この谿谷に掛かる鉄橋を見た時からうずっとそう考えていたんですけど毎日続く吹雪で撮れなかったんですよ
郷戸(ごうど)鉄橋とでも言うんでしょうか、下り列車が右側の森から出て鉄橋を渡るとすぐにトンネルに入ってしまうんです。
天気予報で明日は晴れると知った時嬉しかったんです。機材を準備して次の日の朝8時に車で家を出ました。この鉄橋を上り列車が通るのは9時33分頃です。場所は国道401号線沼田街道から別れて谿谷の道を奥に入ったところにあります。
初めて通る道なので心配して早めに家を出ました。アップダウンとカーブの多い山の道でしたけども鉄橋のある中野集落には8時40分につきました。いや~ 参りました。列車が来るまで1時間近くもあるんですよ。やむなく滝谷(たきや)の駅まで行って小さい駅舎の中で寒さに耐えながら独りで時間を過ごしました。
列車の着く時刻の15分前頃になって撮影場所に行き、カメラをISO800・F8・連写にセットして三脚に固定して列車を待ちました。
春のローカル線は雪崩などを考慮した徐行などがあるため時刻表より5~6分も遅くなる時があるんです。列車が鉄橋を渡りきる時間は5~6秒です。列車はなんの前ぶれもなく突然に左側のトンネルから姿を現してあっといううまに鉄橋を渡りきってしまいます。シャターチャンスは数秒・・緊張し目をそらさないで列車を待っている時間はとっても長かったんです。そして撮れた写真がこれです。
2時間の苦労で撮った郷戸鉄橋を渡る列車の写真です。私としてはとても嬉しい写真になりました。これでやっと私も近頃流行の撮り鉄の若い仲間に一歩だけ近づけたのかなと思っているんです。