時間経過順に、1台また1台と増えていく屋台です。(姫路城三の丸広場にて)
出発順に

同:上蒲田(18年ぶりに屋台を新調したそうです)

八幡地区:西蒲田(こちらも、播州屋台の匠により20年ぶりに新調)

荒川地区:中地(大幟(のぼり)は昨年新調とか)

同:玉手(播州三太鼓といわれる名物太鼓だそうです)

随分増えてきました。

荒川地区:岡田

同:西庄
すべての地区をご紹介できなくて申し訳ないです。
こうして屋台が1台ずつ増えていき、やがて大きなうねりとなっていきます。
参考:祭り当日配られたチラシです。

有料観覧席入場券(姫路城と好古園入場券は使いました、あしからず)
つづく