goo blog サービス終了のお知らせ 

さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

幸せの縁起買って帰ろうか 会津坂下町

2015-01-21 | 日記
 
1月14日、初市の出店を楽しむ人で賑わいました。



 初市の縁起ものと言えば小さな起き上がり小坊師とだるま、それに風車です



 起き上がり小坊師と達磨は「七転び八起き」いつも元気に働くこと、風車には「黒豆」がついていて「くるくると廻って忙しくまめに働く」ことを祈る縁起物と聞いています。皆さんお家に帰って神棚に上げ家内安全無病息災をお祈りするんですね。

賑々しい初市の出店です。町通りの両側に美事に並んで人々を楽しませてくれました



 
いろいろな出店がありますね。大判焼き、焼きそば、たくさんの人が集まって賑わっていました



 
こんなに大きくて店舗のような出店もあるんです。テントの奥は食堂になっていました
町の人たちの出店なんでしょうね



 この出店では坂下の福豆俵が売られています。福豆俵は初市の日役場前に作られた特設やぐらから一年の日数にちなんで365個撒かれます。拾った人は一年間幸せに過ごせるといわれております



この日、役場前には市神様が日月神社から「移御」されて祀られ、大俵と子どもたちの引く小俵が展示されます 格好の撮影ポイントで若いお母様方が子どもたちの可愛い姿をカメラにおさめていました






 
若いお母様と一緒に楽しむ子どもたち、幸せがいっぱいです





 爺いはと言えば、出店の広い通りを3回くらい廻ってスナップ写真を楽しみ、それに安兵衛太鼓と大俵引きの撮影で疲れ、恒例の福豆俵まきを撮る元気はありませんでした。焼きそばを2個買って帰りばばちゃん(家内)と初市を祝いました。

 疲れましたけど充実した一日でした。原写真館の若いご主人にお会いして撮影の技術的な援助を頂いて嬉しかったこともありました。たぶんこの日の初市を重い一眼デジをもって撮影していた人たちのなかでは88歳の爺いの私が最高齢だったのではなかろうかと密かに自負しているんです。たれも褒めてなどくれませんから自分で自分を褒めているんです。 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cooper)
2015-01-21 19:29:14
1日でたっぷりの行事が盛り込まれていて、楽しくもあり、お疲れの1日でもありましたね。
福豆俵に、黒豆が付いた風車の縁起物は珍しいです。
大俵の前でポーズをとる子供達の愛らしいこと。
この立派な大俵、新しい藁で毎年編むのでしょうが、ずっと引き継がれて消えないでほしいですね。
奥様とお2人で焼きそばを頬ばりながら、1日の出来事を語り合っていらっしゃるご様子が伺えて、ほっこり致しました。
体が冷えてお疲れ様でした。風邪おひきになりませんように。

返信する
「幸せの縁起」 (kei)
2015-01-21 20:53:52
老若男女、こうした市は賑わいますね。
どこから人が集まるんだろうと思うほどですが、楽しみな場所です。
そんな中に身を置くだけでも、気分は高揚!

くるくるとマメに動き回れる一年でありたいですね。
やはりばばちゃん様にお土産でした。福を、幸せをわけあって…。

返信する
cooperさん (さんたろう)
2015-01-22 10:54:48
 私はどうゆう分けか小さな村や町の祭りが好きなんです。素朴な町の祭り太鼓など聞くと心が潤んで涙が浮かんでくるのです。年なんでしょうね。

 だから年の初めの初市の一日は本当に充実した一日でした。
返信する
Keiさん (さんたろう)
2015-01-22 10:55:52
 皆さん幸せを求めて初市のお祭りに集まるんですね。
 熟年のご夫婦が縁起物の風車をもってなにかお話なさりながらお帰りになる姿や、お若いお母さんが可愛い子の幸せを願って大俵の前で記念写真を撮っているすがたなどを見ると私も心豊かに幸せになって来るんです。

祭り大好きな爺いなんです。
返信する
Unknown (ojioji)
2015-01-22 13:25:37
さんたろうさまがコメントで「年なんでしょうね」などとお書きになると、私ごときが年を理由に出来なくなるじゃあないですか(^_^)

子どもたちの長靴の水玉の柄、流行りなのでしょうか、ぼくには新鮮でものすごく似合っていると思いました。
返信する
ojiojiさん (さんたろう)
2015-01-22 14:31:35
年とって老いると涙もろくなるんですよ。ojiojiさんなんかお若くてきりりとしてらしゃる。

 細まいところまでお気づきですね。長靴の水玉模様には築きませんでした。若さの細やかで鋭い目ですね。
返信する

コメントを投稿