ、でも、写真撮りたかった。


そんなこんなで今回のツーリングは終わりです、5分くらいの休憩は何度も取ったけど、本当殆ど乗りっぱなしの片道12時間。


来年はこんなの出来るかね?少し体鍛えないと無理だな。




もうじき雪が来る。


ちびる君はまた、冬眠に入ります。




追伸、今回の旅で唯一食べたラーメンは道中の道の駅のものでした。
   スープが美味かったので、期待したんだけど、麺が全然ダメ。
イメージ 12




早く口直ししたいよー


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田優作・・・

2007年11月06日 00時51分09秒 | イラスト日記

イメージ 1




今日は、俳優松田優作の命日だ。


彼の事みんなが知ったのはやっぱり太陽にほえろ!のジーパン刑事役だろうなー



ジーパン刑事との出会いは私は小学4年生かな?


あまりのかっこ良さに私はすっかり参ってしまった。



それまでテレビで好きなものって、仮面ライダーやウルトラマンやマジンガーZ。


タレントとか、実在する俳優さんに惚れ込んだのは初めてのことだった。



太陽にほえろ!の翌日はもうすっかり気分はジーパン刑事。


しゃべり方から身のこなし、すっかり成り切っておりました。



もうちょっと大人なら、髪を伸ばしてパーマかけて、着る物もジーンズの上下買ってすっかり成りきりやってたと思うのですが、流石に貧乏な家の小学生。


そんなことは出来なかったけど、育ち盛りだったこの頃、新しい服を買ってもらう時には、ジーパン刑事風のものを選んで買ってもらっていた。



薄い水色っぽいデニムの上下・・・


小学生で上下そろえて着てたのは当時は私くらいだったなー。




自分の成りきりばっかりじゃなく、周囲からも松田優作に似てると言われはじめ、すっかり有頂天に成ってましたねー


姉まで「似てる。」って言ってたから本当だったのでしょう。






「なんじゃ、こりゃー!!!!」で、殉職しとっても悲しく・・・


俺たちの勲章で革の上下の黒ずくめでテレビに再び出るようになった松田優作にまたしびれた。



それは6年生か中学の頃、流石に革の上下は買えないからね。


成人してて、そういうの自分で買える歳だったらそっくり同じ服買い揃えただろうなとおもう。



未だに、服を買う時って、どこか松田優作風を選んでしまう。





そんな大好きだった彼が逝ってしまった。


ブラックレインでハリウッド映画に大成功したばかりだと言うのに・・・


悲しくて一人、眠れなくて、録画してあった彼の作品を見ながら、飲んでたっけなー





1989年11月6日没・・・まだ、たったの40歳。





いつの間にか、私は彼の歳を追い越してしまってた。


コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする