徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり448日目 何ゲージ?

2013年02月15日 | ローカル私鉄

何ゲージ・・・単純ローマ字だとNゲージ?いや今回行ってきたのは俗に言うナローゲージ

見る人が見ればわかると思いますが、超狭軌の路線で地上子ですら線路の枠外という素敵な

路線・・そう近鉄内部線に行ってきました。

そもそもは仕事が津であったのですが、面談相手のDrから幸か不幸か外勤先での面談を希望され

もしや・・これは、場所によってはおいしいのでは?と想定していたら見事にビンゴ!!近鉄内部線の

内部駅が最寄りの病院で面談となり、公然と経費で行ってきました。

ぶっちゃけ行きたいとは思ってましたがこの為だけに行くのは至極面倒で悩んでいたとこだったので

渡りに船でした。

四日市での一枚ですが先述の通り、かなり狭軌です。

 ちょっと踏切より一歩外に入らせていただき一枚・・・

私の足のサイズが26.5cmと考えるとかなり狭いのがわかるかと

 車内は電車というよりバスですね。というか昨今のバスより狭いのでわ?

支店から終点までは5.6km基本始点終点以外は無人

でも通っている区間は最近新興住宅エリアらしく、駅前一等地?に建売の一戸建てがかなり多く

ありました。必然的に撮影できるエリアも減ってきているなぁと思ったのが個人的な最初の感想です。

終点まで約30分弱まぁかなり揺れるので乗り心地はお世辞でも良くないのですが久々の吊りかけ式

なかなか風流でよかったです。

内部に着いたらちょうど車庫で検査をやっており、これからも台車と人の比較でどれほど狭軌かよくわかるかと

駅から歩いて5分ほどの場所が数少ない撮影できる場所かと思います。(それでも背景うるさいですが)

まずは乗ってきた列車の折り返しの四日市行を

今度は内部行を・・・この頃には急に天気が回復して逆光にT^T

地上子の設置位置が何度見てもおもしろいです。また、一切配管類のない先頭というのも珍しいですよね。

基本は軽便鉄道の名残で四日市よりが駆動車で残りはすべて付随車なのでこうなるんでしょうね。

にしても、こう言ったら失礼ですが、どこぞの遊園地の乗り物?と思えるほどかわいいです。

でも車両はピカピカでメンテナンスされており、愛情もって運行されているんだなというのは今まで乗った私鉄の

中では一番思いました。

是非皆様縁があれば一度乗ってみてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする