![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/9bba56bfbe87be92c924d8e2b61bc09a.jpg?1672732164)
昨年12月から走り終わった後左の膝が痛み出して、次は股関節そして左脚全体に痺れが出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/a214981df93d169267de51565933de7a.jpg?1672732696)
今朝は秋晴れ清々しいお天気。6時から印旛沼を走ってみました。とっても気持ちい!
昨日久しぶりにゴルフに行くと、前半はなんとかなりましたが、後半からどこかねじが一本外れたように力が入れられなくなってしまってスコアどころじゃなくなりました。なんか変?
帰って頸椎の事を調べてみると「頚椎症」が出てきて、痛みやしびれによる手の力が入らないというのは、自然に良くなるのでなく、筋萎縮みたいにどんどん衰えると書いています。そうなのか?今までは痛みが再発しないように安静にしていたが、これからは軽い筋トレやストレッチをしていかないとどんどん弱ってくるらしい。早速腕立て伏せなどやってみると20回も出来ない。右手で箸をもってもお刺身の二枚重なった一枚目を持ち上げることが出来ないほど力が入らない。こりゃいかん。サハラマラソンまで207日しかないぞ。これで10キロ以上背負って7日間250キロ行けるのか。自分の症状に向き合ってもう一度基本から鍛える必要を感じました。
そして先ずは10月30日横浜マラソンを制限時間内に完走することです。
コロナワクチンの一回目は打ったし、少しトレーニングしなくちゃと6月1日切りのいい日にお昼のジョギングをしました。
最近めっきりスピードが落ちてきたので久しぶりに近くの調整池の坂道、一周1キロの周回コースを3周しました。
心は坂道ダッシュの気持ちですが、どうもタイムはよちよち(笑)でも大阪なおみちゃんではありませんが人が何を言おうが自分の道は自分で考えよう!それにしてもなおみちゃん若いのに立派ですね。おじさんは爪の垢でも拝借しなくては(笑)
てな訳で今日のトレーニングは終了して、お昼は房州屋でぶっ掛けそばをご褒美にいただきました!明日もやろうかな?うふふ
私も昨日挑戦しました。コースを説明します。今回は8年前にサハラマラソンに履いていったシューズです。ただし久しぶりで途中で中敷きを出したままだったことに気が付きました。(笑)それでも走れるものですね(笑)
サハラマラソンの食事のために吉野家の非常用保存食の缶詰を注文しました。これは常温で食べられるそうです。今回は6種類の中から牛丼でなく焼塩さば丼を試食しました。もちろん常温です。上にのった焼きさばはとても美味しく、下のお米は金のいぶきと言う、玄米でした。これもいいですね。欠点は重いことですね。したがって出発日と途中のオーバーナイトの二日分ぐらいでしょうか。あとは日清のカレーめしをカップから出してどうしたら食べられるか実験してみたいと思います。着々と2023年サハラマラソンに向けて盛り上がっています(笑)
2013年サハラを走ったおじさんテントの6人。その中で左の4人が2023年大会に二度目の完走を目指します。
前列左、知多半島の強人、前列左から二人目、最強のバイリンガルランナー、後列右、長岡の鉄人、そして後列左、言い出しっぺの私です。
「60歳で初めての走ったので今度は2023年70歳でもう一度挑戦したい!」と。皆さん快く賛同いただけました(笑)
みんな年相応の病気を持っていますが、気持ちは挑戦意欲溢れる青年たち(笑)
昨日サハラの女神、RENA姐さんに2023年の日程をお聞きしたところ、瞬時に答えが返ってきました。
The 37th MARATHON DES SABLES which will take place from April 21 to May 1st, 2023
さあ日程も決まった。寒さでサボりがちだった練習も再開しなくては。自分への応援と備忘録のために投稿しました(笑)
1 / The 35th MARATHON DES SABLES which will take place from 02 to 12 April 2021 2 / The 36th MARATHON DES SABLES which will take place from March 25 to April 04, 2022 3 / The 37th MARATHON DES SABLES which will take place from April 21 to May 1st, 2023
熊野古道の4本の道700キロを徒歩で縦断した青柳さんが長岡への帰りに東京に寄ってくれました。
サハラ仲間の今井さんと三人で中華を食べ、お酒を飲みながら2023年の二度目のサハラ挑戦作戦会議(笑)を開催しました。
青柳さんはその前にスペインの巡礼とジャングルマラソンに行きたいと言い出しましたので、ではそれは2022年までにやっといてと言いました。
かたや今井さんは今月身体の部品メンテの予定。これまた早めのリハビリをお願いしました。本日欠席のもう一名名古屋の村上さんは毎週のようにフルを走られているようで
準備万端?夜の更けるのも忘れて閉店までいました。青柳さんからこのGG仲間に是非若い牛君にも参加して欲しいとリクエストがありました。(あとで本人に伝えます)
それにしても話は盛り上がりました。目標達成に強い昭和のおじさんたち、頑張ります。近々GGサハラ挑戦新聞でも発行しようと・・・・・・
写真の左4名です。前列、村上さん今井さん、後列砂川、青柳さん
佐倉マラソンの宴会で2013年28回サハラマラソンを走破(歩破?)したおじさん仲間今井さんと話していましたら、ひょんな事から70歳でもう一度サハラマラソンに挑戦しようと盛り上がりました。と言うことは2023年です。正式には開催二年前の2021年に最終決定して二年間精進すればなんとかなると結論になりました。早速GGお仲間の名古屋の村上さんに連絡すると「もちろん俺も入れてくれ!」○漏れパッと付けでも走る力強いお言葉をいただきまして参加決定。そして長岡の鉄人、青柳さんに電話。「いや~~」と言いながらもちろん参加の意思を示してくれました。そこで質問が「そこまでに死んでたらどうする?」私が言いました「もちろん遺骨をサハラに撒いてきます。」。村上さん青柳さんは2023年には75歳です。さてさてこれから4年どうなるか分かりませんが、昭和を生きた猛烈おじさんたち、一度決めたら目標へ一直線。夢が出来て益々元気になるかも。先ずはキックオッフのお知らせまで(笑)