たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

ふと

2008年11月28日 | 思いつくまま書いた乱文
今のレギュレーションそのものを楽しんでプレイしている人の割合ってどれぐらいだろう…いつかはきっとバランスの良いレギュが来るだろうからとりあえず鈍らないように練習しておこうって考えている人もいるんじゃないかな。

メガネ無くしてからはサイティングも位置取りもミサ避けも練習にならないしマジで他ゲー重視にしとくのが精神衛生上いいかもしれない。暗めのステージ多くね?もうちょっと明るくて相手機体が際立つ色だと多少は見えるので戦いやすい、って要求する場所はそこではない。悪いのは自分。アサルトキャノン関連の測定ですら分割対戦で距離が読み取れなくなったからPA干渉ギリギリ(距離16)を保つのに時間がかかる。距離17だと攻撃力減衰がスタートしてしまうことが多いからなおさらめんどい。

いかんまたネガティブになってくる



一応こないだの視力回復トレーニングのサイトで空き時間にわずかながらも立体視するようにしています。今はパソコンから50cm以上目を離すことを念頭に。ディスプレイの文字はぼんやりとしか見えないけれど、ときどきピントが合うようになってきた。以前も書きましたが、視力が悪くなる→近視になるのは、近くを見ることが多いからそれに適用出来るよう、近くにピントが簡単に合うように最適化されただけ。遠くを見るようにすれば、眼筋とか水晶体とか凝り固まっていないという前提なら、遠くにピントが合うように最適化されていくはず。まだハタチちょいだし多分大丈夫。ブログ通信簿久々にやったらブログ年齢が59歳とか出てワロス


研究施設で滞在しているところのパソコン(普段使っているヤツ)の音が一昨日からしなくなっています。ヘッドホンのプラグ挿しても音が全くもって。ニコ動の音も聞こえないし音楽も聴けない。こんな辺境の地で音楽も聴けなくなったら…なおんねーかな。

音楽っつってもオーケストラの部活だったのにあまりクラシック聞かない不思議。ゲーム系の音楽大好きっていう。オーケストラの曲とかのどこのパートの何小節目のあそこがいいとかあの作曲家のあの曲は○○だから好きじゃないとかそんな話を周囲がしていても全くワカンネ。音楽のジャンルに優劣はそんなに無いと考えています。っていうとクラシック好きによく怒られる。

ニコ動見ていると東方のアレンジBGMとか沢山ありますけれど(アレって著作権的な位置づけがどうなのかわからん)、当初は原作知らなくてもいい曲多いなと思いました。今は原作も分かっているからアレ。高難度ゲーム好きなので合う。

マイリストの動画数ってプレミアム未登録ならひとつのアカウントで100件までだったのか。てっきりひとつのリストあたり100件と思って100×25で2500件いけるぜーとか思ってた。