今月から第1土曜日のみの開催です。
“口”だけ参加してたようなタカラモノイチ、でした。
こんなこと書いちゃ叱られそうだけど、“主催だーっ!!”といって肩肘張るのでなく、“サポーター感覚”って居心地がよかった・・・です。
そこで、撮った番外編のような報告

春の芽吹きはいかが?

「これ、何?」

「今、何度?」
足湯は、基本40度だよ~~
前日の夜から準備してますので、源泉は冷たくなってます。
そこで、朝からガスで沸かすこと1時間30分、やっと40度に達します

思わず“カメラ目線でいぇ~っ”
いろんな人とふれあえることがイチバン!!ですって。

今回も「
がんばる商店街応援隊」メンバーのご協力をいただきました。
「牡蠣殻との格闘はバッチリ!」だそうです。
「私が作った“しいたけ”」よ。
この分厚いしいたけが、また旨い!!
番外の番外

何故か“哀愁ただよう”??男が二人。
そんなん、ないない、哀愁なんかどこにもないってば。
でもね、「大山田農林業公社」さんのこの黄色ジャンパー、自前で作ってくれたんですって。
タカラモノイチなどに参加するためには、「売込みがイチバン」だって・・・
「Staff」ジャンパーはお馴染み?サンピアさん。
タカラモノイチ、欠かさず「足湯」でお世話になってます。
今日、ナイショで決まったこと・・・
4月から始まるNINJAフェスタ2010の開幕日は4月3日(土)。
ドンピシャ、タカラモノイチも同じ日です。
そこで、本来なら「まちかど忍者道場:“手裏剣・足湯道場”」は上野三之西町・伊賀傘蔵で行われるのですが、
4月3日だけは「新天地de足湯」!!
その足湯が終わってから、伊賀傘蔵に移動!という離れ業をしていただけることになりました。とても嬉しいご配慮です。
多分、印刷物には載せられません

が、
「タカラモノイチには足湯」が定着してきたことの証です。
社長!おおきにっ
(あっ、まだナイショだった

)