![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/4e25aca1034720cffdd20815da758b82.jpg?1707968109)
春に綺麗な芝のため、まずは一見枯れて見える芝を低く刈りました。そうすると太陽の光が新しい芽に届くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/be15e5a41955035c8389fbd8209087bf.jpg?1707966993)
道路際のセットパックも綺麗に刈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/fe3ea0de2ed95d380b9958e811ac52d2.jpg?1707966992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/fe3ea0de2ed95d380b9958e811ac52d2.jpg?1707966992)
そして刈った後の芝を綺麗に除去します。これをサッチングと言うらしい。これも刈った芝によっての陽射しを妨害しなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/7b6b045e2b404258caf3dced110a21bc.jpg?1707966992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/7b6b045e2b404258caf3dced110a21bc.jpg?1707966992)
次にエアレーション。少し根を切った後、今度は穴あけです。これも体重を掛けて大変。この後穴に新しい土を詰めます。そして目土して、水撒きして完了しました。
春が楽しみです。
子どもの学校の入学準備と同じでなかなか手がかかります。(子どもが小さい時のお世話は全て奥様にお願いしていました。反省中)
子どもの学校の入学準備と同じでなかなか手がかかります。(子どもが小さい時のお世話は全て奥様にお願いしていました。反省中)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます