たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

おしまい

2008年11月06日 | 思いつくまま書いた乱文
21時から2時間半程度オンライン。いつもどおり。
ちょっとガン逃げブレーダー粘着していて部屋崩壊したぐらいですサーセン。

対戦ってのは人とやるものと私は認識していますが、逆に人と感じられない、きまりきった行動パターンしかしない相手は、失礼ながらCOMのように扱っています。最たるものがブレホAAプレイヤーですが。晒しなんて無粋なマネはしないものの、とことん粘着して撃破狙いはする。

1.試合開始



2.相手の方向を向いて攻撃ボタン押しっぱなし

↓一定距離内に入りましたか?

3.
YES:AA発動
NO:2.に戻る。



4.相手から離れる方向に攻撃ボタン押しっぱなし。

↓PAが十分溜まりましたか?and AP負けしていますか?

5.
YES:2.に戻る。
NO:4に戻る。

ブレホAAプレイヤーの9割以上はこんな感じのプログラムで簡単に作れます。対戦というよりミッションって感じか。ニュアンス的には高速で迫り来る復活可能な自爆兵器を撃墜しろ&逃がすなって。勝ってもつまらないし負けても悔しくない。ただフロムのやっつけ仕事にイラつくばかり。

「レギュ1.30マダー」って聞いたら「もう来ないんじゃね(笑)?」とのこと。この発言は適当なのであてにするものではない。レギュ来ないなら現状でもいいだろうが、万一レギュ来て、なおかつフロムが無能じゃなければ(この前提が極めて危うい)、ブレの発動消費ENが初期のように増えるなり、ゲームスピードが落ちるなりして今のようにブレは機能しなくなるでしょうが、そのときの常連ブレホAAプレイヤーが見ものだな!と正直なところ思っていたり。基本的に性格悪い。

もう4の頃みたいにたまーにブレオン部屋に行くなんてことはないんだろうな。ただの事故ゲーには興味ありません。コジマを喰らうのとは意味が違う。


もうすぐレギュ1.20来て5ヶ月目に入るし3月に発売してまもなく8ヶ月になるのでここらへんで結構立ち回り(笑)の差がついてくると思う。4でいえば12月発売だから8月ぐらい?確かそのときに自分は院誌期間中で夏休みで公式非公式の見方が激変した時期か。晒しスレで非公式プレイヤーを馬鹿にされて非公式バトで培った技術だけでも公式勢を相手出来るか出来ないかっていう題目が個人的に勃発した時期?結果は初公式で一桁ランカーにはなれなかった以上、自分の実力が足りなかったとしかいえない。公式を4~5日間だけ体験して図面載ったからもういいやーって50位以内入っただけで満足しちゃってたのも多分にありますが、4はそのとき既にレギュ1.50でそれなりの対戦バランスでした。その後まもなく1.60が来ました。一方fAはクソなまま。それでもやるのは基本ツンデレ。

学んだのは、公式の順位(レート、CP)はいい意味でも悪い意味でもあてにならないってこと、自分よりも強い人なんて腐るほどいるってこと、非公式で勝ちを狙う価値なんて全くないこと、あとは性格的に自分に公式が全く合わないってことか。まあ公式はもう全くやってないので公式のお話が出来ないのは変わりません。最近ぶっちゃけものが増えてきた。

アセン負けしている相手に勝てないようではまだまだ下手。たとえそれがあまりに理不尽だろうと、そう思ってさえいれば向上心だけは保てます。バトでの機体傾向がアレなのはそこらも関係ある?自分の勝ちが疑いようなく自分の技術によるものと確信できるためにはギリギリまでアセン勝ち要素を排除しないといけません。もちろんACってのはアセンの仕方もある意味技術の一種なので、そこはそこで大切ですが、現状そこは選択肢が極めて狭いためどうとでもなるっていう。っつーかプレイ時間少なすぎて技術衰えすぎワロスって感じ。マゾゲーは基本OKですので現状でもやっていられる。063ANAR一本持つだけでもはや戦闘力がすさまじいので機能しない武器メインになるのは否めない。



仏滅氏のルールも考慮する時期か。EN管理の仕方忘れていそう。


ああ、今日からまたt(ry です。