元素をビジュアル化しストーリー仕立てで覚える
これで受験もバッチリだね!!!
元絵の漫画の作者の「にざかな」さん(二人)の漫画は非常に面白いです。部室にこの作者の漫画が一通りあったので読んだことがありますが、画風と内容のギャップが非常にイイ。
これで受験もバッチリだね!!!
元絵の漫画の作者の「にざかな」さん(二人)の漫画は非常に面白いです。部室にこの作者の漫画が一通りあったので読んだことがありますが、画風と内容のギャップが非常にイイ。
昨日は他の研究室の方々との交流も兼ねて飲み会をしていました。料理の材料として、サトイモなんて久々に剥きました。
gooブログって記事を作るときにTEXTエディターとHTMLエディターの2種類を選べるのですが、普段はテキストの方でやっています。HTMLエディター今覗きましたが、使いこなせればHTMLの方が自由度が高そうです。ということでちょっと練習してみましょう。
色の濃淡や背景色が選べます。
画像の貼り付けは出来ますが、画像クリックしてリンクに飛ぶのをさせないやり方がわからない。直接は無理っぽいですね。HTMLソースいじればいけるようです。
字体も斜体とか太字とか下線とかいけます。
おk。
フォントも複数から選べるみたいです。といっても8種類程度。
リンク(トップページ)も問題なく出来ます。
解除の仕方がわからん。これはまずい。文字の中央寄せも出来ます。