伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

時代劇を見ているような場所

2011-11-19 11:32:32 | みなさんにおしらせと独り言
 読売新聞(11/19付)

子どもの頃はしゅっちゅう通ってたし、何度も母に連れられ訪れたこともある、今は馬場の建具屋さんの工房が奥にあって、、、

ここを通るたびに江戸時代の風景が、ほんの一瞬垣間見えるところです。

残してくれるんだぁ、よかった(ホッ)。

ほかにもね、歩かなければみつけられない風景があちこちに残っているんですよね。
ここも好きな場所、、、

(2008年の過去記事より)

玄蕃町南北の通りから路地を通りますが、昔の人はこんな小さな路地のことを『ひやわい』と言っていたとか。

実は、こんなところにこんな道があることさえ知らなかったのです。一体、この先はどこに出るんだろう・・・???


「おいなりさん?」

正しくは『末光神社』といいます。


土塀があって、井戸があって・・・ここは江戸時代か?
古きよき時代にタイムスリップしたようなひとときでした。



時代劇のセットではなく、まだ現役の町です。

そして、出てきたところは『料理旅館「三田清」(みたせ)』


丸之内の長屋門跡の記事から随分場所がずれてしまいましたが、いい所です。

パンダの「・・・・」に鹿の「・・」

2011-11-19 00:06:14 | みなさんにおしらせと独り言
いやぁ、50数年生きてきてこんなお菓子にぶち当たるとは、、、

ほんとたまたま、知人から「これ、仕入れしようと思うたけど、、、名前で却下したわ。でもけっこう売れ筋商品らしいわ」と。
【パンダの・・・・】
 食べる前

でもな、試食品としていただきましたが、これ食べだしたら止められまへん
 食べた後
是非、仕入れるべきやと進言しようと思うてます、はい。



家に帰ってその話をしたら、うちの旦那さん、「昔、吉永・・・が【鹿の・・】って歌、歌ってたのしらんのか!?けっこう有名やで、、、」と???
奈良の春日野

 ふんふんふ~ん、黒豆よ~~ か、

そんなん知りまへんがな、、、でも、豆って「健康食品」やん、食べてみた~~い 



すんません、しょうもない話で。