
佐倉市消防団も新入団員も減ってきて、総人数も減少しています。そもそも消防団員と消防署の違いが分かる人が少ない。
消防団はボランティアです。地方では、消防署が遠くにあって消防団が消防署の代わりをしています。佐倉市のような都会は、消防署の補完を行います。
まずは消防署が消火活動している時は水利からのポンプを繋ぎ放水を支援します。もちろん交通規制もします。そして鎮火した後再発火に備えて消防団は現場に待機します。消防署は次の出動に備えて帰ります。したがって消防団は影武者のような活動です。こんな地味な活動、なかなか理解してもらえません。
なんとか消防団の組織に理解があって入団する人増えるといいですね。
佐倉市消防団の最年長の私からのお願いです(笑)
