たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

はかいろくまでしかよんだことない

2008年11月27日 | 思いつくまま書いた乱文
大学生活黙示録カイジ(2ch)


                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゛ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゜イ u vl.゜ー'  | この参考文献はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  全部Wikipedia・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l∥ Wikipediaじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゛i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/ 



引用です。

ふれっしゅまんせいぞろい

2008年11月27日 | 思いつくまま書いた乱文
レギュアンケート出しました。「その他」カテゴリの「フロム社員(AC担当)」を最優先で強化してくださいって書いておくのがいやらしいけれど一番手っ取り早いと思う。

自分ところの大学学部学科のスレがあったので読みました。中々捏造問題とかセクハラ問題とか見られて不謹慎ながらも興味深い。

アサルトキャノン/Part6

2008年11月27日 | データ/ACfA
Part0アサルトキャノン予定立てとか。
Part1アサルトキャノンのもろもろ性質とか。
Part1.5アサルトキャノン射程について。
Part2アサルトキャノン攻撃力のPA依存性について。
Part3アサルトキャノン攻撃力のAA攻撃力/OB依存性について。
Part3.01レギュ変化に伴い心機一転
Part4PA16000~19555でのアサルトキャノン攻撃力
Part5PA12000~16000でのアサルトキャノン攻撃力
Part5.5Part4,5における計算式の改変
Part6PA9000~12000でのアサルトキャノン攻撃力
Part7PA9000以下のアサルトキャノン攻撃力とまとめ


今回は、レギュ1.20、PA9000~12000でのアサルトキャノン攻撃力についてです。
測定対象はPart5と同じ、AA攻撃力/OBが3100以下ではAP26751、EN防御3768、AA攻撃力/OBが4600以上では、AP47366、EN防御5389です。

EN攻撃力=与ダメージ/(1-EN防御/13000)

より攻撃力を算出。攻撃力の変動があるため、今回は5回測ってその平均値をとりあえずの攻撃力とする。その他は基本的にこれまでと同じ。

実測値を以下に示す。



ここで、PA12000に関しては、前回求めた

PA12000~16000でのアサルトキャノン攻撃力
=(0.0002415×PA+8.636)×AA攻撃力/OB+0.2504×(PA-4000)+963

を使用している。

各整波性能値における、AA攻撃力/OBを変数としたアサルトキャノン攻撃力のグラフ↓


最初の表の「傾き」、「切片」はこのグラフの近似直線の傾きと切片を表している。

傾きについて、
近似式は 0.000320706×PA+7.68536であるが、前回PA12000で求めた傾きはとりあえず11.534で正しいものとしようと決めたので(正確な値は多分違う)、それに沿うように適当な値を選択します。傾き-傾き値を0.0003207と補正すると、傾き-切片は11.534-0.0003207×12000=7.6856。グラフの切片を7.6856に補正すると、



となり、傾き-傾き値もとりあえず0.0003207に近似される。

切片について、
近似式は0.25013×PA-35.22224であるが、パーツスペックのアサルトキャノン攻撃力の963という値をなんとか使いたいというエゴのため、切片を-37に補正します。



前回までは、0.2504×(PA-4000)+963ってやってましたが、今回は0.2503になっちゃいました。ただ、この0.0001の差はPA10000に対し1の攻撃力差しか出ない上、測定の乱数の影響、及び、そもそも傾きおかしいじゃねーかっていうのがあるのでもうめんどくさいので前回と同じ値で通させてくださいサーセン。

もうなんかgdgdですが、以上を元に攻撃力の式を組み立てると、


PA9000~12000でのアサルトキャノン攻撃力
=(0.0003207×PA+7.6856)×AA攻撃力/OB+0.2504×(PA-4000)+963


で、この式を用いた計算値は、


5回とった平均値からの実測値-計算値は、


最大絶対誤差は、PA11000、AA攻撃力/OBが3100のときの7.68。平均絶対誤差は3.21。

計算値そのものに対する平均絶対誤差の割合は、0.00765%。この誤差を大きいと見るか小さいと見るか。

アサルトキャノン攻撃力については、何度も書いていますが、あくまで近似式であって正確なものとは到底言えません。

実際プレイする上では、そんな誤差云々よりも傾向だけわかればいいんですが。

Part7PA9000以下のアサルトキャノン攻撃力とまとめ