定年だ!!世界一周

サラリーマン36年、
いよいよ念願だった世界一周に出発2015年4月1日
2016年1月22日219日間27か国達成

ジョギングで股関節が痛い

2023-01-03 16:58:00 | GGたちのサハラマラソン


昨年12月から走り終わった後左の膝が痛み出して、次は股関節そして左脚全体に痺れが出ていました。
今日も箱根駅伝を見て、走り初めをしようとしましたが、立ち上がるのも痛くて(泣)
そこで「股関節痛みマラソン」とググってみましたら、太ももとふくらはぎの筋膜剥がしの動画が出てきました。それをやったところなんとウソのように痛みが取れました。そこで15キロ走ってみましたら、なんとキロ7分を切る事が出来ました。サハラまであと108日、怪我と仲良くしながら準備します。

動画はこのHPの後半「股関節の内側と〜」に

ランニングで股関節の痛みが治らない原因と対策は? | 青山筋膜整体 理学BODY

ランニングで股関節の痛みが治らない原因と対策は? | 青山筋膜整体 理学BODY

ランニングで股関節の痛みが出る原因は筋膜です。実際に股関節が痛む人は股関節と繋がっている筋膜をほぐす事で痛みが改善するケースが圧倒的に多いです。

青山筋膜整体 理学BODY

 







12月、月間200キロ達成、10年ぶり

2022-12-31 10:34:00 | GGたちのサハラマラソン


2022年、年間1216キロ、そして追い込んだ12月はなんと10年ぶりに月間200キロを達成しました。サハラマラソンまで111日、これから来年1月、2月と200キロ走って4月21日のサハラに備える予定です。
それにしてもGGは12月頑張りました。お疲れ様でした。
尚今朝はダッシュして、その後近くの温泉で一年の疲れをとりました。
良いお年をお迎えください。


サハラマラソンのゼッケンは938番と決まりました。





アルゼンチン優勝記念(笑)30キロ走

2022-12-19 14:23:00 | GGたちのサハラマラソン

今朝ワールドカップ決勝を見ようと思ったところ早くから寝落ちてしまった。ところがGGの特権、途中で目が覚めて時計を見たら2時。もう終わってるなと思って携帯のニュースを見たら延長戦とのこと。すぐにテレビをつけてみると、延長前半。なんでも前半アルゼンチンが2点取った。ところが後半の30分過ぎにフランスが2点。なんと!そして延長後半メッシが得点。あと10分まさか同点はないだろうと思っていたら、ハンド。ここで同点。なんたること。それにしても両軍激しい当たり。怪我人も。そしてPKへ。
結果アルゼンチンが優勝!おめでとう。
二度寝して、ワールドカップの興奮から30キロ走してきました。今日は2Lのペットボトルに少しプラスして2.5キロぐらい背負って見ました。なんとか完走。今回は走る前に十分に,ストレス、テーピングもして、帰ってからアイシングしました。
アルゼンチンそしてフランスの選手の皆さん素晴らしい試合ありがとう(笑)





今朝も加重練習しました

2022-12-16 11:56:00 | GGたちのサハラマラソン


昨日2Lペットボトルの加重で久しぶりにラン。いつもよりキロ1分も遅くなりました。しかし今朝は慣れてきたのかほぼいつものペースに戻りました(笑)
来週には加重30キロ走をしてみようと思っています。
来年初めには擬似サハラハーフ(自分で勝手にそう呼んでいます)15,15,15,50,20
の5日間を計画しています。
これを乗り越えるとなんとかスタートラインが見えてくるように思います。
10年前も同じような擬似サハラハーフをやりました。50キロは品川から自宅まで。途中でディズニーの花火を見ながら。ところが習志野に入った途端に急減速。逃げ道の電車も無くなり最後は這って帰った事を思い出しました。そしてその2週間後には疲労骨折(泣)
今回はゆっくり、コツコツ、丁寧にやりたいと思っています!


2Lペットボトル背負って訓練開始^_^

2022-12-15 17:07:00 | GGたちのサハラマラソン


あと127日になったサハラマラソン。走って脚を鍛えるのも必要だが、レース中寝袋,食料など水とテント以外全て背負って走らなくてはいけない。その訓練も必要!早速防災用に保存している2Lペットボトルを一本入れて走ってみました。13キロ。いつもより1キロあたり1分以上も多く掛かりました。来年には2本、本番では12キロぐらい。
自分で選んだレース、でも大変だ(笑)

そして膝も少し痛み出しました。


それに前回のサハラの練習中に足の甲の疲労骨折、今回もなんだかピリッとしました。帰ってアイシング。
レース終わるまでなんとかもって欲しい!



秋晴れ快晴そして「頚椎症」

2022-09-26 10:31:51 | GGたちのサハラマラソン

今朝は秋晴れ清々しいお天気。6時から印旛沼を走ってみました。とっても気持ちい!
昨日久しぶりにゴルフに行くと、前半はなんとかなりましたが、後半からどこかねじが一本外れたように力が入れられなくなってしまってスコアどころじゃなくなりました。なんか変?
帰って頸椎の事を調べてみると「頚椎症」が出てきて、痛みやしびれによる手の力が入らないというのは、自然に良くなるのでなく、筋萎縮みたいにどんどん衰えると書いています。そうなのか?今までは痛みが再発しないように安静にしていたが、これからは軽い筋トレやストレッチをしていかないとどんどん弱ってくるらしい。早速腕立て伏せなどやってみると20回も出来ない。右手で箸をもってもお刺身の二枚重なった一枚目を持ち上げることが出来ないほど力が入らない。こりゃいかん。サハラマラソンまで207日しかないぞ。これで10キロ以上背負って7日間250キロ行けるのか。自分の症状に向き合ってもう一度基本から鍛える必要を感じました。
そして先ずは10月30日横浜マラソンを制限時間内に完走することです。


今日からスタートコツコツ2023サハラマラソン(笑)

2021-09-06 09:44:00 | GGたちのサハラマラソン


二ヵ月間のオリパラボランティア、そして2週間前の交通事故で体がブヨブヨ(笑)今日から2023年のモロッコで行われるサハラマラソンに向けてトレーニングを開始します。最盛期に比べたら歩くようなタイムですが、敢えて公開して自分に喝を入れたいな(笑)(笑)
なぜ2023年にサハラかと言うと、定年の年の2013年にサハラマラソンに挑戦して完走しました。その時のテント仲間、60代4人が完走10年記念でもう一度挑戦しようとなった訳です。GGたちの無謀な挑戦、さてどうなるでしょうか?
2023年には75歳二名、70歳二名です。約1年半前ですのでそろそろ体を作っていく時期です。
今日は5キロ!


坂道ダッシュ(笑)

2021-06-01 17:45:19 | GGたちのサハラマラソン

コロナワクチンの一回目は打ったし、少しトレーニングしなくちゃと6月1日切りのいい日にお昼のジョギングをしました。
最近めっきりスピードが落ちてきたので久しぶりに近くの調整池の坂道、一周1キロの周回コースを3周しました。
心は坂道ダッシュの気持ちですが、どうもタイムはよちよち(笑)でも大阪なおみちゃんではありませんが人が何を言おうが自分の道は自分で考えよう!それにしてもなおみちゃん若いのに立派ですね。おじさんは爪の垢でも拝借しなくては(笑)
てな訳で今日のトレーニングは終了して、お昼は房州屋でぶっ掛けそばをご褒美にいただきました!明日もやろうかな?うふふ


鋸山縦走チャレンジ!一人でもできる

2021-05-03 14:02:21 | GGたちのサハラマラソン
 
サハラ仲間が千葉県鋸南町に素敵な拠点を作りました。様々な活動の中、6月11日まで鋸山を縦走(往復)するトレランを開催しています。もちろん自分の好きな時に走れます。詳しくは

FKT Nokogiri-yama #鋸山縦走チャレンジ

私も昨日挑戦しました。コースを説明します。今回は8年前にサハラマラソンに履いていったシューズです。ただし久しぶりで途中で中敷きを出したままだったことに気が付きました。(笑)それでも走れるものですね(笑)

靴の周りのギザギザは砂漠用のゲートルを縫っていたのを切り取った後です。


まずはJR保田駅で降ります。(ホタと読みます)
拠点の鋸南エアルポルトへ行きます。駅を出て直ぐを左(本当に直ぐ、とても小さな下町のような道です)




この正面の建物の前を左!
さあ出発!

そして鋸南エアルポルトを出発をしてもう一度駅前に。今度は右側の銀行の前のこれまた私有地のような細い道を線路沿いに行きます。あとはしっかり登山の看板が出ていますので安心です。



4キロぐらい行くとさあ登山口です。ここまでは車が通れるぐらいの道です。

途中は岩も多く階段も結構あります。看板もありますが木に赤いテープと地面に黄色い杭があります。

登山口から1.4キロで頂上です。今回偶然途中であったサハラ仲間のザックが下りる途中だったのにわざわざ引き返して頂上まで伴走してくれました。これで途中棄権は出来なくなりました(笑)

 
 
途中何度か下りたり上がったりします。何度目かの下りを降りたところで小さな広場、左を見ると巡回何とか?の白い看板が倒れていました。ちょうど下りなので降りていきました。段々沢になってきてところどころ滑り落ちました。?これは道を間違えた!このまま昔の道がありそうなので行くか?引き返すか?悩みましたが、勇気ある撤退、来た道を戻りました!何度も転んで滑り落ちながら。元の場所に来てみると正面に落ち葉で隠れた階段が見えました!



そして看板通り降りていきます。ついに金谷港、昨日は強風のためフェリーは運休してました。折り返しの幸せの鐘、港の突端に立っていますので鐘をついていると強風で東京湾に流されそうになりました。
 
折り返して1,2キロ地点上の写真の分かれ道に来ます。今度は階段の方を上がります。これが長い!



途中綺麗な石切り場などを見ながら登ります。

そして二度目の頂上です。あと1/4です。途中来た時と違って標識やマークが疲れのため見えにくくなっています。間違えそうだったら下でなく上に、そして石の方にと感じたのは私だけでしょうか。

行きに写真を撮り忘れて展望台です。
そして最後のチェックポイント「道の駅 保田小学校」です。登山口を出てから道路を降りていき途中で左に曲がりますが、私は最後の看板に出ていた「保田小学校」というところを曲がりましたので道の駅の下に出てしまいました。もっと早く曲がれば指定の道順になったようです。どっちでも着きます。
そして道の駅を出て右に進むと踏切が見えて、鋸南エアルポルテに着きます。遠くからは少し古くなったしまむらのようなビルです(笑)



そしてゴール。苦しかったけれど楽しいトレランでした。足を鍛えるのになかなか一人でトレランできませんが、一人でも今回のようにレース形式になっていると途中リタイアの悪魔のささやきから逃れることができます(笑)
 
 

サハラ砂漠の真ん中で焼き塩サバ食べられたら元気になるな〜(笑)

2021-04-29 11:40:56 | GGたちのサハラマラソン

サハラマラソンの食事のために吉野家の非常用保存食の缶詰を注文しました。これは常温で食べられるそうです。今回は6種類の中から牛丼でなく焼塩さば丼を試食しました。もちろん常温です。上にのった焼きさばはとても美味しく、下のお米は金のいぶきと言う、玄米でした。これもいいですね。欠点は重いことですね。したがって出発日と途中のオーバーナイトの二日分ぐらいでしょうか。あとは日清のカレーめしをカップから出してどうしたら食べられるか実験してみたいと思います。着々と2023年サハラマラソンに向けて盛り上がっています(笑)


決戦日は2023年4月21日!

2021-01-15 11:46:18 | GGたちのサハラマラソン

2013年サハラを走ったおじさんテントの6人。その中で左の4人が2023年大会に二度目の完走を目指します。
前列左、知多半島の強人、前列左から二人目、最強のバイリンガルランナー、後列右、長岡の鉄人、そして後列左、言い出しっぺの私です。
「60歳で初めての走ったので今度は2023年70歳でもう一度挑戦したい!」と。皆さん快く賛同いただけました(笑)
みんな年相応の病気を持っていますが、気持ちは挑戦意欲溢れる青年たち(笑)
昨日サハラの女神、RENA姐さんに2023年の日程をお聞きしたところ、瞬時に答えが返ってきました。

The 37th MARATHON DES SABLES which will take place from April 21 to May 1st, 2023

さあ日程も決まった。寒さでサボりがちだった練習も再開しなくては。自分への応援と備忘録のために投稿しました(笑)

1 / The 35th MARATHON DES SABLES which will take place from 02 to 12 April 2021 2 / The 36th MARATHON DES SABLES which will take place from March 25 to April 04, 2022 3 / The 37th MARATHON DES SABLES which will take place from April 21 to May 1st, 2023


テレワークでなく唯一許されたテレワークマラソン?に出場〜〜(笑)

2020-04-08 15:47:50 | GGたちのサハラマラソン


緊急事態宣言の中で暇なおじさんに許されるんは「散歩」と「ジョギング」だとテレビで入っていました。
丁度そのときランネットから「ひとり走り」を応援する企画が送られてきました。携帯に「TATTA」というアプリを入れて、走る前にスタートボタンを押すとGPSで走った距離と時間が計測され、4月1日から30日までの距離で順位を決めるそうです。早速我がホームコース印旛沼で13キロ走ってみました。出発の時操作に手間取りましたが11869位になりました(笑)スタート、ゴール地点は佐倉名物?風車とチューリップが応援してくれます。昨日までチューリップ祭りで駐車場はバブルな1,000円でしたが、急遽中止になっていつものタダでした。佐倉市内の小学生が植えてくれたチューリップが見事に咲いていましたが、緊急事態ですので写真一枚撮って退散しました。さて月末まで何位になるのでしょうか。それにしても「コラナに負けるな企画」これをテレワークマラソンと呼ぶのでしょうか(笑)目指せ2023サハラマラソンⅡ!!
 
 
 
新型コロナに負けるな!
RUNNETでは4月から毎月、トレーニングアプリ「TATTA」を使った、
全国のランナーの「ひとり走り」を応援するバーチャルなイベントを開催します。

第1弾は『APRIL RUN 走り込み大会』。
“楽しく免疫力アップ”をテーマにした春の走り込み企画です。
すでに1週間で1万5000人超のランナーが参加しています。


◆◆毎日の抽選で素敵なプレゼントが!◆◆

優勝者の表彰のほか、50位ごとに飛び賞あり。
さらに参加者全員の中から、抽選でステキなプレゼントが!!
本日までにすでに40人の皆さんがランニンググッズやポイントをゲット。
抽選は毎日行われるので、早いエントリーがよりお得です!


▼当選発表はこちらでまとめて確認できます▼
http://runnet.jp/mail/u/l?p=5HmwoH4V4TShuoALCSWCsgZ


▼エントリー方法ほか、詳細はこちら▼
http://runnet.jp/mail/u/l?p=5HmwoH4V4TSJceziNJPnwgZ


■開催期間:2020年4月1日(水)0:00〜4月30日(木)23:59
■参加費:無料
■表 彰:
 男女1位 = それぞれランナーズオリジナルバッグ
 飛び賞 = 50位ごとに500RUNPOを(月間100km以上走った方対象)
 ※そのほか、毎日抽選で素敵な賞品が当たるチャンスも!
■主催:月刊ランナーズ、RUNNET
 

GGたちのサハラ決起大会(笑)

2019-06-12 09:30:26 | GGたちのサハラマラソン

熊野古道の4本の道700キロを徒歩で縦断した青柳さんが長岡への帰りに東京に寄ってくれました。
サハラ仲間の今井さんと三人で中華を食べ、お酒を飲みながら2023年の二度目のサハラ挑戦作戦会議(笑)を開催しました。
青柳さんはその前にスペインの巡礼とジャングルマラソンに行きたいと言い出しましたので、ではそれは2022年までにやっといてと言いました。
かたや今井さんは今月身体の部品メンテの予定。これまた早めのリハビリをお願いしました。本日欠席のもう一名名古屋の村上さんは毎週のようにフルを走られているようで
準備万端?夜の更けるのも忘れて閉店までいました。青柳さんからこのGG仲間に是非若い牛君にも参加して欲しいとリクエストがありました。(あとで本人に伝えます)

それにしても話は盛り上がりました。目標達成に強い昭和のおじさんたち、頑張ります。近々GGサハラ挑戦新聞でも発行しようと・・・・・・

 


夢のまた夢か?2023年サハラマラソンへの挑戦!

2019-04-24 10:30:27 | GGたちのサハラマラソン

写真の左4名です。前列、村上さん今井さん、後列砂川、青柳さん

佐倉マラソンの宴会で2013年28回サハラマラソンを走破(歩破?)したおじさん仲間今井さんと話していましたら、ひょんな事から70歳でもう一度サハラマラソンに挑戦しようと盛り上がりました。と言うことは2023年です。正式には開催二年前の2021年に最終決定して二年間精進すればなんとかなると結論になりました。早速GGお仲間の名古屋の村上さんに連絡すると「もちろん俺も入れてくれ!」○漏れパッと付けでも走る力強いお言葉をいただきまして参加決定。そして長岡の鉄人、青柳さんに電話。「いや~~」と言いながらもちろん参加の意思を示してくれました。そこで質問が「そこまでに死んでたらどうする?」私が言いました「もちろん遺骨をサハラに撒いてきます。」。村上さん青柳さんは2023年には75歳です。さてさてこれから4年どうなるか分かりませんが、昭和を生きた猛烈おじさんたち、一度決めたら目標へ一直線。夢が出来て益々元気になるかも。先ずはキックオッフのお知らせまで(笑)