定年だ!!世界一周

サラリーマン36年、
いよいよ念願だった世界一周に出発2015年4月1日
2016年1月22日219日間27か国達成

靴のサイズ調整のし方

2023-02-05 15:06:00 | GGたちのサハラマラソン


サハラマラソン用の靴で15キロほど走ってきました。砂漠では靴の中に侵入してくる砂で足の指で摩擦が起きたり、連日の走りで足が腫れてきたり大きな水膨れ出来ます。その為靴のサイズは通常より1、2センチ大きめを購入しました。しかし練習の時にはいつものサイズよりかなり大きいので、ブカブカになって豆が出来たり走り方が変になったりします。それを防ぐ為に、練習では靴の中に中敷を一枚追加、それでもまだブカブカなので更に中敷の先っちょを切って足の先部分に入れます。これでなんとか2センチぐらい調整出来ました。
学生時代靴屋でバイトをしてこの調整方法を会得しました。何が役に立つのか分かりませんね(笑)
今回のHOKAは底がトレイル用なので硬く、坂道では引っ掛かることもあります。もう少し履き慣らす必要があります。



ゲーター取り付け!盛り上がって来たぞ(笑)

2023-02-02 16:37:47 | GGたちのサハラマラソン

先日買ったHOKA ONEONEの靴に砂の侵入を防ぐゲーターを取り付けます。
しかしこれは素人には出来ません。靴の側面にマジックテープ(写真下の赤いサイドの上)を縫ってもらいます。
そしてそこに上のマジックテープ付き黄色いゲーターを自分で取り付ける作業です。
前回まではマジックテープもゲーターも一緒に塗ってもらって、更に接着剤を流し込みました。
確かに靴周りからの砂の侵入は抑えられましたが、サハラから帰ってその靴を使用するにはゲーターを切り取るしか方法は無くて、切り取り後が汚くて(泣)今回は皆さんがマジックテープが強力だからマジックテープの方を縫い付ければいいとアドバイスをくれました。
お陰様で無事靴が届きました。
今回お願いしたのは中野区にある根本靴修理店さんです。電話をしましたら「サハラ」と言った瞬間にご理解いただきました。
工賃5,500円+返送料880円、工期は約1週間。とても丁寧なお仕事をしていただきました。ありがとうございました。
さあ段々盛り上がってきました。後はリュックと食糧の選択です。


年の初めから縁起がいい!月間200キロ越え

2023-01-31 14:12:00 | GGたちのサハラマラソン


先月に続き月間200キロを超えました。走った日は18日間です。サハラマラソンまであと80日。二月の目標も200キロ。三月は150キロ。最後の4月は50キロぐらいでパリへ(予定)。
10年前にサハラマラソンに行った時の練習期間の二分の一以下。今回は距離も短いので少し心配ですが昭和男の根性で(笑)
一月お疲れ様でした。



今月はあと27キロ、でも寒い!寒い!

2023-01-25 10:45:00 | GGたちのサハラマラソン


雪と言われていましたが、晴れています。しかし気温はとても低く、風も強く吹いています。関東は本当に晴れが多いな^_^雪国の人は大変ですね、さて今月はミニサハラマラソンをやったりしましたので出足は快調。しかし中弛み(泣)サハラまであと86日。なんだかコッコクと迫って来ました。そこで今朝は気合を入れて印旛沼まで走って来ました。寒い!寒い!今月はあと27キロで2ヶ月連続で月間200キロ越えです。寒さに負けずにやるぞ200キロ(笑)


サハラの靴を決める

2023-01-20 18:07:57 | GGたちのサハラマラソン

ホカオネオケと言うフランスで生まれてカリフォルニアに開発拠点を置くメーカーです。
初めて聞いた名前です。日本のほっかほっか弁当に類似(笑)
昔よく買いに行った御茶ノ水のスポーツ店を回ってみましたが、HOKAとALTRAの両方を置いている店がありません。
ネット購入すればと思うもさすがに履いてみなくては。
結局お店の人に教えていただいた神保町の「さいかや シューズ館」へ。
HOKAと平ぺったいALTRAを何回も履き比べて悩みましたが、最後はオーソドックスな形のHOKAに。
ALTRAは底が平らで靴先が逆扇型に広がっていて、店員さん曰く、ALTRAの方が最近は売れているが
今までの形と違うので歩き方を変更する必要があるとのこと。今からではあと91日のサハラに間に合わないと思って。
HOKA CHALLENGER ATR 6 幅広 28センチにしました。
砂漠対策で大きめを買いましたので、中敷きをもう一枚入れて通常練習した後2月にはゲーターを縫い付ける工程に入りたいと思います。


五本指靴下試着中!

2023-01-18 12:29:00 | GGたちのサハラマラソン


左がチョキ、右がグーです(笑)サハラマラソンまであと93日、靴下の試し履きをして走ってみました。砂が入るので五本指靴下の中はバンドエイドの高いやつで指をカバーする予定。多分前回は靴下は2枚で水で洗って交換しながら走った気がします。最悪は洗わなくても湿気が少ないから干すだけでもいいかも(笑)
今回の靴下はアシックスの高級品(私にとって)ピッタリなような気がします。
今月も今日まで130キロ走っています。2ヶ月連続200キロ越えを狙います。
頑張れGG


遂に高齢受給者証^_^

2023-01-17 17:16:00 | GGたちのサハラマラソン


健保組合から書類が送られてきたので、なんだと思って開けてみると。昔、昔使った紙の保険証が入っていました。今までのカード型は無くなったの?説明を読むと70歳になったから今までのカードとこの紙の保険証の両方を病院の窓口に出しなさいと。そうすると今まで3割負担だっのが2割に下がるそうです。喜んでいいのか?若い世代に申し訳ないやら。得した1割を貯めてどこかへ寄付しようなんて考えたが、さてそんな小まめなことが出来るでしょうか。
二枚のカードと紙、マイナンバーカードに統一してくれないかな(泣)



テレビで、第50回ホノルルマラソンいいなぁ

2023-01-15 17:10:00 | GGたちのサハラマラソン

昨年のホノルルマラソンをテレビでやっていました。藤森慎吾と吉田沙保里さんが走っていました。意外だったのはレスリングの吉田さん長距離が苦手だそうです。そうなんだ(笑)でも頑張りました!
 今回は50回の記念大会、行きたかったな〜
コロナ前は日本人は1万人ぐらいいましたがまだ半分くらい。
このままで行くのか?なんでもコロナ禍でみんなで走らなくなって日本全国のマラソン大会が定員割れらしい(泣)
それにしても50年前心臓の悪い人が走りたいと言って暖かいハワイで200人で走った大会。よく育ちましたね。今年は行きたいな〜





サハラマラソン加重訓練

2023-01-13 18:09:00 | GGたちのサハラマラソン


サハラマラソンまで後98日。本番では約10キロ超の荷物を背負って250キロ進みます。250×10キロ=2500kmkgなんですね(勝手に作った指標です)。一昨日から2Lのベット2本背負って走って毎日5キロ走って来ました。4kg×5km×3日=60km kg
この調子だと125日掛かります。おおおサハラマラソン終わっています(笑)
慣れてきたら少し一日当たりの距離を伸ばそ!


気合いの応援駄菓子届く^_^

2023-01-12 15:48:00 | GGたちのサハラマラソン


駄菓子屋さんをやっている方よりマラソン応援の沢山のお菓子が届きました。
チロルチョコやキャベツ太郎、そばめしそして「よかったら、いかったら」など^_^
昔五円玉や十円玉を持って駄菓子屋に行った事を思い出しました。
くじも引いたかな(笑)そして「舐めクジ」もありました。確か付箋のような大きさで、習字の半紙に色がついていて、それをペロリと舐めると「スカ」や当たりが出たような気がします。一体あの味はなんだったのか^_^
サハラマラソンまで後99日、頑張って練習します。


今日のハーゲンダッツ「悩み?棒と一緒になめちゃえ!」

2023-01-09 16:43:00 | GGたちのサハラマラソン


「悩み」と言えば、左足の痛みです。余りに痛いので酒々井の整形外科DrKへ。膝、股関節など障害はないが、練習し過ぎからくる痛みらしい。その後リハビリを若い男の子から受けた時「怪我でなくて良かった」と言ったところ「イャ〜これも立派な怪我ですよ」とサラリと言われました(泣)
歩き方を見てもらうと足の先が左右に開いていて歩く時どこかをカバーしているらしい。えっ合気道では足は開くものなんて言い訳するもの真っ直ぐ歩けないと言う事。
少しリハビリしてみます。
帰ってご褒美に(なんのご褒美?)ハーゲンダッツを食べると「悩み?棒と一緒になめちゃえ!」と見えましたが本当は「悩み?棒と一緒に捨てちまえ!」でした(笑)
痛みは腰から足の側面のなんとか筋がコチコチ,その結果膝に〜痛みの連鎖のようです。



擬似サハラハーフマラソン完走(笑)

2023-01-08 16:11:00 | GGたちのサハラマラソン


サハラマラソン2023まで後103日。本番は6日間で約250キロ。そこで本番さながらのハーフサハラを自分でやってみました。1月3日15キロ、4日15キロ,5日15キロ,6日43キロ、7日オーバーナイト明けのお休み、そして最後の本日20キロと108キロ連続で走ってみました。 
先月は月間200キロで脚作り、今回は連日の疲労の中での前へ進む強い心作りか目的でした。課題も沢山見つかりましたが、何と言っても前に進む気持ちが出て来たことが収穫です。次は5、6キロ背負って背筋力を付けようと思っています。
とにかく怪我をしないで元気にモロッコのスタート地点へ🇲🇦


東京駅から自宅まで走ってみました(笑)

2023-01-06 16:19:00 | GGたちのサハラマラソン

夜明け前に自宅近くのバス停からサラリーマン用?の東京駅までの通勤バスに乗りました。1時間て到着。

東京駅近くには沢山のお勤めの方々が早足で出動。それを横目に日銀前からスタートしました。
Googleでは46キロぐらい。さて隅田川までは道路の両端はビル,ビル。殆ど日は当たっていませんので少し寒いぐらい。
錦糸町、亀戸を通って、疲れた頃に市川市です。そして船橋へ。
ここまでは国道14号、歩道も整備されていました。
ここから成田街道国道296号です。
道は狭いわ、歩道は更に狭い。前からくる自転車とはすれ違えません。
更に歩道には電柱、ポール、ゴミの集積などかあってとても走り難いですね。
更に道路側の建物の出入り口は、道路からの進入のため道路側に傾斜があります。これではまず杖の方、自転車も大変でしょう、私も。もちろん目の不自由な方は通ることすら出来ないと思います。車椅子は最初から除外されているのでしょうね。
住みやすい日本なんて、政治家の皆様赤坂で飲んでる時間があるなら是非他方の歩道をなんとかして欲しい。
そんなことを考えてると習志野、八千代そして我が故郷佐倉へ。
書けば簡単ですが実際はヘロヘロ。バスなら1,150円のところなんでこんな事するのでしょうか(笑)





今日のご褒美はハーゲンダッツミルククランチ^_^

2023-01-05 14:51:00 | GGたちのサハラマラソン


昨日のジョギングで太もも全面と股関節の痛みが出ましたが、夕方買ったこりぼくしローラーで動画を見ながらゆっくり丁寧にほぐしたところ朝にはなんとか走れる状態になりました。早速お昼に15キロ走ったら、一昨日のベストと昨日の最悪状態の真ん中ぐらいで完走しました。ホッと一安心。
途中でいろんなことを考えますが、今日はお正月に買って冷蔵庫に入れてあるハーゲンダッツのミルククランチ棒を思い出しました。ゴールしたらご褒美にと思うとなんだかニコニコ!
ゴールと同時に冷蔵庫へ。本日一番のダッシュ(笑)
いつもながら美味!美味!そしてなんと言うことでしょう(笑)棒にはお疲れ様の刻印が。当たりはないけどお洒落(笑)
そして今日の記録、お疲れ様でした。






こりほぐしローラー1,000円^_^

2023-01-04 17:47:00 | GGたちのサハラマラソン


最近股関節の痛みが出てきました。昨日はストレッチが効いて久しぶりに気持ち良く走れました。しかし夜になると股関節から太ももの全部と側部に痛みが出てきました(泣)
ストレッチをしましたが一度は良くなるもの直ぐに戻ります。今朝も15キロランしてみましたが、昨日よりキロ1分も遅く、めちゃくちゃ痛みが出てきました。
早速得意の?ググってみましたら、こりほぐしローラーで筋膜剥がしをしたら良いと書いていました。Amazonで調べましたが、1,500円から。でも安いと中のプラスチックが割れるとあります。しかし正規品は5,000円ぐらい。
迷っていましたが、近くのベイシアのスポーツ売り場に行ってみるとなんと1,000円!やったー即買い。
早速YouTubeを見ながらゴロゴロとやってみました。太ももの側部は痛い(泣)痛い(泣)でもなんだか効いたような〜
さて明日はどうでしょうか?治りますように!