![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/c021a8795cec5a90f22d1283578d8273.jpg?1675576492)
サハラマラソン用の靴で15キロほど走ってきました。砂漠では靴の中に侵入してくる砂で足の指で摩擦が起きたり、連日の走りで足が腫れてきたり大きな水膨れ出来ます。その為靴のサイズは通常より1、2センチ大きめを購入しました。しかし練習の時にはいつものサイズよりかなり大きいので、ブカブカになって豆が出来たり走り方が変になったりします。それを防ぐ為に、練習では靴の中に中敷を一枚追加、それでもまだブカブカなので更に中敷の先っちょを切って足の先部分に入れます。これでなんとか2センチぐらい調整出来ました。
先日買ったHOKA ONEONEの靴に砂の侵入を防ぐゲーターを取り付けます。
しかしこれは素人には出来ません。靴の側面にマジックテープ(写真下の赤いサイドの上)を縫ってもらいます。
そしてそこに上のマジックテープ付き黄色いゲーターを自分で取り付ける作業です。
前回まではマジックテープもゲーターも一緒に塗ってもらって、更に接着剤を流し込みました。
確かに靴周りからの砂の侵入は抑えられましたが、サハラから帰ってその靴を使用するにはゲーターを切り取るしか方法は無くて、切り取り後が汚くて(泣)今回は皆さんがマジックテープが強力だからマジックテープの方を縫い付ければいいとアドバイスをくれました。
お陰様で無事靴が届きました。
今回お願いしたのは中野区にある根本靴修理店さんです。電話をしましたら「サハラ」と言った瞬間にご理解いただきました。
工賃5,500円+返送料880円、工期は約1週間。とても丁寧なお仕事をしていただきました。ありがとうございました。
さあ段々盛り上がってきました。後はリュックと食糧の選択です。
ホカオネオケと言うフランスで生まれてカリフォルニアに開発拠点を置くメーカーです。
初めて聞いた名前です。日本のほっかほっか弁当に類似(笑)
昔よく買いに行った御茶ノ水のスポーツ店を回ってみましたが、HOKAとALTRAの両方を置いている店がありません。
ネット購入すればと思うもさすがに履いてみなくては。
結局お店の人に教えていただいた神保町の「さいかや シューズ館」へ。
HOKAと平ぺったいALTRAを何回も履き比べて悩みましたが、最後はオーソドックスな形のHOKAに。
ALTRAは底が平らで靴先が逆扇型に広がっていて、店員さん曰く、ALTRAの方が最近は売れているが
今までの形と違うので歩き方を変更する必要があるとのこと。今からではあと91日のサハラに間に合わないと思って。
HOKA CHALLENGER ATR 6 幅広 28センチにしました。
砂漠対策で大きめを買いましたので、中敷きをもう一枚入れて通常練習した後2月にはゲーターを縫い付ける工程に入りたいと思います。