さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

私の散歩道 ここは鶴沼緑地公園です

2013-10-26 | 日記


 かつてこの地には鶴沼川と呼ばれれる大きな川が流れており、夏はプールなどなかった時代ですから子どもたちのかっこうの水泳ぎ場になっておりました。80歳代前後の熟年世代には懐かしい思い出の川です。でも、暴れ川で度々の洪水で近くの町や村や田畑が大きな被害を受けておりました。

 昭和30年(1955)頃この鶴沼川の上流に宮川放水路という新しい水路が開削され鶴沼川の流れが変わって阿賀野川に合流するようになり下流の流れは小さくなり洪水の心配は消えました。そしてこの地に出来た河川敷にこの鶴沼緑地公園が作られ町民の大事な憩いの場になったのです。

 この公園には4面の立派なゲートボール場があってかつてゲートボールが盛んだった頃は全会津大会などの各種大会が行われておりました。


 でも、今はゲートボールに変わってグランドゴルフが芝の多目的広場やゲートボール場で賑やかに行われております。


 そのほかに6面の立派なテニス場と管理棟があって若い人たちを中心に楽しんでいますけどこの写真はありませんでした。

 春の公園の桜並木は町の桜の名所の一つになっています。この桜には一本一本にこの桜並木造成に賛同して植樹された桜を自分の桜として管理する人の名前を書いたプレートがついています。坂下町らしいすばらしい事業で造成された桜並木です。




 
公園の流れにはきれいな花が咲き(キショウブの花です)


 
カルガモの群が泳いでいます


 
大勢の人が公園の遊歩道の散歩を楽しんでいます

 サイクリングを楽しむ親子




 
愛犬と散歩を楽しむ人もいっぱいいます




 
熟年のご夫婦の心温まる散歩です


 きれいな流れに釣りを楽しむ人もありました。でも今は放射能汚染と言うことで禁止されています。悲しいことです。




 大物あげる人も、釣果は大きな鯉です。食べるんじゃなくってお家の池であつかうんだそうです。


私の散歩道のひとつ鶴沼緑地公園は楽しいことがいっぱいです。人々の暖かい心や絆、和みがあるんです。私の古い知り合いの隼人(隼人)君とおばさんです。


 私がこの公園で散歩を楽しむようになってもう20数年になります。かつて私の散歩の大事な友だった愛犬マルです。亡くなってもう10数年今はうちの庭の墓に眠っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿