たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

それはもうむかしのおはなし

2008年11月21日 | 思いつくまま書いた乱文
実験とはいうものの、私の研究テーマは基本的に今回行う実験テーマと異なるため、あくまでサポート役に回っています。

とはいうものの、束縛時間が長いことに変わりなく、午前10時開始でオワタのは次の日(今日)の午前2時…。時間が結構あったのでノーパソの中のデータ整理していました。CドライブのデータをDドライブに移したり、学部生のときの学生実験やレポートのファイルをまとめて圧縮したり、デフラグしたりいろいろ。

その過程で、AC4のフォルダのランカー図面(2007年4月末~2008年2月末まで)を久しぶりに一通り見ましたが(2007年9月と2008年1月のフォルダは間違って上書きしてしまい持っていない…2007年11月の5つぐらいは破損ファイルorz)、正直なところ、4月のレギュ1.30の時点で、アセンはみんな似たり寄ったりでした。ぶっちゃけ表面上は今とバリエーションが変わらないぐらい。後半もある程度似たり寄ったりと言えばそうなんですけどね。根本的な差は、ランカー図面に載っていないものでも、今ほどパーツ間に絶望的な差は無いということ。

悲しいね

とりあえず、2007年4月末のAC4、ランカー図面出始めの頃の概要

1:Wマーヴ+強分裂+ハイアクト+閃光 格納:W強ハンド サラフ
2:W051ANNR サラフ
3:100R×軽スナ砲+マーヴ×強分裂+BFFフレア 格納:左ブレ オーギル
4:W重スナライ+W軽スナ砲+BFFフレア 格納:Wマーヴ アルビレオ
5:W重スナライ+Wオゴト+BFFフレア 格納:Wマーヴ アルビレオ
6:W重スナライ+ハイアクト+強散布+BFFフレア 格納:右マーヴ+左100R アルビレオ
7:W重スナライ+W垂直+閃光 格納:Wマーヴ アルビレオ
8:W重スナライ+Wシリウス+BFFフレア 格納:Wマーヴ キリツミ
9:W重スナライ+W軽スナ砲+BFFフレア 格納:Wマーヴ キリツミ
10:W軽バズ+ハイアクト+垂直+閃光 格納:Wマーヴ アルビレオ

Wレーザー(Wマーヴ)+垂直、分裂、ハイアクトetc タウヒード、アリシア
Wライフル(マーヴ、アザン、100R、051ANNR)+(垂直、分裂、近接信管、マッセルシェル)+閃光(肩マッセル) サラフ、047AN04
Wライ(マーヴ、100R、R100、)or100R+機動レザ、Wスナ砲or(スナ砲+垂直orハイアクト)のヒルベルト GA重二
アンタレス×垂直+ロンブレ×分裂+閃光 サラフ
W重ショ+(ハイアクトorASミサ) サラフ、アリーヤ
W重スナ+垂直+強分裂+格納重ショ重バズ アルビレオ
Wガト+閃光 サラフ
腕バズW軽スナ砲 047AN04
W重スナライ+シリウス+垂直+閃光 格納Wマーヴ アルビレオ
W機動レーザー サラフ
Wマーヴ+軽スナ砲+弱分裂 格納W100R アルビレオ
ワドウ+サクナミ+軽スナ砲+垂直+格納100R+マーヴ アルビレオ
Wベガ+ハイアクト、軽スナ砲 格納W機動レーザー アルビレオ
W重スナライ+ハイアクト(コジマキャノン) (格納W強ハンド) サラフ
重スナライ×軽スナ砲+ハイアクト 047AN04
アザン+ザカート+ハイアクト+大ロケ+閃光 サラフ
腕バズ×ハイアクト+軽スナ砲+BFFフレア キリツミ

1~10位までの簡易武装と脚部、11位以降の大まかな武装と脚部パターンを列挙。後半ほど書き方が投げやりに。括弧はそんな感じの武装でランクインしている人もいるよということ。発売して5ヶ月程度のレギュ1.30時点(だっけ?)でこんな感じ。

4は最後に公式で使った図面が反映されるので、レートを稼ぐ際に用いた機体が本当にこれらであるという保証が無いのはランカー図面全てに対し言えますが、そこには目をつぶる。武装だけで誰か分かるような方もいますが…

腕武器だけで、
マーヴ、100R、051ANNR、R100、アザン、機動レーザー、アンタレス、ベガ、重スナライ、ガト、重ショ、ザカート、軽バズ、腕バズ、ワドウ、サクナミ、ロンブレ、格納ブレ、強ハンド、

背武器、
軽スナ砲、重スナ砲、ハイアクト、垂直、弱分裂、強分裂、強散布、2×2近接信管、マッセルシェル、オゴト、シリウス、INSOLENCE、3連ASミサ、大ロケ
軽二については背武器片方のみ、あるいは無しの方も多い。

肩は閃光弾、BFFフレアが多く、軽フレア、連動マッセルがちらりと。

脚部について、軽二はサラフのみ、タンク2種、逆関節2種、重二2種、オーギル、BFF中二、アリーヤ。

ジェネは、マクスウェル、GA重が大半で、アリーヤ、GA軽がちらほら。


こうしてみると…割と固定化はされているけれどそれなりの…
確かfAのレギュ1.20は↑の状況である4のレギュ1.30の3つも後に出たレギュ1.60を元にして作ったものだったか。さらにパーツ数2倍(笑)でしたっけ。


今のfAのランキングの武装がどうなっているか確認出来ないのではっきりしませんが、腕武器については、
063ANAR、軽レール、腕マシ、なんかのスナライ、あとなんかレーザーブレード、BECRUX、ガト、カノープス?、レーザーライフル?、マシンガン?、バズ?、ショット?、etc、

正直チラ見だしろくに覚えていないのでシラネ。どっかにないかなとか言ってみるテスト。ランカー図面だけ見てもあくまで強武器の組み合わせとその傾向がわかるだけで、それらと比較した相対的な弱武器との差までは分かりづらいのが罠。端的に言えば、使用者が少ないアセン(癖がある、性能的に扱いづらいなど諸々の理由で)でも勝とうと思えば一応勝てるレベルなのか、勝てる余地すらないかの違い。


これを発売して同じ8ヶ月である4での2007年8月(レギュ1.50)とfAでの現在(レギュ1.20)を比べると…さて。時間やばいのでとりあえずここらで。


そんなに言うなら4やってろって言う人の中には、現状のfAで良いと考えている人はまずいないとは考えています。一種の諦めじみたものが感じられる感じ。fAは好きだけれど好きであるのと良いと思うのとは話は別。口悪いけれど、現状はクソとしか思っていないです。なんでもかんでも肯定するのはただの…





Xbox360プレイヤーのTetsuさんのところで閃光弾によるロックカーソル消失時間とシステムリカバリーとの計算式が求められていますね。アサルトアーマーとかのロック妨害時間って閃光と比べて長さが同じだったか違うのかそれさえ覚えていないですがどうだったか…。