伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

Another ロケ地map

2012-09-20 23:50:09 | みなさんにおしらせと独り言
「逸品ツアー」に参加した時、ハイトピア伊賀3階の商工会議所フロアで見つけました(笑)。

昨年、まちなかのあちらこちらで撮影をしているのは知ってました。
歩いて2・3分のcafe wakayaを借り切っての撮影や本町通りでのロケ、
あの人この人、地元の方がロケに参加したことも知っています、、、

ただ、出来上がった映画を観ていないので部外者のような感覚でいたのは正直なところ。


逸品参加者同志の待ち合わせの間にロケ地マップを見つけて、
なるほど、あんなとここんなとこでロケしてたんだぁ、、、と、時代遅れを認識してました(笑)。





伊賀の人間でありながら、知らないところがいっぱい、きっと映画を観たら「これ、どこ??」って、思ってしまうんだろうなぁ



伊賀上野「灯りの城下町」2012

2012-09-20 00:20:19 | みなさんにおしらせと独り言
10月6日(土)・7日(日)夕暮れ~
伊賀上野城下町至る所でいろんなイベント開催!

詳しくは、↓ のチラシを隅から隅まで~~



上野商工会議所HPより


思い起こせば、数年前城下町のあっちの通り、こっちの通りとばらばらにはじめられた「灯りのイベント」でした。
それら各所で開催されていたものを「ひとつにつなげたい!!」という会議所観光部会担当職員である友人の一声で、みんなが知恵を絞りだしました、、、
下案として、「城下町の地図」を作ってそこに「各所イベントを載せたい」。
そこから始まった、、、(変なところで細かい作業が好きだったんですね、今も好きですけど…)

城下町の地図をエクセルに書き起こす、そこに○町でこんなイベントやってます、などの情報を書き込む作業のお手伝いをしてました。
それが印刷物として出来上がったときは嬉しかったなぁ、我ながらようやったなぁ~~と自画自賛してました(笑)。

今では立派に印刷屋さんが手掛けているようで、きれいな出来上がりになってます。

中でも、「町屋みらいセンター」の玄関の写真  (灯りの細道・第1回目)

「通りに置かれた行灯」  など

開催当時(2006年秋)の写真を使いましたが、今もそのまま使われていることに密かに満足