末っ子ちゃんから報告。
小学校の運動会も無事終え、ちょっと心に余裕ができた、、、人。
初めての子育てに無我夢中だった母の一年。
おかげさまで無事に1歳を迎えたわたし。
伊賀と京都の県境で「お茶」を育てて、、、この時期「やっと、ホッと、一息つけます」という人たち。
午前3時に準夜勤明けで自宅に戻り、お昼の「姪っ子の誕生日と兄貴の誕生日祝い」にかけつけた人。
はなこやみうをあやすの大好きな人。
ひ孫に絵本、孫に「好物のメロン」をプレゼントのなうなじじばばたち。
おもろい一族、、、自画自賛です(笑)。
「幼子に幸あれ」を祈る日、でした。
小学校の運動会も無事終え、ちょっと心に余裕ができた、、、人。
初めての子育てに無我夢中だった母の一年。
おかげさまで無事に1歳を迎えたわたし。
伊賀と京都の県境で「お茶」を育てて、、、この時期「やっと、ホッと、一息つけます」という人たち。
午前3時に準夜勤明けで自宅に戻り、お昼の「姪っ子の誕生日と兄貴の誕生日祝い」にかけつけた人。
はなこやみうをあやすの大好きな人。
ひ孫に絵本、孫に「好物のメロン」をプレゼントのなうなじじばばたち。
おもろい一族、、、自画自賛です(笑)。
「幼子に幸あれ」を祈る日、でした。
重すぎて、、、あえて、触れずにいた話題です。
「なんでこんなことになってるの」と、問われ、
三重県にくることはないだろう、ましてや伊賀には…と、高をくくってた己を恥じた。
最善の方法は、あるのでしょうか、どうしたらこれから生きていく子供たちに「安全」を残してあげられるのでしょう??って、俄かに書き出しても、、、
日々生きるのが精いっぱいなんて言葉も白々しいし、、、
やっぱり、心の目をつぶってた、できることならそのままそっと、生き長らえようと、、、思ってた
ずるい
「なんでこんなことになってるの」と、問われ、
三重県にくることはないだろう、ましてや伊賀には…と、高をくくってた己を恥じた。
最善の方法は、あるのでしょうか、どうしたらこれから生きていく子供たちに「安全」を残してあげられるのでしょう??って、俄かに書き出しても、、、
日々生きるのが精いっぱいなんて言葉も白々しいし、、、
やっぱり、心の目をつぶってた、できることならそのままそっと、生き長らえようと、、、思ってた
ずるい
「お菓子放浪記」が、6月22日(金)・23日(土)に上映されます。(予告編などはHPでどうぞ)
お菓子屋さんのあちこちにポスターが貼られています。
※ ↑ ↓ 和菓子街道のご案内
そうそう、肝心の上映のおしらせ、、、
阿山会場では、定員が334名だそうですよ、満員になったら次の上映時間になるかも…です。お早めにどうぞ。
お菓子屋さんのあちこちにポスターが貼られています。
※ ↑ ↓ 和菓子街道のご案内
そうそう、肝心の上映のおしらせ、、、
阿山会場では、定員が334名だそうですよ、満員になったら次の上映時間になるかも…です。お早めにどうぞ。
6/11(月)、NHKのとある番組を、、、パソコン作業しつつ、TVをちらちら見てた(笑)。
突然、「伊賀市にある窯元の、、、」とかなんとか
あらぁ、「かまどさん」のPRじゃぁ、うれしいねぇ
某ホテルでは、ご宿泊のお客様のお食事や、ご宴会のお客様に「かまどさん」の炊き立てご飯を提供しております。
特Aの伊賀米コシヒカリとかまどさんの協力タッグです。
他にも、、、「蒸し鍋」(2008.11.24)
造り:活伊勢海老ほか (蒸し鍋にて、この鍋は「長谷製陶」の製品で、こういう使い方ができます。)
長谷製陶の「かまどさん」でごはんを炊いて「丸雑炊」(2010.10.11)、、、
伊賀では、伊賀の良きもので、伊賀の食を、楽しんでくださいませ。
NHK番組“サラメシ”から、懐かしい食の話になってしまいました、、、(笑)。
突然、「伊賀市にある窯元の、、、」とかなんとか
あらぁ、「かまどさん」のPRじゃぁ、うれしいねぇ
某ホテルでは、ご宿泊のお客様のお食事や、ご宴会のお客様に「かまどさん」の炊き立てご飯を提供しております。
特Aの伊賀米コシヒカリとかまどさんの協力タッグです。
他にも、、、「蒸し鍋」(2008.11.24)
造り:活伊勢海老ほか (蒸し鍋にて、この鍋は「長谷製陶」の製品で、こういう使い方ができます。)
長谷製陶の「かまどさん」でごはんを炊いて「丸雑炊」(2010.10.11)、、、
伊賀では、伊賀の良きもので、伊賀の食を、楽しんでくださいませ。
NHK番組“サラメシ”から、懐かしい食の話になってしまいました、、、(笑)。
先般、伊賀市文化会館で行われた演奏会に行き、その際にプログラムに差し込まれていたチラシの中に、面白そうなイベントを見っけ
あくまでも、個人的な興味の範疇ですので、あしからず。
「日本舞踊家集団【弧の会】ピックアップメンバーによる レクチャー&デモンストレーション 」
遠い昔、学生時代に先輩に連れられ、「歌舞伎」なるものを初めて観ました。
訳も分からないまま、、、はまりました(笑)。
その中のとある演目に「狐」の話がありました、もちろん演じてたのは、、、三代目・猿之助。
多分、「義経千本桜の狐の宙乗り」だったと思う。(参考)
「狐」のいじらしい動きに、思わずした。
昔話をするつもりはないけど、「狐」と「弧」は、紛らわしすぎる、、、あれぇ??
「弧の会(コノカイ)の猿蟹合戦」、見てみたい、と思った次第。某書店でCM映像が流れてました、面白そう、、、
あくまでも、個人的な興味の範疇ですので、あしからず。
「日本舞踊家集団【弧の会】ピックアップメンバーによる レクチャー&デモンストレーション 」
遠い昔、学生時代に先輩に連れられ、「歌舞伎」なるものを初めて観ました。
訳も分からないまま、、、はまりました(笑)。
その中のとある演目に「狐」の話がありました、もちろん演じてたのは、、、三代目・猿之助。
多分、「義経千本桜の狐の宙乗り」だったと思う。(参考)
「狐」のいじらしい動きに、思わずした。
昔話をするつもりはないけど、「狐」と「弧」は、紛らわしすぎる、、、あれぇ??
「弧の会(コノカイ)の猿蟹合戦」、見てみたい、と思った次第。某書店でCM映像が流れてました、面白そう、、、
遠~~い昔(昔は遠い!?)、暑~~い夏の日に、町内をあげて“大掃除という行事”があったような。
夏の風物詩としての記憶が残っていますが、、、いつ頃、この習慣がなくなってしまったのか、形を変えて残っているというべきか??
微かな記憶、幼いころにタイムスリップしてみると、、、
朝早く起き、タンス・仏壇から畳にいたるまで家の外に出して、陽に当ててました。
家の中では、タンスや畳を出した後、天井・壁などのすす払いをしました。
畳をあげた床には、昨年の大掃除のときに敷きつめた古い新聞紙。
その新聞紙を取っ払い、ゴミを掃き、殺虫剤を(大人が)噴霧していたような、記憶が残っています。
お昼ごろになって、たっぷり陽に当たった(日光消毒された)畳を、掃除のすんださっぱりした家の中に運び込みました。
太陽の匂いがしてた。
畳は叩き棒でパンパンと叩いて、一年中のホコリを払っていたような、、、そんなかすかな大掃除の匂いが蘇る。
現代では、梅雨に入ってから 町内共有の“側溝の掃除”や“草刈”をします。
昔“衛生掃除”、今は名ばかり(草刈)清掃かな?? (ゴメン)
まっ、梅雨が明ければ“虫干し”が、待ってるしね(笑)。
気合を入れるほどのことはないのだけれど、、、【大掃除の開始は、午前7時】という町内通達があるんですね。
ところが毎年、ふたを開けてみれば、6時過ぎからそこかしこで、カサッコソッと音がする
ということは、今日は早起きしなければ、いけませんねぇ
己に気合、“早起きだぞ”
夏の風物詩としての記憶が残っていますが、、、いつ頃、この習慣がなくなってしまったのか、形を変えて残っているというべきか??
微かな記憶、幼いころにタイムスリップしてみると、、、
朝早く起き、タンス・仏壇から畳にいたるまで家の外に出して、陽に当ててました。
家の中では、タンスや畳を出した後、天井・壁などのすす払いをしました。
畳をあげた床には、昨年の大掃除のときに敷きつめた古い新聞紙。
その新聞紙を取っ払い、ゴミを掃き、殺虫剤を(大人が)噴霧していたような、記憶が残っています。
お昼ごろになって、たっぷり陽に当たった(日光消毒された)畳を、掃除のすんださっぱりした家の中に運び込みました。
太陽の匂いがしてた。
畳は叩き棒でパンパンと叩いて、一年中のホコリを払っていたような、、、そんなかすかな大掃除の匂いが蘇る。
現代では、梅雨に入ってから 町内共有の“側溝の掃除”や“草刈”をします。
昔“衛生掃除”、今は名ばかり(草刈)清掃かな?? (ゴメン)
まっ、梅雨が明ければ“虫干し”が、待ってるしね(笑)。
気合を入れるほどのことはないのだけれど、、、【大掃除の開始は、午前7時】という町内通達があるんですね。
ところが毎年、ふたを開けてみれば、6時過ぎからそこかしこで、カサッコソッと音がする
ということは、今日は早起きしなければ、いけませんねぇ
己に気合、“早起きだぞ”
【日時】 平成24年6月9日(土) 14時30分から(14時開場)
【場所】 伊賀市文化会館(伊賀市西明寺3240番地の2)
【内容】 演題 『ひとりぼっちの私が市長になった』
講師 茨城県高萩市長 草間吉夫さん
【入場料】 無料
【参加方法】 申し込み不要。直接会場にお越しください。
チラシはこちら
ちょっと、ご連絡まで、、、
【場所】 伊賀市文化会館(伊賀市西明寺3240番地の2)
【内容】 演題 『ひとりぼっちの私が市長になった』
講師 茨城県高萩市長 草間吉夫さん
【入場料】 無料
【参加方法】 申し込み不要。直接会場にお越しください。
チラシはこちら
ちょっと、ご連絡まで、、、
我が家の美猫の基準は、、、「まっすぐなしっぽ」であります。
過去に飼ってたニャンコで、しっぽが“~”となってたのは2匹。残りの・・匹はみんなまっすぐ
顔より“尾っぽ”が美形の基準、、、なんちゃって
さて、このこの尾っぽは何センチでしょう??
ヒント:我が家は町屋風建物、階段は1段が26㎝、、、
初めて階段にチャレンジした時は、おっかなびっくり一歩ずつ慎重に上ってましたが、
あの階段初体験以来、今ではトントントン、と足取り軽く飛んでいきます。
調子に乗りすぎて、たまにドテドテーッっと背中から落ちてますけどね(笑)。
はなこ“どじ~~っ” 売ってます
正面から見ると、どう見ても“おとぼけ顔”
でもね、横を向くと、、、
キリッと、見えません?? (背景が雑多ですけどね(笑)。)
飼い主ばか、です。
過去に飼ってたニャンコで、しっぽが“~”となってたのは2匹。残りの・・匹はみんなまっすぐ
顔より“尾っぽ”が美形の基準、、、なんちゃって
さて、このこの尾っぽは何センチでしょう??
ヒント:我が家は町屋風建物、階段は1段が26㎝、、、
初めて階段にチャレンジした時は、おっかなびっくり一歩ずつ慎重に上ってましたが、
あの階段初体験以来、今ではトントントン、と足取り軽く飛んでいきます。
調子に乗りすぎて、たまにドテドテーッっと背中から落ちてますけどね(笑)。
はなこ“どじ~~っ” 売ってます
正面から見ると、どう見ても“おとぼけ顔”
でもね、横を向くと、、、
キリッと、見えません?? (背景が雑多ですけどね(笑)。)
飼い主ばか、です。
比自岐の里
神戸地区
比奈地ダム
ここだけに限らず、、、ほのほのっとしたあの幻想的な光が見られるところはいっぱいあります。
今年のホタルのお目見えは、ちょっと遅れ気味かもしれません。静かに、静かに、静かに 行きましょうね。
「ホタルの撮り方」なんて見つけてしまいました…
ホタルの迷惑にならないように そっとね
他に「伊賀ポータル」より“伊賀のホタルに会いに行こう!”
こんな企画もありますよ~~
神戸地区
比奈地ダム
ここだけに限らず、、、ほのほのっとしたあの幻想的な光が見られるところはいっぱいあります。
今年のホタルのお目見えは、ちょっと遅れ気味かもしれません。静かに、静かに、静かに 行きましょうね。
「ホタルの撮り方」なんて見つけてしまいました…
ホタルの迷惑にならないように そっとね
他に「伊賀ポータル」より“伊賀のホタルに会いに行こう!”
こんな企画もありますよ~~
タカラモノイチとか、むらいさんちで、
時々出会います。
本人ではなくて、“作品”に出会います(笑)。
楽しいんです、にゃんこやらにんじゃやら、、、
今回は、暗号みたいな「題名」になってますけど、種を明かせば、所用で「むらい萬香園」にお邪魔したら、こんなお茶碗で“お抹茶”を提供していただきましたのよ。
お抹茶を飲んでから、、、じっくりとご覧くださいよ~~
忍者、かわいすぎ
楽しいでしょ! ☆さんの作品、
【かふぇギャラリー878】(星いっぺいさんブログ)です。
現在進行形のギャラリー展示は⇒
むらいさんちで出会った、こ、、、またあとで、紹介しますね
時々出会います。
本人ではなくて、“作品”に出会います(笑)。
楽しいんです、にゃんこやらにんじゃやら、、、
今回は、暗号みたいな「題名」になってますけど、種を明かせば、所用で「むらい萬香園」にお邪魔したら、こんなお茶碗で“お抹茶”を提供していただきましたのよ。
お抹茶を飲んでから、、、じっくりとご覧くださいよ~~
忍者、かわいすぎ
楽しいでしょ! ☆さんの作品、
【かふぇギャラリー878】(星いっぺいさんブログ)です。
現在進行形のギャラリー展示は⇒
むらいさんちで出会った、こ、、、またあとで、紹介しますね