たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

あと一巡

2008年11月24日 | 思いつくまま書いた乱文
今日までの3日間うちのところは大学祭でした!数々の屋台にライブ、サークルの出し物盛り沢山。楽しい連休でしたね。





まあ全k(ry

かたやお祭り、かたやお測り。昨日は夜番だったはずが、今日の午前1時に終わったので、結局次回は朝番にズレ込むことになりました。

21日午前11時起床

22日午前10時就寝

22日午後2時起床

22日午後9時半就寝

23日午前4時起床

24日午前1時終了

24日午前3時すぎ(今ここ)

24日午前9時実験開始予定

自分で書いていて訳わからん生活していると思う。

某所見てちょっとあるインスピレーションが沸きました。レギュが来ない+休みがもらえるなら考慮しようとちょっぴり。考慮しなくていい結果を望む。





ネタが無いときの(ry 全く結果がチグハグなことで定評のあるgooあしあとによる最近一ヶ月の1件のみの珍しい検索キーワード…

"FA取っても時間経過で知識が適応されなくなる"…( ゜д゜)ポカーン 検索したら、ECO-wikiの一文みたいです。なんかのゲームかな。

"すぱどるっ! アイマス"…ごめんね、オンラインネームが紛らわしくてごめんね。

"武闘会 長政 光の剣"…戦国BASARA2英雄外伝のネタですね。専用装備の光の剣は一定時間だけ長政を強化してくれますが、武闘会では毎試合時間カウントがリセットされる関係で、ほぼ常時強化状態になって凄まじい強さを誇ってクリアが容易になる、と。そういえばBASARAもPSPでなんかタッグのヤツ出ますね。いつまで1からのモーションとか3Dモデルの使いまわしを続けるのだろうか。

"関の駒"…いわき市の観光みやげ品らしいです。いわき市自体私は知りません。

"レギュ1.20 最強武器"…そういうゲームじゃねぇからコレ!!



それにしても絵が描ける人っていいなぁ…と普段全くログインしていないpixivとか久々に見ていて思いました。っつーか数ヶ月前にアカウント取ってから2度目のログイン。練習しないことにはうまくならないのは分かっているんだが…。物事は大抵そう。

こわれぎみ

2008年11月23日 | 思いつくまま書いた乱文
夜番とは言ったものの、なんだか時間のズレが生じていて、実際始まったのは午前4時…今は午後17時すぎ、未だ継続中ですが、夜番がズレにズレまくった結果、明日の夜番が朝番の時間帯にズレそうな気がプンプンします。

不規則ってレベルじゃねーぞ!今まで実験で昼夜逆転といっても、明確に朝9時までとか夜9時までとか決まっていたけれど…なんか成り行きで14~15時間で交代みたいな感じになっていて少しずつズレが。兵庫県の放射光施設は茨城のものと異なり、ビームの源みたいなのを常時補給しているから研究施設側でそういう時間的区切りが出来にくいらしい。茨城の施設は12時間に一度補給しています。

プライマルバーストって単語が局所的にアレで、海外版のアサルトアーマーだよとかあったからググってみたら、海外でも英語で普通にAssault Armorです、本当にありがとうございました。面白くはある。

やべっ…

2008年11月22日 | 思いつくまま書いた乱文
今日から3日間うちのところは大学祭です!数々の屋台にライブ、サークルの出し物盛り沢山。楽しい連休ですね。





まあ全く行けないんだけどな!!

ここ4日間で3件大学祭やら部活の飲み会に来ないかとかメール来ましたが…どれも返信内容は…ここ最近(9月から)の3連休潰れ率は100%を誇る。

ちなみに今日から夜番にシフトするため、体内時計をずらしこんでいかねばなりません。昨日はもっといいデフラグソフトの試用版をダウンロードして(PerfectDisk)、またデフラグに勤しんでいました。ぶっちゃけ変に空き時間があるからパソコンの掃除ばかり。この2日で大分スッキリ。

Xbox360版fAって効果音がまともで羨ましい。PS3ショボすぎワロスwww はぁ…

休みが二日以上ないとやる気がおきないアサルトキャノン関連…測定とデータまとめやる日が一日とオンやる日が一日みたいに無いととてもとても。とりあえず1.30は来ないから余裕持って…。今度から攻撃力としては同条件で5回ぐらい測定した平均値を使おうと思っています。



fAのベスト版が来る周辺でr(ryが出るっていうのが妥当なところですがーーー

それはもうむかしのおはなし

2008年11月21日 | 思いつくまま書いた乱文
実験とはいうものの、私の研究テーマは基本的に今回行う実験テーマと異なるため、あくまでサポート役に回っています。

とはいうものの、束縛時間が長いことに変わりなく、午前10時開始でオワタのは次の日(今日)の午前2時…。時間が結構あったのでノーパソの中のデータ整理していました。CドライブのデータをDドライブに移したり、学部生のときの学生実験やレポートのファイルをまとめて圧縮したり、デフラグしたりいろいろ。

その過程で、AC4のフォルダのランカー図面(2007年4月末~2008年2月末まで)を久しぶりに一通り見ましたが(2007年9月と2008年1月のフォルダは間違って上書きしてしまい持っていない…2007年11月の5つぐらいは破損ファイルorz)、正直なところ、4月のレギュ1.30の時点で、アセンはみんな似たり寄ったりでした。ぶっちゃけ表面上は今とバリエーションが変わらないぐらい。後半もある程度似たり寄ったりと言えばそうなんですけどね。根本的な差は、ランカー図面に載っていないものでも、今ほどパーツ間に絶望的な差は無いということ。

悲しいね

とりあえず、2007年4月末のAC4、ランカー図面出始めの頃の概要

1:Wマーヴ+強分裂+ハイアクト+閃光 格納:W強ハンド サラフ
2:W051ANNR サラフ
3:100R×軽スナ砲+マーヴ×強分裂+BFFフレア 格納:左ブレ オーギル
4:W重スナライ+W軽スナ砲+BFFフレア 格納:Wマーヴ アルビレオ
5:W重スナライ+Wオゴト+BFFフレア 格納:Wマーヴ アルビレオ
6:W重スナライ+ハイアクト+強散布+BFFフレア 格納:右マーヴ+左100R アルビレオ
7:W重スナライ+W垂直+閃光 格納:Wマーヴ アルビレオ
8:W重スナライ+Wシリウス+BFFフレア 格納:Wマーヴ キリツミ
9:W重スナライ+W軽スナ砲+BFFフレア 格納:Wマーヴ キリツミ
10:W軽バズ+ハイアクト+垂直+閃光 格納:Wマーヴ アルビレオ

Wレーザー(Wマーヴ)+垂直、分裂、ハイアクトetc タウヒード、アリシア
Wライフル(マーヴ、アザン、100R、051ANNR)+(垂直、分裂、近接信管、マッセルシェル)+閃光(肩マッセル) サラフ、047AN04
Wライ(マーヴ、100R、R100、)or100R+機動レザ、Wスナ砲or(スナ砲+垂直orハイアクト)のヒルベルト GA重二
アンタレス×垂直+ロンブレ×分裂+閃光 サラフ
W重ショ+(ハイアクトorASミサ) サラフ、アリーヤ
W重スナ+垂直+強分裂+格納重ショ重バズ アルビレオ
Wガト+閃光 サラフ
腕バズW軽スナ砲 047AN04
W重スナライ+シリウス+垂直+閃光 格納Wマーヴ アルビレオ
W機動レーザー サラフ
Wマーヴ+軽スナ砲+弱分裂 格納W100R アルビレオ
ワドウ+サクナミ+軽スナ砲+垂直+格納100R+マーヴ アルビレオ
Wベガ+ハイアクト、軽スナ砲 格納W機動レーザー アルビレオ
W重スナライ+ハイアクト(コジマキャノン) (格納W強ハンド) サラフ
重スナライ×軽スナ砲+ハイアクト 047AN04
アザン+ザカート+ハイアクト+大ロケ+閃光 サラフ
腕バズ×ハイアクト+軽スナ砲+BFFフレア キリツミ

1~10位までの簡易武装と脚部、11位以降の大まかな武装と脚部パターンを列挙。後半ほど書き方が投げやりに。括弧はそんな感じの武装でランクインしている人もいるよということ。発売して5ヶ月程度のレギュ1.30時点(だっけ?)でこんな感じ。

4は最後に公式で使った図面が反映されるので、レートを稼ぐ際に用いた機体が本当にこれらであるという保証が無いのはランカー図面全てに対し言えますが、そこには目をつぶる。武装だけで誰か分かるような方もいますが…

腕武器だけで、
マーヴ、100R、051ANNR、R100、アザン、機動レーザー、アンタレス、ベガ、重スナライ、ガト、重ショ、ザカート、軽バズ、腕バズ、ワドウ、サクナミ、ロンブレ、格納ブレ、強ハンド、

背武器、
軽スナ砲、重スナ砲、ハイアクト、垂直、弱分裂、強分裂、強散布、2×2近接信管、マッセルシェル、オゴト、シリウス、INSOLENCE、3連ASミサ、大ロケ
軽二については背武器片方のみ、あるいは無しの方も多い。

肩は閃光弾、BFFフレアが多く、軽フレア、連動マッセルがちらりと。

脚部について、軽二はサラフのみ、タンク2種、逆関節2種、重二2種、オーギル、BFF中二、アリーヤ。

ジェネは、マクスウェル、GA重が大半で、アリーヤ、GA軽がちらほら。


こうしてみると…割と固定化はされているけれどそれなりの…
確かfAのレギュ1.20は↑の状況である4のレギュ1.30の3つも後に出たレギュ1.60を元にして作ったものだったか。さらにパーツ数2倍(笑)でしたっけ。


今のfAのランキングの武装がどうなっているか確認出来ないのではっきりしませんが、腕武器については、
063ANAR、軽レール、腕マシ、なんかのスナライ、あとなんかレーザーブレード、BECRUX、ガト、カノープス?、レーザーライフル?、マシンガン?、バズ?、ショット?、etc、

正直チラ見だしろくに覚えていないのでシラネ。どっかにないかなとか言ってみるテスト。ランカー図面だけ見てもあくまで強武器の組み合わせとその傾向がわかるだけで、それらと比較した相対的な弱武器との差までは分かりづらいのが罠。端的に言えば、使用者が少ないアセン(癖がある、性能的に扱いづらいなど諸々の理由で)でも勝とうと思えば一応勝てるレベルなのか、勝てる余地すらないかの違い。


これを発売して同じ8ヶ月である4での2007年8月(レギュ1.50)とfAでの現在(レギュ1.20)を比べると…さて。時間やばいのでとりあえずここらで。


そんなに言うなら4やってろって言う人の中には、現状のfAで良いと考えている人はまずいないとは考えています。一種の諦めじみたものが感じられる感じ。fAは好きだけれど好きであるのと良いと思うのとは話は別。口悪いけれど、現状はクソとしか思っていないです。なんでもかんでも肯定するのはただの…





Xbox360プレイヤーのTetsuさんのところで閃光弾によるロックカーソル消失時間とシステムリカバリーとの計算式が求められていますね。アサルトアーマーとかのロック妨害時間って閃光と比べて長さが同じだったか違うのかそれさえ覚えていないですがどうだったか…。

レギュ告知ktkr

2008年11月20日 | 思いつくまま書いた乱文
やあ (´・ω・`)

ようこそ、レギュ1.20へ。
このブレホAAはサービスだから、まず喰らって落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐としたオンラインで、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この記事を作ったんだ。



じゃあ、4で遊ぼうか。

ヒョー

2008年11月20日 | 思いつくまま書いた乱文
兵庫県ナウですが、高地のせいかめちゃくちゃ寒い。11月だというのに雪降ってるしさー

まだ忙しくなるかどうか未知…実験の状況次第か。今使っているノーパソがつい先ほど突然シャットダウンしてアウアウ。10万弱でIntel Core2 Duoのノーパソ買えるようで、今回のような持ち運びを考えるとノーパソっていう選択肢もいいかもしれない。ただ、Core2 Quadの性能を一度体験してしまうと…人の欲は尽きない。


gooブログって任意の場所で「本文を読む」とかで調整できないんですよね。全文表記するか、概要分と本文を分けて書くかの2種を設定で変える感じ。不便。

とりあえずどうでもいい諸事情(サーセンwww)でこのブログの設定を2日間は概要表示に戻しておきます。

あー

2008年11月19日 | 思いつくまま書いた乱文
結局昨日の昼ごろのリンク元は分からずじまい。hが抜けていると2chであっても解析じゃ分からないけれど普段見るスレには晒されていない。どこだろう…。

オンを2時間強やったものの、とうとう一試合も多人数戦しませんでした。
これだけの時間やってゼロってのは地味に初めて?ずっとタイマン部屋立ててあれこれ。合計15戦ぐらい。

最近ニコ動重くないかな?

昨夜のタイマンは腕マシ機でミサイルカーニバル+αしていました。4種類ぐらいマイナーチェンジしてやってましたが、グリミサが地味にいいかもしれない。久々に核積んで加速核いってみようと思いましたが、シリエジオボコってたら満足してしまって結局作っただけで試していない。加速コジマって今どうなんだろう。あまり見ていないが自重されているのかそこらへんが微妙。新16連、近接散布、BFF分裂、グリミサ、のどれかひとつは積んでおきたいところだけれども。重垂直そういえば試していない。

AP勝ちを狙う戦い方に慣れなくてやるたびに精神を磨り減らしてしまうので、そんなにたくさん試合出来ません。合間に機体傾向を変えてのんびりやらないともたない。PA高めて高速機でラグらせれば回避力もあいまってミサイルのダメージあまり喰らわない気がしてきました。ミサイルの爆風部分のPA貫通力はそんなに高くないと思う。

チマチマ削る戦い方の合間にはやっぱりハイレザだね!レザ腕×シリウスの3点バーストにはまってきた。ほとんど当たらないけれども。ショットとかに比べれば使える方。ACRUXは使用回数がアレだから…ある程度は使えるだろうが。キリ番AP機体シリーズに愛着もってきた。


所持機体図面を数えてみましたが、200ギリギリ。4の登場ネクスト図面全て+fAの登場ネクスト図面全てのチューン改変バージョンで80程度、トレードでいただいた図面が20弱あって自作のは100弱ってところ。非公式バトで毎試合機体変更して使うのはその中でもせいぜい80ぐらい。その中でも頻度の差はある。4の思い出のアセンだったり、タイマンに使う超量産固めの機体構成が20ぐらい。非量産(笑)云々よりも同じアセンばっか使ってると目で見て飽きるっていうのが大きい。勝つにしても負けるにしても試合展開が似たり寄ったりっていうのはゲームとして新鮮味が無い。まあ一発系武器がほとんど死亡しているししょうがない。

使えない武器使って現状のクソっぷりを実感するも良し、突出して強い武器使って現状のクソッぷりを実感するも良し。内装のバランス崩壊も凄まじいけれど、とりあえずジェネは優先的にアタマ使って調整して欲しい。あと速d(ry

実際は使えないパーツの救済はされる見込み無し…と。

オン人少なすぎワロス。ワロスワロス(´;ω;`)ウッ…


とりあえず今日の朝から兵庫県に25日まで行ってきます。

テモチブサタ

2008年11月18日 | 思いつくまま書いた乱文
明日から兵庫行きということで、茨城には行かないで今は東京の大学にいますが、普段東京にいないから壊滅的にやることがない…。自習しかないわけですが!真っ昼間からネットサーフィンですがーー

物理化学系なのに院試で物理化学ノー勉強だったから今がきつい。基礎を勉強しないと。


…なんかアクセス解析見たらどこかでアレなことが起きているっぽいけれど今回はリンク元が分からない…2chでもない、wikiでもない。頭のhが取られているのか?

キラキラ動画りゅーせーぐん

2008年11月18日 | 思いつくまま書いた乱文
昨日の重二は相手がWライとかで似たようなアセンばかりでイマイチ弱点を認識できなかったため、もう少し使ってみましたが、案の定特定アセンについては厳しいものがありました。あらかじめ想定していたアセン以外については問題ないので予想通りっちゃ予想通り。10人以上とやりましたが、自分よりAPが高いタンクのようなのがWライやレール等で引いた場合、それと特に腕マシ相手が難しい。量産重二使って負けたのは今回で言えば運よく一人の腕マシ機体だけ。っつーかやっぱりバトに限らずタイマンでも非公式はWライ軽二多いな…攻めてこないとウマー。攻めてくるならばAAも注意しないといけないし何かと脅威になるものの。

タンク等はこちらが対重量武器を持っていないことは理解していたのでOK。レール無くなったら相手のWライに押し負けるしね。AA当てに行って運よく当たって勝ちを拾うとか危ない橋を渡りまくり。安定しないので多分負けこす。まあ対重量武器なんて現レギュで機能するのはレーザーブレードぐらいなんだが。コジマミサとかシラネ。タンク使い自体オン人口全体で言えば少ないからとりあえず…。

腕マシ相手は重量使っているとまあ…私も腕マシで重量相手にすることが多いので分かってはいた。相手がWライで負けた後に腕マシ出してきて

アンチ出してボコってくれないとこっちの練習にならない。多分腕マシ来るな…と思ったら案の定来た。

逆に腕マシだと、ガン引きWライ軽二、中二とかにろくに命中しないので重量とで三すくみっぽいのは出来ている。ある程度の技術差があれば覆せるものの、実際は背武器関連でどうなるかって感じ。

Wライ重二も考えましたが、重二に限らず、同じ腕武器を2本持ってWトリガーでどうこうっていうのは4ではよくやっていましたが、fAではほとんどやったことが無いです。クロスでの使用前提。やってみる?ひとまず今回の重二は数が多いミサライ軽二に対しては問題なさげ。AAは喰らうときは喰らう。ブレーダーは今のところ出会う頻度が少ないのでなんともいえない。多分\(^o^)/

自分自身に関しては、サイティングが死んでいるだけと思ったらミサイルが目視出来ないので微妙な位置取り出来ずに回避率落ちまくりっていう致命的な問題に今更気づきました。分裂と散布が全く見えない。レーダーもぼやけるし限界がある。今回やばかったのは自分が腕と背どっちの武器使っているのか良く分からなくて、レール撃っているつもりでミサイル撃って自爆しまくったりとか無様過ぎる。あとひと月半の辛抱だ。視力は大切に。

それにしてもランキング図面一通りみましたが、ランカーの人の腕マシ軽二とかが、どうやって一定以上のガン引きWライミサ軽二とかに勝っているのか非常に気になる。自分は背中武器でアドバンテージ取れないとかなりオワタ状態になってしまうのだけれど…。

というか自分が使って一番勝率高いのは今回のような重二でも腕マシでもなくミサライレール軽二っていう現状。それでいいのか。オート使うのが絶望的に下手だから腕マシが機能していないのかなとちょっと思ってきたり。上手くも無いアセン頼り状態なのでどれで勝っても嬉しくないし微妙ではある。休日プレイヤーの限界か。


公式って切り捨てるべきところは切り捨てて、使用人口が一番多いアセンに対して安定して勝てればとりあえずOKで、堅実にいけばいいんだよね確か。アンチが少なければいい。重量使っているとブレホAAが出てきたときにどうしても難儀するし、場合によっては割り切ることも大事。全て勝つつもりで行くけれど実際そんなに上手くいかない。相手次第で何連勝も出来ることもあるし、連敗することもあるのが現実。非公式で勝率8~9割程度なら公式行ったら5割ぐらいになると思えばいいのだろうか、公式経験が極めて浅いのは否めない。

おちつき

2008年11月17日 | 思いつくまま書いた乱文
新しくダウンロードしたウイルスソフトのファイアウォールの影響か、PS3のDNSエラー発動。原因に気づくのが少し遅く、オンは22時ごろから2時間程度。バトと思って入ったらチームになってて、一戦したらホストが抜けて自分がホストにそのまま2戦やるものの、逆関節バグでAP0→フリーズのコンボを喰らう。

いつになったら気軽に逆関節を使えるのやら…。

その後タイマン部屋建てました。マップはパラボラ。

基本的に相手のアセンは把握しつつ戦うよう努めているものの確実ではない。

ひとりめ:Wライ軽二
ふたりめ:Wライ+16連+横散布軽二→Wライ+16連四脚
さんにんめ:レール×近接散布+ライフル×多分グリミサ軽二
よにんめ:AS腕ミサ×なんかの散布+ローゼンチェイン中二
ごにんめ:ブレホAAソブレロ軽二
ろくにんめ:ハイレザ+レール中二?→W背ガトもろもろ重二?

こちらは量産重二交えつつときどき違うやつ。レギュがもう来ないかもってことを聞かされた直後でちょっと気持ちが悪い方向に高ぶってました。

量産重二としては、とりあえず、


EN出力、KP出力、運動性能、腕部射撃精度、ロック速度、メイン水平推力、サイドクイック推力、旋回性能それぞれ50P、メインクイック推力42P。スタビで後ろに重心かたよらせ。前や横に偏らせて引き速度上げるという考えは無い。よりAP高い相手に攻めざるをえなくなったときに困る。

公式のランキングは10月ぐらいから全くと言っていいほど見ていないので今のトレンド(笑)とか全く分からないけれど…。まあ量産パーツはある程度限られる。普段重二のサイドブースタはホロフェルネス使っているけれどライール。QB推力高いから瞬発力を求めて。頭パーツの選択が有澤とか047とか諸々候補はあるもののなんかゼルドナー。バランスがいい気がする。システムリカバリーやばいけれども。武装はワンパターン。16連はもうなんかみんな慣れているだろうし外しました。レールで削って残りは063ANARでチクチク。実際は交差の瞬間にAAでごっそりもっていこうとするケース多し。

量産ヒルベルト重二
→「ヒル」ベルトりょう「さん」
→ひるさん

あからさまに量産とつけると気分を害する人がいそうなので。

運よく量産重二使用時(1~5人目まで)に開始直後AP負けすることが無かったので、試合も総じてうまくいきましたが、同時にアセンゲーを再認識。3人目の人とか初戦でCANTUTA×近接信管+067ANLR×BFF分裂、アルギュロスジェネ、ヴァーチュホロフェのランセルフレームだとENカツカツ、AP26000残されてボロ負け、そこで2戦目で武装が相手と同じ量産重二を使うと(ry
どうみてもアセンパワーです、本当にありがとうございました。サイド二段ふかすだけで簡単にラグれるだろうし、AP勝ちしていて引く立場ならばタイマンの緊張もしづらいのでトリガーを引く指も安定する。とにかく緊張しないでコントローラをゆったり持つだけで目があまり見えなくてもなんとかなる。これが同系重二対決になると多分ボロが出ると思われ。

量産だか非量産だかでツマンネー会話していることが晒し議論スレとか多いけれど、要所要所で使い分けるのが得策だと思う。自分自身は、量産使うときはバンバン使うし、使わないときはあまり使いません。ただ非公式、特に多人数戦では勝ちを狙う意味が薄いし、タイマンでは適度に相手にアセンを合わせているだけ。人を相手にしてプレイしているっていうのを忘れたらただの作業ゲー。あいにく好きなアセンでやればいいとか単純にはなれません。量産が嫌いっていうのは没個性化が嫌なだけの私のエゴに過ぎない。タイマンとかでは躊躇しつつも結局ガチガチの量産使う。アセン差を埋められるほど上手くないもの…対抗するにはしょうがないとか残念なことに。


ロボゲとか見てていつも疑問に思うんだけれど、みんな同じアセンをひたすら使い続けるものなの?特に今回みたいに明確な目的が無ければ毎試合アセン変えるから機体使い込むっていう概念がほとんど無いのだけれど。

嘘…だろ…?(ブ○ーチ風)

2008年11月17日 | 思いつくまま書いた乱文
「フロムソフトウェアは、現在『アーマード・コア フォーアンサー』の新規レギュレーションの作成を一切行っていない。」

とのことです。又聞きだから信じるかどうかは個人の自由。信じたくはないが。


ニーサン「まだアーマードコアやってんのかよプゲラ」
ワタシ「レギュまだかよ」
ニーサン「もう来ないと思うよ、今全くレギュ作っていないもの」




いやたぶんろーからいずにいそがしいんだよきっと。レギュアンケートとっているんだからその結果を反映したレギュレーションが出るに違いないという常識は果たして通じるのかどうか。

きゃぷちゃりんぐ

2008年11月15日 | 思いつくまま書いた乱文
アーマードコア好きに送る動画の取り方*初歩の初歩


Byokiさんところの動画です。VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wikiのサイト見てたら見覚えのあるブログ名あるなと思ってクリックしたら…

D端子でも基本は一緒か。ソフトウェアエンコードかハードウェアエンコードかの違いはあるものの、PV4はソフトウェアエンコードによるものだからXPS420とか630とかの性能がそれなりにあるパソコンがやっぱり望ましい。っつーかD端子の場合分配器が高い…1万超えでゴツいしなんぞこれ。

分配器って明るさとかどうなるんだろうね。暗くなる…?と思ってたけれど↑の動画見た感じあんまり差しつかえなさそう。というか別に普通に試合見る分には外付けのヤツでもいい気がしてきました。コンポジでもいけそう。

こういうの考えるのはそもそもニューパソコン買ってからのことだろう常考…

いったい

2008年11月15日 | 思いつくまま書いた乱文
いつ帰れるのやら。

月曜に東京で研究室の集まりがあるから最低月曜の朝には東京には戻れるものの、家に帰って休めるのと同義ではない。

上には上がいるもので、四八(仮) しじゅうはち は2007年クソゲーオブザイヤー大賞を受賞しました。

がっかりホラーゲー『四八(仮)』を広い心で楽しむ part1





こういうの見るとまだまだフロムは救いようがあるんだなとか思っちゃうあたり末期ですね。下ばかり見てはいけない。まあフロムがクソなのはアフターサービス(笑)なだけでfAそのものはオンに期待しなければ普通のゲームだからそう考えるといい感じ。特別視しなければいいんだよとにかく。

ゲームバランスをあらゆる方向に崩壊させるレギュレーションという名のバグ配信もたった2回で収まりましたし、別にfAに執着する価値もない。

単にプレイ出来ないから無理に出せないだけともいう。ネタ導出っていうとアセンの仕方とか基本的なところにしかならざるをえないがそんなところはプレイして覚えるものであって個人の相性もあるから、どれが正解とは言えない。究極の正解はないものの、公式である程度勝てるアセン作る分には簡単だからますます意味がない。アセンが良くても勝てない人はなぜ勝てないのかってのを考えられるかどうかがこういうゲームの分かれ目だし、状況に対応できたもん勝ちなのはfAでも変わりない。数々のバグ、テストプレイしないで出したレギュレーション、機能しないパーツ、それらを差し置いて突出したパーツ、結果生じる同じようなアセン、同じような戦い方、変わり映えしないオンライン。一定アセンで時間をかければ技術がどうであれ上位維持が難しくない意味のない公式、それに拍車をかけるCPシステム、

マジでfA末期じゃねーか…嫌ならやめればいいんですね、わかります。状況に対応出来ない一人ってことで。


いつものように休みが無いことに対するイライラがネガティブ思考に繋がっているだけだからまあ落ち着けばおk。

Intel Core i7

2008年11月14日 | 思いつくまま書いた乱文
新しいパソコン買おう買おうと言いつつも、暇が無いがために延期してきましたが、どうやら新しいCPU?が出るらしいですね。

Intel Core i7(Wikipedia)

Core i7最下位モデルでもCore2の最上位モデルを凌ぐ性能云々とか凄そう。
っつーか発売が15の深夜~16日ってほんとすぐじゃないか。

動作倍率を自動で変更可能、クアッドコア搭載なら8スレッド同時処理可能とか他にもいろいろ特長があるようですが、パソコン初心者なので把握しきれない。

CPUは1、2年経つだけで新しいバージョンが出ちゃうので、すぐいいのが出る出ると思って先送りしているといつまで経ってもパソコンを買うことができない。

キャプチャしたいなー
デスクトップパソコンの後ろあけてキャプチャボード突っ込んでドライバダウンロードしてなんか読み込んで設定うまくやってD端子なりでPS3とつなげてやればいいんだよね?HDMIのキャプチャ高すぎってレベルじゃねーぞ!今のテレビがHDMIだけれどD端子でもそんなに画質悪くならないとは思っているが…

ラグ無くすには分配器必須…なのかな?他の人のやり方を参考に…。

というかPV4とかのキャプチャボードだけ買って兄のデスクトップパソコン借りてやればすぐという罠。